表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
174/369

174話

 モンフェルナ学園、レッスン室にて、ルノーが渋い顔をしている。


「二日。二日間だけ借りれた。あと、その代わりになんだけど——」


「あー、はいはい。わかってる。あそこの家の調律でしょ。わかったから。そのうちやるって言っておいて」


 かたや非常につまらなそうな表情でサロメは会話を打ち切った。未来のことを考えるとやる気が削がれる。


 その会話には入らず、目の前にあるピアノを惚けながら見つめる少女、イリナ・カスタ。


「……グレーバーの一八二〇って言ってたけど、このピアノってもしかして——」


 その心臓が跳ね上がる。


「ん? フォルテピアノ。感謝しなさいよー。フォルテピアノってだけでもレアなのに、そのなかでもこのモデルなんて『ヨハン・ゲオルグ・グレーバー』の——」


「ちょ、ちょっと待って! 弾いたことなんか……ない……!」


 さらりと、さも当然であるかのように、見たこともないピアノの紹介をするサロメに対し、肺からなんとか声を出し切ったイリナは俯いた。


 しかし、一切態度を崩さないサロメ。目つき鋭くピアノとピアニストを両方視野に入れる。


「当たり前でしょ。あってたまるかって。弾いたことあったらわざわざ取り寄せないっつーの」


 さらにぐちぐちと小声で文句を述べているが、いくらでも言える。


 仲裁に入るルノーは「まぁまぁ」と両者の間に手を広げて取り持った。


「せっかくだから少し弾いてみて。弾いても弾かなくても明日で撤去しちゃうから。記念に」


 促されたイリナは、モヤモヤとしたものを抱えつつも、イスに座る。手に汗がじっとりと浮かぶ。深呼吸をひとつすると、弾くのはシューベルト『のばら』、を一小節過ぎたあたりでストップ。


「……軽い」


 自身の手をまじまじと見つめるが、当然いつもの勝手知ったる手。フォルテピアノは軽いと聞いていたが、想像以上だった。疲れとは無縁だとさえ思える。


 うん、と頷いたルノーは解説を交える。


「そう、弾いてすぐわかるのはその軽さと浅さ。数ミリの違いだけど、ピアノに慣れ親しんできた者には違和感しかないだろうね」


 良くも悪くも。単純に台数が少ないというのもあるが、そのタッチの感覚がズレるとして、フォルテピアノを触らないピアニストも多い。それほど普段から触れてきている者には衝撃を与える代物。


「それに音の小ささ。狭いサロンなんかで弾く前提だったから、ピアノのように大きい音が出るようにはできていない。人間がひとりでも聴衆との間に入ると、それだけでも変わってくる。繊細も繊細。調律もすぐに狂うし」


 ついでにサロメも追加する。できればあまり調律したくない、というのが本心。モダンピアノとは違い、全て木でできているため、張力の狂いがすぐに起きる。そのため、基本的にフォルテピアノを所持している人物は、調律師から手解きを受けて簡易的にやり方を覚えることとなる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ