表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
171/369

171話

「……それ、どういうテーマですか……?」


 パリ八区に位置する花屋〈ソノラ〉にて、店主の弟であるシャルル・ブーケの頭に疑問符。横を通り過ぎる際、気になってしまった。


 お客様から話を聞き、合うフラワーアレンジメントを提供する『おまかせ』専門店。店内では至るところにアレンジメントが置いてあるが、売り物ではない。趣味で作ったインテリアとなっている。


 広い店内中央付近、木製のテーブルセット。そこに座り、アレンジメントを作るはアルバイトのベル・グランヴァル。お店のエプロンを着用し、楽しそうに悩んでいる。


「シャルルくん。これはね……『死』をテーマにしたアレンジメントなんだけど——」


「あ……聞かなかったことにしときます」


 慇懃に対応するシャルル。厄介ごとに巻き込まれるのは嫌なので、真顔で店の奥に引っ込もうとする。さて、今日の夕飯はなににしようか。


 その小さく細い肩を食い止めるベル。誰か呪いたいとか、そういうのは無……うん、無い。大丈夫。


「いや、聞いて聞いて。クラシック曲は色んなテーマがあって、メジャーなものだと『愛』だとか『季節』みたいなのが多いんだけど、ダークなものだと『死』とか『絶望』みたいのもあるの。その中でも今回は、サン=サーンスの『死の舞踏』をイメージしたのね」


 出来上がったアレンジメントを手渡す。頭ひとつぶん以上小さな彼に。


 咄嗟に受け取ったシャルルは、作曲家も曲も知らないが、頭の中に反芻する。


「『死の舞踏』……ということはこの実とかは」


 一際目立つ朱色の果実。色味を抑えた中で、アクセントとして面白い。いや、本当に面白い。


 したり顔で見下ろすベルは腕を組む。


「そう。ザクロやリンゴを使って新鮮さを出しつつ、アンティークファーンやグリーンのラナンキュラスでクラシカルな感じも。ユーカリとかも使って彩りもね」


 『死』からは華やかさよりも、枯れた印象が強い。万聖節の墓ではカラフルな菊がこれでもかと並ぶが、死神や骸骨には少し向かない気がした。お花を挿してる骸骨……ちょっと可愛いかも。シンプルなバスケットに入れているのは『死』というものは死神によって『運ばれる』ということを示唆している。


 ザクロはギリシャ神話で『死と再生』を意味。蘇る骸骨。リンゴもなんか禁断の果実っぽいから入れてみた。


 チラッと見上げつつ、シャルルは笑みを浮かべた。


「すごくいいですね。素敵だと思います!」


「ワルツなんだから、ラウンドにしたほうがいいんじゃないのか?」


 仲のいい二人に水を差すように、店の奥から現れたのは店主のベアトリス。相変わらず気だるそうに歩く。軽く舌打ち。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ