表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
156/369

156話

 モンフェルナ学園のレッスン室。着脱可能な吸音板が装備され、残響時間を操作することも。床には木目のフローリング、壁は白とライトグリーンを基調とした爽やかな色合い。ピアノが一台。ゆったりとした広いスペース。


 シューベルト作曲『ピアノソナタ 第一八番 ト長調 幻想』。第一楽章は二〇分以上にも及ぶ、なんとも不思議な曲。穏やかなメロディが続き、盛り上がりもほとんどない。だが気を抜いていると唐突に転調しだし、シューベルトにしては珍しいフォルティッシシモの和音。ざわざわとした不安が心を支配したまま、そしてなにを伝えたいのかもわからないまま、この楽章は終わりを迎える。


 弾いていたのはイリナ・カスタ。学園に通う音楽科のピアノ専攻。好きな作曲家はまさにシューベルト。


 その演奏を聴いていたサロメ。イスに腰掛け、ぐったりと舌を出しながら厳しい意見。


「ひっど。久しぶりにここまで酷いシューベルト聴いたわ。シューベルトの子孫に聴かれて襲撃されても、あたしの名前出さないでよ」


「……うるさい……」


 イリナにとって今の演奏で手を抜いていたか、というとそんなわけはない。ヤマハのグランド。調律も申し分なし。言い訳のできる環境ではない。さらにそこまで難易度の高い曲でもない。


 モンフェルナ学園のピアノ調律。その一端を担っているのが、三区にあるアトリエ『ルピアノ』。その社長でもあるルノーが学園から許可を得、この部屋を使用させてもらっている。


「サロメ、やめときなさいって。ま、現状はわかった。技術的な部分というより、見た感じでもわかるけど、精神的なところが大きいね。迷いが音に出ている」


 メトロで見かけた少女。声をかけ、名刺を渡してみたがその後、電話があった。ある程度の予想はしていたが、学園の子だったということで都合がいい。ウチのエースもいるし。


 苦悶に顔を歪め、奥歯を噛み締めるイリナ。わかっている。今の演奏が酷かったことくらい。感情の乗らない音楽。命の宿らない八八鍵。それはただのインテリア。


「……迷った音って……なんなの……?」


 だけど、乗せようとしても乗らないんだから、仕方ないじゃないかッ……! シューベルトの気持ちも。自分の気持ちも。なにを伝えたいのか。伝えることができるのか。


 背もたれに寄りかかり、足を伸ばして欠伸をひとつ。飲食禁止の部屋にも関わらずお菓子が欲しくなったサロメ。時間の無駄。


「ねぇ、社長。寝てていい? てかなんであたし呼ばれてんの?」


 なにやら不思議なことなった。知らない同級生の、よりにもよって眠たくなる曲を聴かされる。しかも表現力も皆無。なら睡眠をとるほうが健康にも美容にもいいでしょ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ