表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
146/369

146話

 正気のない少女に疑問を持ちつつも、知識を披露する男性。いい映画についてはいくらでも話せる。


「彼らは最後まで、演奏をやめることをしなかった。実際に生き残った人達は『不滅の鎮魂歌のようだった』と残している。引き揚げられた彼の遺体には、ヴァイオリンの入ったケースが体に縛り付けられていたそうだ」


「だから知らないって」


 少しずつ苛立ちが出てきたイリナの声が荒い。幸せそうな物語はいつか終わる。それだけの話だ。


 もうイリナが聞いているかどうかなどどうでもよく、両手を広げてローズのように振る舞う男性。大海原さえ見えてきた。


「そのヴァイオリンは婚約者のマリアから贈られたもので、その後は彼女の手元に戻った。海水に浸されて弾けるものではないが、彼女にとって、一番大事な音はそこに込められている。もう、音も出ないのにね。その後、彼女は独身で生涯を終えたらしい」


 愛だよね、そのひと言で片付けるには尊すぎるものだが、それ以上にない。他人が語れることではないのかもしれない。


 別に自分にはウォレスのような人はいない。的外れな会話にイリナは痺れを切らした。


「……なにが言いたいの……?」


 映画の感想を言い合いたいなら他を当たって。そんな気分じゃないことくらいわかるでしょ。


 まだまだ盛り上がりを見せる楽団と聴衆。四曲目は『ケッシュ・ジグ』。フランスでは定番。アイルランド音楽と言ったら、と、まで言われる名曲。まるで旅立ちのような爽やかさ、ここからまた始まる。


「今のままでは一流にはなれない。あぁ、すまない。ピアノ関係の仕事をしていてね。わかるんだ、弾いている人ってなんとなく。キミも弾くんだろ?」


 そして、なんとなく挫折した者も男性にはわかる。きっとこの子も。だが、ピアニストには一度はあるもの。


 ……もうどうでもよくなった。いっそ全て明かしてしまおうか、そう脳裏をよぎったイリナの選択は、会話の続行。


「弾けない。もう、弾く資格がない」


 気持ちの問題。自身が上手くなることより、友人が落ちていくことを願ってしまった。そもそもが間違っていた。五人の中で一番下じゃなければいいなんて。そんな人間がプロになんてなれるわけがない。なれないのなら……弾きたくもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ