表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
136/369

136話

 ジグジグ


 ジグジグ


 骸骨達は跳ねて踊り 


 その骨がカチカチと音を鳴らす




「これも違う気がします……」


 練習を終えたブランシュが、自室にて香水のアトマイザーに取り囲まれる。自分で出したものとはいえ、落ち着いて観察してみると、三五平米の余裕のあるはずの部屋の床には、ボウリングのピンのようにアトマイザーが多数。感覚が鈍っている、というより精神的にやる気不足のような。


 そこにドアがガチャリと開く音がすると、キッチンを通り抜けたニコルが、足元の瓶の群れに立ち止まりつつ、事態を予測。


「おっ。もう『死の舞踏』の香水作り? 決まったの?」


 今回は早く終わるかもね、と上機嫌。毎度毎度なにかしらのトラブルなりなんなりがあるが、この調子を続けてほしい。本来は自分の仕事ではあるが、そこは目を瞑る。


 細めた目で訝しむブランシュ。口元も歪む。


「違います。『糸を紡ぐグレートヒェン』の香水です。とは言っても、ヴァイオリンではなくピアノですが……」


 しゃがみ込んだままプイっとそっぽを向く。友人が落ち込んでいるのに、なんて能天気な。


 首を傾げたニコルは、脳を空っぽにして聞き返す。


「なんで?」


「イリナさん、きっと落ち込んでいるはずです。なので友人として、できることを考えていたんです。なら私にできることは、香水しかないと。友人として」


 もう、友人と言っても問題ない、とブランシュは確信している。香りは悩みを癒してくれるはず。少なくとも自分は。


 やっと理解が追いついたニコルは、大きく左右に両手を振った。


「やめやめ。ほっときなって。上手く弾くより、これから先に長く弾くこと。キュッヒルも言っていたでしょ? 『同じ曲を千回弾いても千回、新しい発見がある』って。毎回同じように弾くのは音楽家ではないと。変化を感じているということは、成長しているってこと。長く弾くことを考えればいいだけなんだから」


 ふふん、と自慢げ。得た情報はすぐに使いたいタイプ。姉の驚く顔が目に浮かぶ。


 だがむしろ、より眉を寄せるブランシュは疑り深い。黒幕がいる。


「……誰から教わったんですか? それに話が若干噛み合ってませんけど」


「いや?」


 戯けるニコルはしらばっくれる。自分自分。自分の考えと言葉だって。そんな怪しむなって。


 鋭く、気になったワードをブランシュは拾い上げる。知っているはずのない名前。


「キュッヒル知りませんよね? 彼は一九七一年にどこのコンマスになりました?」


 これで炙り出せるはず。世界的なヴィルトゥオーゾだ。名言を知っていて、所属していた管弦楽団を知らないわけがない。こちらも超がつくほどに有名。


「……」


 天井を見つめて呼吸。まさかそんな返しがくるとは思わなかったニコル。フーフー言いながら目を見開き、答えを出す。


「……アメリカ?」


 とりあえず大きめなところ。そこから埋めていくのは常識。可能性としては一番高い。はず。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ