表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
131/369

131話

 冬の風が吹き 夜は更ける


 菩提樹は恐ろしげに 唸りを上げる


 




 誰もが俯いて情報を得ようとする。それは今日のニュースなのか。友人とのメッセージのやり取りなのか。はたまた思いついたことをメモしているのかもしれない。


 パリ市内を走るメトロ。時刻は一九時をまわった。携帯を真剣に見つめる人々に紛れ、同様にインターネットを介し動画を観るイリナ。そこまで混んでいない車内。座席も空いている。だがドア付近に立つ。表情は晴れない。


「……」


 ワイヤレスイヤホンから流れてくる音。適当に興味のある動画を再生。すぐ消す。再生。すぐ消す。面白くない。画面をタップする指にも力がこもる。そのまま突き刺しかねないほどに指は震え、大きく息を吐いて中断する。家に帰るまでの電車の時間。なんて無駄な時間。一秒でも長く練習しなきゃ、と思いつつも、その練習に意味はあったのか、と回顧する。


「……」


 思い出したように、ピアノを弾いている動画配信者のチャンネルへ。上手い人もいれば下手な人も。中にはコンヴァトを卒業している人もいるが、そういう人は当然上手い。なんで配信するんだろう? 承認欲求? お金のため? 誰か憧れの人と近づきたい? 再生を消して無音の中。色々と考えてしまう。


「……」


 ふと、サン=サーンス『死の舞踏』の動画を開く。ピアノ独奏もあれば、オーケストラもある。このくらいであれば自分でも弾ける。それと同時に、弾くだけになっていることに気づく。作曲家の想いを汲み取ろう、という基本的なことさえ忘れていた。サン=サーンスからこうメッセージを受け取った。でも読む前に破り捨てた。そんなピアノに意味は?


「……」


 自身の成長に停滞感を感じ、焦りからベルの技術を真似しようとした。どこか、ベルを下に見ていたのかもしれない。窮屈そうに弾く彼女のピアノ。だが、調律さえ合ってしまえば、誰よりも輝く。これじゃダメだ、と意識を入れ替えるが、ならどうすればいい? と解決にはならない。


 一度自分の音を見失うと、面白いように音に迷いが見えてくる。ピアノという繊細な楽器。曲芸に浮気をしたツケは大きく、球技などでもよくあるイップスのように、突然に今までできていたことができなくなってしまうことがある。


「……」


 小さな体に似合わぬ、パワーのあるフォルテッシモを武器にピアノを弾くカルメン。作曲家の意思を読み取り、自身の音を引き出すことに長けたヴィズ。調子に波はあるが、一度乗ってしまえば圧巻の技術を見せるベル。詩を読むように、流麗な音の粒を持つブリジット。みんな自分の音がある。


 ならあたしは? 柔らかなピアニッシモが失われたあたしに価値は? グレートヒェンのような、心の乱れた曲しか弾けない? でも、カルメンもヴィズもベルもブリジットも。きっと、自分だけの音を持ちながら乱れた心を表現できる。ただの濁った音とは違う。


 ピアニストは、鍵盤の深さ一〇ミリの強弱とペダルで違いを生み出す世界。そこに自分の居場所はあるのだろうか。きっと、みんな優しく迎え入れてくれるはず。でもそれゆえに、あたしは安心して堕ちていくのだろう。


「……」


 昨日までできていたことが今日できなくなり、明日には忘れてしまう。ピアノのない世界はどこだろうか。シューベルトが魔王なんて作曲しなければ。リストがピアノの可能性を広げなければ。そんなことを考えながら、メトロに揺られ、運ばれていく。その役割を全うしてくれる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ