表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
130/369

130話

「あ……イリナさん——」


 去っていく彼女の腕を掴むこともできず、ブランシュの手が空を切った。どんどんと小さくなっていくその姿が儚く消えていく。熱い吐息が漏れる。


 淡々とひとり、イスに座り直して準備を整えるヴィズ。細く長く呼吸。全身に行き渡るように。


「放っておきましょう。一度バランスが崩れると、持ち直すには時間がかかる時もある。本当にビブラートの道で進むのか、それとも道を戻すのか。個人的には、ビブラートを狙っているあの子、すごくつまらなそうに弾いてたから、私の嫌いなピアノだった」


 ギリっと奥歯を噛む。本来のあの子のピアノなら、誰よりもサン=サーンスの死の世界観を表現できたはず。口惜しい。


 ブランシュもイリナの実力を知っているだけに、いきなり来た挫折に耐えられるのか、どうしても気になってしまう。


「……大丈夫、でしょうか」


 程度は違えど、あのベートーヴェンですら挫折で遺書まで書き残している。音楽しかやってこなかった音楽家にとっての挫折は、想像を絶するほどにダメージが大きい。まさかベートーヴェンのようなことはないだろうが、辞めてしまう可能性も。


 だが、ブランシュよりはイリナのことを知っているヴィズは、いつものこと、とでも言うように心拍数も平常。


「ベルだって一度ピアノを辞めている。頑張って努力する意味なんてないんだから、辞めるのも正解。あの子の人生にピアノがあるなら弾き続けるわ」


 弾けたものが弾けなくなる。そのダメージはたしかに甚大だが、治りも早い。治らないなら、違う道を探すのもいい。


 その妙に説得力のある人生観に、ニコルは疑問を持った。なんとなく、達観している。


「ヴィズも辞めたくなった時ってあるの?」


 その根源はどこか。本人の体験談なのだろうか。


 しかしヴィズの否定はかなりあっさりとしたもの。


「ないわね。弾きたくなくなったら弾かない。私は上手く弾くことより、この先長く弾くことを目指しているから。だから、元々上手く弾こうという気はないの」


 肩に力を入れず、自由に思うがままに。限界以上の演奏を求めず、常に出し切れる全力を。それゆえに気負うこともなく、自身を俯瞰して見ることができる。


 その落ち着いたピアノの音に、ブランシュは納得した。


「それがヴィズさんと噛み合っているのかもしれませんね」


 勉強になる。出せる力を見極めること。安定感。ヴィズの強みがわかる座右の銘。


 小さい頃から、ピアノに関して言えば緊張とは無縁だったヴィズ。大きくなるにつれて、ほどよい緊張とリラックスの中間地点がわかり、自身のベストに常に身を置いている。


「これは私のピアノだから。参考にしていいけど、押し付けたりはしないわ。とりあえず、弾きましょうか」


「……はい」


 イリナのことはやはり気になる。だが、今は目の前のことに集中する。時間を割いてくれているヴィズのためにも。気合いを入れ直し、ブランシュは舞台へ上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ