表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
129/369

129話

「音自身が聴衆に語りかけてくれる。我々ピアニストがそれを押し付けるのは傲慢だわ」


 弾きながら、隣に座る迷い子に語りかけるヴィズの忠告。いいピアニストは、聴衆に考えさせるピアノを弾く。私はこうだ、と主張するのではなく、私はこう思うけどあなたは? そんな対話が成立するような。


 まるでシューベルト本人の囁きが聞こえてくるようで、ブランシュは圧倒される。


「すごい……!」


 初めて会った時も、彼女の『愛のワルツ』は深く沈み込む重さと、喜びの跳ね上がる軽やかさが染み渡る、そんな素晴らしいピアノだったことを思い出した。心臓がドキドキとする。


 第一楽章は約一五分ほどあるが、その途中で唐突に弾くのをやめるヴィズ。これ以上は意味がない。


「命の燃える温度。輝き。後悔。苦悩。そして、最後の刻。ビブラートなんかなくても、あなたよりはよりシューベルトを理解できているつもり」


 ブラームスやバッハなどと比べて、譜面の読み込みは当然浅い。だが、しっかりとした自分の答えを持っているため、響くものがある。


 舞台下で呆けた顔をしつつ音を捉えたニコルにも、目に見えないなにかが伝わった。


「今、見えた気がする……」


 隣に並ぶブランシュも同意見。ずっと昔に亡くなった人物の声が、たしかに届く。


「シューベルトの想い、のようなものでしょうか。ヴィズさんの技術と、音に乗せた解釈。見事、としか言いようがないですね……」


 たった一〇ミリの鍵盤の沈み込みとペダル。それだけで過去と現在、未来が繋がる。数分の演奏だけでも、感じ取ることができた。


 しっかりとダメージを負ったイリナの声はか細い。


「……三曲目ってなんなんだ……?」


 半分以上は諦めている。だが、せめて曲名だけでも。知らずに終わりたくない。


 感情を一切交えず、事実のみを語るヴィズ。


「サン=サーンス『死の舞踏』。くしくもこれも命を司る曲目。本来ならあなたがやるべきだった」


 その言葉に、堰を切ったようにイリナは溢れ出す感情を床に向けて吐露する。


「必死に練習するからッ! だからあたしが——」


「ブランシュにとっては楽しく作るから意味があるの。今のあなたでは無理」


 こんな状態で手伝われても迷惑、とヴィズの強い語調。婉曲した言い方はしない。最短距離で突き刺す。


 そのやりとりを呼吸を忘れて見入っていたニコルが、ようやく流れをまとめにかかる。


「……非常に話に入りづらいんだが、ヴィズにお願いしちゃってオッケーってこと?」


「それかブリジットね。あの子、今弾くのが楽しくてしょうがないって感じだから。ショパンだけじゃなく、色々な作曲家に触れているから、サン=サーンスもいけるでしょう。カルメンとベルも手伝うって言うでしょうし」


 ヴィズが挙げた人物の中に自分はいない。恥ずかしさも相まってイリナはイスから立ち上がり、俯きながら早足に階段を駆け上ってホールから出ていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ