表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
126/369

126話

 胸に手を当てたブランシュは、小刻みに呼吸を繰り返しながらその質問に返す。


「……そういう曲ではないですね。まず、まるで天に召されることがわかっている自身を、受け入れて俯瞰しているかのような、そんな優しいピアニッシモから入るのですが——」


 というお膳立てをキッチリ回収するピアニッシモが唐突に遮る。


 強張ったイリナの指が奏でるソナタ。


「……たしかにちょっと強いような、そんなこともないような……」


 なんとなく、ニコルにも言われたら伝わるものがある、そんな気もする程度。だが二人にはさぞかし聴くに耐えないのだろう。


「シューベルトも苦笑いね」


 やはり聴く人によってはすぐにわかる。荒々しい、尖ったピアニッシモ。すぐに訪れる、低音部での唸りのようなトリルにも、感情が見受けられない。そしてそれに引っ張られるように変ト長調に転調。ものの数秒で判別できた。


 明らかな不満を見せるヴィズを横目に、ニコルはブランシュにもひっそり確認を取る。


「ダメそう?」


 感情的になっているヴィズよりも、フラットに見えているだろうと予測。できれば、その予想は外れて、いい演奏だったら万々歳。


 ということもなく、静かにブランシュは首を縦に振る。


「……はい……」


 イリナの性格とは正反対な、タッチの柔らかさが全く生かされていない。まるで挽いたエスプレッソをポルタフィルターに入れすぎた時のような、雑味のある味わい。本来の彼女の輝きからはとても似つかない。


「あーッ! もうッ!」


 自身でも弾いていてストレスが溜まったようで、途中でイリナは投げ出す。曲の難しさでいえば中級程度。弾けない難易度では決してないが、余計なことを考え、余計な力が入り、余計な技術を加えようとして弾けるものではなかった。


 言った通りの結末になったニコルだが、納得がいかない様子。


「でもなんでいきなり調子を崩したの? ケガとか?」


 まだしっかりとイリナの演奏を聴いたことがあるわけでもないし、聴いたところでわかるかは微妙だが、その理由は気になる。今後の戦力として数えてあるので、ここで離脱されたら困ると言えば困る。


 ブランシュとヴィズには、ひとつ思い浮かぶ節がある。そして先ほどの演奏で気になった点。


「……たぶんですけど」


「ビブラート。できていないけど」


 二人の意見は一致する。ビブラート、ピアノでは実現可能であり不可能でもある、音を『揺らす』技術。


 ピアノは一度ハンマーが弦を叩いたら、その後は音は小さくなっていくのみ。声やヴァイオリンのように、震わせることは構造上不可能。だが、鍵盤を叩いた瞬間の僅かな緩み、遊びの部分で上下もしくは左右に振動させることで、可能とも言える。だが、かの二〇世紀を代表するピアニストであるグレン・グールドですら、使いこなせなかったピアノにおいての極限の技術。


 ビブラートすることによって、感情などを表現する力は高まる。が、一方で調律に左右される点や、過信し過ぎれば弾きづらさを招く諸刃の剣。理論上可能であるだけ。それには高い基礎的な技術があってこその、実用性のない一発芸でもある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ