表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

二年後にはほとんどの書店の棚からラノベは消えていそうな気がします

作者: 水源

 さて、最近はなろうからの書籍化作品のコミカライズが盛んでツタヤのレンタルマガジンのコーナーの一角を占めるくらいですが、正直粗製乱造が過ぎるように思います。


 ほかの週刊誌や月刊誌の作品に比べると明らかに画力の落ちるコミカライズ群は、正直、目立つ場所に置いてあると余計、なろう作品のコミカライズのイメージを落としそうな気がするのですよね。


 『転生したらスライムだった件』のコミカライズの大ヒットがもたらした結果なのだと思いますが、業界的には自分たちの首を絞めてるようにしか見えないのですよね。


 現状ですら一般の書店のラノベの棚は縮小される一方ですが、コミカライズの粗製乱造からユーザー離れが加速して、2年後には一般書店からラノベの棚はほとんど消えてしまうように思います。


 もっともアニメイトや虎の穴、メロンブックスや船橋の南口にあるときわ書店のように漫画とラノベが充実している書店からは消えないようにも思いますが、ボカロ小説やケータイ小説の現状を考えるとラノベの未来は明るくないよなーと思います。


 漫画やアニメ・ゲームは、70年代から80年代くらいまでは子供のもので、大人になったら読まなくなるものでしたが、現在では大人でも楽しめる娯楽に変化しました。一方で、小説のような文字媒体はビブリオフィリアもしくはビブリオマニアのような特殊な嗜好を持った者の趣味になりつつある気がします。


 さらに、別のエッセイでも書きましたが、スマホの普及によって文字媒体が映像媒体より有利になる場が失われてきているのもでかいでしょう。


 そして、『キングダム』などを読むと、魅力的な主人公を作るためには、それに影響を与える周囲のキャラクターも丁寧に魅力的に描くことが大事だと分かります。


 『キングダム』の場合は敵も味方ボロボロ死んでいきますが、重要な人物が雑な死に方をすることはないんですよね。


 ラノベは主人公だけが特別で悪役や脇役がバカすぎで扱いも雑すぎなことが多く、なんというか物語として底が浅すぎるように感じてしまいます。


 もともと頭を使わないわかりやすさと文字媒体というものが相性が良くないのではないかと思うのですが、ラノベのお約束を理解できない世代はラノベの何が面白いかわからないでしょうから、いずれは世代交代が起き、ジャンルとして消滅に近くなるかもしれません。


 現状の対戦格闘ゲームと同じようなコアなマニアのみが細々と楽しむ娯楽になってしまうのではないかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あの時に似てるな〜って勝手に思ってます。 バンドブームからの、ビジュアル系ですね。 X、LUNA SEA、GLAY、L'Arc〜en〜Ciel、黒夢辺りかな。メガヒット出したのは、このバンド…
[一言] こういうのは感想としてダメだと思うのですが、他の感想読んでて、なろうしか知らないって人やっぱりいるんですね…ラノベは600円前後の薄いやつが基本であって転スラとか1000円以上する大判ってそ…
[気になる点] 作者様はもしかしてラノベ=なろう系って考えていませんか。作者様のご意見は正しくはラノベではなくなろう系ブームの事でしょう。ライトノベルって定義が曖昧かつめちゃくちゃ幅広いものです。ボカ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ