表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銛、 広大無辺の大地より  作者: 雫蜘蛛
大海知らず
3/35

服と日記

 この部屋への不快さに後ろ髪を引かれながら扉を開こうとする。金属製の重厚な扉は私の細腕で開くことが出来るか不安で仕方がなかったが、思ったほど力を込めずに開くことが出来た。セキュリティもないのだろうか。


 空いた扉からチラリと外を覗き見る。外はとりあえず危険は少ないようだ。外…廊下と思わしき通路を歩く。全裸で。足裏に冷たい金属の感触がまじまじと伝わってくる。あと服がないことで若干寒い。


 羞恥心と違和感とで涙目になったころに扉を見つけた。さっきの扉より遥かに物々しい扉だった。恐る恐る扉を開くとそこは『洗浄室』があった。全裸の全身をくまなく洗浄されて前に進むと、荒らされた部屋に出た。


 そこには『研究者』の遺体と剣や杖で武装した人間の遺体が転がっていた。とりあえず着れそうな服を複数人から頂戴して、なんとか羞恥から逃れた私は物色を始めた。遺体からものを抜き取るのは気が引けるが生きるためだから、しょうがない。と自分を納得させる。


「おっ、これはまだ使えそうだ」

 武装した方の人間から使えそうな物を抜き取る。小さめのナイフや食料と思われるカッチカチのパン、後は、食料が入っていた背嚢を手に入れた。


水筒と思われる物もあったが異臭がしたので蓋だけして放っておいた。


 『研究者』と思われる遺体を物色しようとして私は本を踏みつけた。それなりの年季が入っている。気になったので開いてみた。


ーーーーーー

6530年5月4日

 やっとこの研究に手を付けることができた。英雄にも寿命はあるというのにそれが悠久のものだと勘違いするものがなんと多いことか……。嘆かわしいことだ。しかし!だからこそこの研究を成し遂げなければならない。「英雄供給研究」を………。国は倫理観だの技術力だの。距離的に近い帝国、裏切らないとも限らない連邦。外的脅威がああもいるのにいつまで楽観視をしているのか。

ーーーーーー

同年10月14日

どうしたものか。魂のほうに目星は付けることはできた。しかし───(ぐしゃぐしゃになっていて読めない)

ーーーーーー

6531年3月27日

やっと、やっと見つけることができた。

ーーーーーー

同年9月21日

クソ、クソ、なんでバレたんだ!あと少しあと少しで完全な英雄の誕生を、私の研究のすべての結晶が生まれ落ちるというのに!なぜだ!どうしてここまで邪魔をする。もうここは捨てるしかない、『75』は死んでしまうが、しょうがない

ーーーーーー

同年9月24日

もう、終わりだ、どうやら逃げ道すら無いようだ、すまない同志たちよ。


ここで途切れている

 

 『日本語』でも、『英語』でもない見たこともない言語で書かれているがなぜか分かってしまう、どういうことだろうか。


 またどうやら俺は『75』らしい。研究者を漁っても何もでてこなかった。部屋を漁るとごちゃごちゃした資料が出てきたが専門用語がおおすぎて理解できなかった。


これ以上分かることは少ないだろうし進むとしよう。

ありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ