表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神々の黄昏 ― Vaterland ―  作者: sakura
I ラインの黄金
3/410

0 ゼロの彼方

 ――神はいない。

 神など存在しない。


 ――神々の存在など認めない。


 それでも、……神という神々の全ては、結局のところ神のリンゴを食べた愚かな人間に罰を与えるのか。

「……わたしは、欠片となり消滅する運命なのか」

 金髪の男は低く笑った。

 子供の頃に、ユダヤ人の父を持つからおまえはユダヤ人だと言われたとか。そのことによって、後年、自分の名誉が傷つくことになったとか。

 もしくは海軍で、雌山羊とからかわれたことだとか。


 ――そんなことはどうでも良かった。


 熱に浮かされて、意識がもうろうとする彼の目に、ひとりの少女が見えた。

 まるでガラスを挟んで見つめているような。


 そして、そんな彼女の瞳からガラス越しの世界が見えた。


 自分が死んだ世界。

 自分が消えた世界がどう変わったのか。

 彼女の瞳を認識したその瞬間に、男はまるで天啓でも受けたように感じ取った。


 彼女は「自分」だ。

 理屈ではない。

 理屈ではなく、もっと魂の核に近いところで感じ取った……!


「……それが”神の思し召し”とやらならば」

 ハイドリヒは熱に浮かされたまま無意識に強く拳を握りしめた。

 世界は繋がっている。

 全てのかけらというかけらは飛散し、ほとんど全てが消滅した。


 今の自分には世界を変える力は愚か、自分の命を世界につなぎ止める力すら残ってはいない。


 ナチス党も。

 アドルフ・ヒトラーも。

 ハインリヒ・ヒムラーも。

 カナリスも、リナも。なにもかもがどうでもいい。


「わたしは、わたしが存在するためだけに”定義”するのだ」


 世界を。

 時間を。

 全てを駆け抜けて、全てを塗り直すために。


 失敗するためだけならば、自己顕示欲も、自己承認欲求も。なにもかもがいらない。全てが邪魔なら、全てを捨て去るだけのこと。


「神などわたしには必要ない」

 神が人を定義するならば、自分は化け物でいい。


 長い、とても長い時間をかけて、そうして彼の魂の最後のかけらは眠りについた。再び目覚め、再び彼の意識に触れるその日まで。


 ――神はイらぬ。

 自分の邪魔をするならば、今度は神をも叩きつぶす……――。


 一九四二年から、眠りについた七十年。

 そうして彼の魂は人が及ばぬ高みへとたどり着いた。

「自分の名前を言ってみろ」



 そして少女は目を醒ます。

 彼と同じ青い瞳の、金色の髪を持つラインの乙女。

 ――わたしの名前は、ラインハルト・トリスタン・オイゲン・ハイドリヒ……。


 姿形も、性別もなにもかもが違う小さな少女。

 鏡越しに手のひらと手のひらを合わせた。


 繭から目覚めた乙女は、そうしてそっと金色の睫毛を伏せた。


 ――ただいま。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ