表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

開かれる門

 まあいっか。

 考えてもわからないし。

 それに、はやくリンフォンを完成させたいんだよね。できれば今日中に。やっぱり引っ越し記念になにかを成し遂げるって、ちょっとかっこいいと思うんだよね。

 リンフォンは、最初の正二十面体から、熊、鷹、最後は魚になる。

 私は買ってからずっと暇を見つけてはリンフォンをいじって、熊と鷹は完成させた。つまり、残るは最後の魚だけ。

 それも、後は背ヒレを出すだけというところまでできている。今は夕暮れ時。今からやれば、たぶん日付が変わるまでにはできるでしょ。

 頑張るぞー!









 …おかしい。

 なかなかうまくヒレが出てくれない。

 今は夜中の、11時半。もうすぐ日付が変わる。

 あれから晩ごはんも食べず、お風呂にも入らずにやってるのに、ぜんぜんヒレが出てくれない。最後の最後で、まさかこんな難敵が現れるとは…。


「リンフォン、どうやら私は君をなめていたらしい。」


 そんなことを言いながら、リンフォンを色んな角度から眺めてみる。触れるところは全部さわったはず。どこを押しても引いても捻っても、背鰭じゃなく変なところが出っ張ったりへこんだり…。どうしたらいいんだろ。


「でも、やっぱリンフォンすごいよなあ。」


 私の手には、(背鰭以外は)かなり精巧な魚の置物がある。まあ元は正十二面体だから、多少おかしいところはあるけど。それでも、こういう魚の置物が売ってあってもおかしくないぐらい。熊や鷹もすごくかっこよかった。不思議と力強さが感じられて、今にも動き出しそうなぐらい。

 この魚も、水槽で泳いでても違和感ないかも。ちょっと右側に体を捻ってる感じも、なんか可愛い。ただちょっと不満があるとすれば──


「──尾鰭は上が長い方が、私は好きなんだけどなあ。」


 この魚の尾鰭は、二つに別れた先の、下側が長い。けれど私は上が長い方がなんとなく好きなのだ。なんとかできないかなあ。

 そう思った私は、なんとなく尾鰭を捻ろうとしてみた。ただ、尾鰭の根元は回りそうにはない。たぶん無理だろう。そう思っていた。けれど…


 カチッ


 まるで鍵を開けたような音とともに、背鰭が出てきた。それだけじゃない。ちょっと身を捻った感じだった魚が、ピシッとまっすぐになった。

 さっきまでのは元気に泳いでいるような躍動感を感じたけど、今はまな板の上で調理されるのを待っているかのような…。気のせいか。

 とにかく、なんとか今日中に完成させることができた。最後が不意打ちみたいなものだったせいか、なんかちょっと釈然としないけど。


「あ、写真写真」


 ちゃんと記念に撮っておかないとね~

 それに、友華にも見せてあげたいし。熊と鷹の写真を見せた時は、喜んでくれたし。魚ができたら写真送るって言ってたから、ちゃんと約束は守らないとね。

 何枚か撮って、メッセージもつけて…送信!

 友華、喜んでくれるといいなあ。

 魚になったリンフォンを手にとってみる。


「よくできてる。うふふ」


 ヒレや鱗、顔の形。どこからどう見ても魚だね。

 うーん。完成してうれしいけど、ちょっと寂しいなあ。これで終わりみたいだし。置物にして眺めるのも楽しいだろうけど、もっと遊びたかったなあ。

 また正十二面体に戻して遊べばいいかもしれないけど、初めて遊ぶワクワクドキドキはもう味わえないんだよねぇ。


「ん?」


 魚を眺めていたら、あることに気がついた。

 それは、魚の胴の右側。そこの鱗だ。

 なんか、開きそう。

 ちょっと指をひっかけて引っ張ってみる。

 やっぱり開きそう。たぶん、観音開きの門みたいになってる。

 一度気づくと、開けずにはいられないのが私。

 両手で持って、二本の親指を使って開けていく。

 そして、完全に開ききった時。

 激しい眠気におそわれた私は、我慢できず眠りについた。



──その日、門は開かれた──


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ