表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
受付嬢のテッソクっ! ~ポニテ真面目受付嬢の奮闘業務記録~  作者: 空戦型
十章 受付の外で起きるコト

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

79/144

77.くるしい、くるしい、つらい

 桜さんは、相談があるとは言いましたが、今にも死にそうなほど酷い顔をしていました。恐らく昨日から何も食べていません。眠れはしたようですが、頭がすっきりしたようにも一切見えません。


 ここまで切羽詰まった顔の冒険者相談はいつ以来でしょう。

 遠距離恋愛していた恋人に振られた若者。

 パートナーを失い生きる希望を無くしそうなベテラン冒険者。

 借金で完全に首が回らなくなった中年冒険者。


 みな、死にそうな顔になる理由は様々です。

 重要なのは、理由がなんであれ当人にとっては心の底から深刻で、最悪の場合は自ら命を絶つほど重大な事態であるということ。間違っても「そんなしょうもなことで」とか「自業自得じゃないですか」なんて軽々しく言ってはいけません。


 本来ならカウンセリングの出来る人間がすべきことなのかもしれませんが、不幸な事にカウンセラーが求められていないギルド氷国連合支部にその手の人材はいません。ポニーちゃん奮起の時です。


 というわけで、桜さんが防音を施した部屋で二人きりになりました。

 互いにテーブル越しに向かい合い、椅子に座ります。


「……」


 桜さんは自分で呼び出しておきながら、中々喋ろうとしません。

 しかしここで焦れて無理に聞き出そうとするのは愚の骨頂。喋ろうと思っていた事を引っ込めさせてしまったら、相談の意味がありません。根気強く付き合うことが肝要です。


 五分経過。桜さんは俯いたまま喋りません。

 ポニーちゃんは、お茶を淹れることを提案しました。


「いらない……」


 十分が経過。桜さんは目を開いたまま寝ているのではと疑うほど動きません。

 心の整理がつかないか、言い出したい気持ちと言い出せない気持ちがせめぎ合っているのかもしれません。悪いことをした子供が素直にそれを告白できない心理の延長線上です。


 十五分が経過。桜さんは次第に頭を掻き始め、その動作が激しくなっていきます。かなり情緒不安定になってきてるかもしれません。なるだけ優しく、桜さん、と名前を呼ぶと手がぴたりと止まりました。


「なんだよ……」


 ここは重要です。

 茶化しても駄目、急かしても駄目。

 かといって踏み込み過ぎても駄目な局面です。


 ――質問しても、いいですか。


「……」


 返事をしません。

 すなわちイエスでもノーでもなし。

 まだその問答に入るほど気持ちが纏まっていないようです。


 これでは相談になりません。はっきり答えてください……とは、言ってはいけません。

 今、ポニーちゃんは業務を効率的に処理するのではなく、桜さんの心に秘めた誰にも言えないような悩みを聞き出すことこそが役割なのです。時間は沢山あります。焦ることはありません。もちろんポニーちゃんの体力と忍耐力は有限ですが、まだ限界ではありません。


 なので、ポニーちゃんは、今のは忘れてくださいとなかったことにしました。

 そうして二人、言葉もなく飲まず食わずで三十分が経過した頃――桜さんが自発的に口を開きました。


「聞かないのか、相談の内容」


 お前が話を持ってきたんだからお前が喋らんかい! と相手を辞書でぶん殴るギャルちゃんみたいなことをしてはいけません。というかポニーちゃんは元々そんなことしませんが。

 しかし、これは桜さんも話そうという意識が強まっているということです。ポニーちゃんは敢えて直で聞きにいかないことにしました。


 ――桜さんの心の準備が出来たなら、教えてください。


 相談を持ち掛けたとて、結局話す話さないは桜さんの決めること。無理強いすることはしません。質問する側にその気がなくとも、促すことはプレッシャーをかけることと紙一重です。


 桜さんは暫く沈黙したあと、一度深呼吸し――様子がおかしくなりました。呼吸が激しく、荒くなっていきます。ポニーちゃんは咄嗟に桜さんにかけよって大声で意識を確認しながら身体を横にさせます。


 これは確か、過呼吸と呼ばれる症状です。

 苦しそうに激しい呼吸をする様から対応する側には命に関わる症状に見えますが、実際は強いストレス等を原因に一時的に発生するものなので精神を落ち着かせれば収まる筈です。癒される存在が一緒にいればよかったのですが、ここには雪兎ちゃんももふもふ生物の白雪も入ってこれない状態。

 ポニーちゃんはせめて、名前を呼びかけながら桜さんの手を優しく握ります。


 やがて桜さんの呼吸は安定していき、桜さんがこちらを見ました


「……面倒、くさい、男だと……思った、か?」


 ここは否定してもいいもしれません。

 しかし、そう言ったということは桜さん自身の心に少なからず自分が迷惑をかけているという自責の念があるということ。軽々な肯定は逆に気を遣わせているという負い目を感じさせるかもしれないので、ポニーちゃんは敢えて迷惑をかける行為そのものの是非を口にしました。


 ――人に迷惑をかけず生きることは出来ませんよ、桜さん。みなそうです。


「……これから、もっと迷惑だ」


 ――そんなこと、ギルドのカウンター席では日常茶飯事です。


「……」


 桜さんはポニーちゃんの手を振り払うように退け、無言で立ち上がって、椅子に座り直しました。お礼の一つも言わないのは、言う余裕がないからでしょう。

 それから更に数分経って、桜さんはやっと喋り始めました。


「故郷の話、したよな。地球のこと……」


 ――はい、覚えています。桜さんはそこからこちらに来たのですよね。


「地球はもうないんだ」


 桜さんはその一言で吹っ切れたように、部屋のテーブルに拳を叩きつけて叫びました。


「地球はもう住めないんだってよ!! 人間はみんな死んで、文化は全部なくなって、地球人は俺しか残ってないんだってよ!! ――ふざけんなッ!!」


 迸る激情が濁流となって言語化されていきます。


「しかも滅んだのは10000年以上前の話でよぉ!! 分かるかよ!? 分かんねぇよなぁ!! 俺だって訳分からねぇんだよッ!! なんだよタイムスリップか!? 未来の力なら出来るかもなぁ!! でもよぉ!! タイムスリップでもウラシマ効果でもなんでもいいんだよ!! 何やってもよぉ――家族も友達も国も未来も、俺からすれば全部滅んでるんだからよぉッ!!」


 ポニーちゃんからすれば、半分は意味の分からない言葉。

 しかし濁流に呑まれずなんとか情報を拾おうと必死に言葉を聞き取ります。桜さんの目は血走り、口から唾が撒き散らされることなどお構いなしに獣の如くまくしたてます。


「地球に何にもなくなって、なんで俺はここなんだよ!! 180万光年離れた訳の分からねぇ土地に訳の分からねぇ力持たされて放り出されて、馬鹿な失敗しながらどうにか今日までやってきたんだよ!! 少ねぇけど友達出来たり女に片思いしたり義理の娘可愛がったりして、進んできたんだ!! 地球なんざない、帰れないって言われたらそれで後腐れなかったんだッ!!」


 異郷の地に骨を埋める覚悟が、桜さんなりにあったようです。

 しかし実際にはその覚悟は現実に踏みにじられ、今は見る影もありません。


「それが、今は未来!? もう全部滅びました!? じゃあ俺は何なんだよ!! たった一人ここに残された俺は何なんだよ!! 何がしてぇんだよ!! 仮にタイムスリップして戻れたとして――もう未来がねぇって分かっちまった世界で、俺はどう生きるんだよッ!! 俺の世界が滅んだのに歴史を重ね続けるこのロータ・ロバリーを俺はどんな気持ちで生きていけばいいんだッ!? 夢なら醒めろよッ!! この生き地獄の悪夢を……消してしまいたい。消えてしまいたい……」


 全て吐き出したとばかりにテーブルの上に両手を叩きつけた桜さんは、そのままずるずると崩れ落ちて床に膝をつきました。


「もう分かんねぇよ……どうしていいか、どうやって生きりゃいいか。何考えればいいのかも……」


 ――故郷のこと、あまりよく言っていませんでしたけど、やっぱり好きなんですね。


「嫌いだよッ!! 嫌いだけど……だからってなにも良いことがない訳ねぇだろッ!! 嫌いだってことと滅んでいいって思う事は全然違ぇんだよッ!!」


 桜さんはそれっきり、無言になりました。


 ポニーちゃんは必死に情報を整理します。


 桜さんの話は過程がかなり抜けて主観的な情報が多かったのですが、要約すると故郷が既に滅んでいるか、滅びの定めが確定している、といったことのようです。そして桜さんは、自分たちが先祖代々積み上げてきたもの全てが無駄になる事を思い知らされ、打ちひしがれている……そういうことなのでしょうか。


 人が生きるのは未来に何かを残す為です。

 それはポニーちゃんも共感できるものでしょう。

 しかし桜さんは未来に何も残せない。

 本人は少なくともそう感じているようです。


 実際には桜さんはロータ・ロバリーで何かを残すことは出来るでしょう。しかし、それで納得できるなら桜さんはここまで苦しみません。


 桜さんが重ねた人生、桜さんの親が重ねた人生、桜さんの子が生まれたら重ねるであろう人生――それを育んだ、国、社会、星……それらは全て無意味だったと言われれば、人はどう受け取るでしょうか。


 人によっては、自分はどうせ寿命で死ぬから未来は関係ないと言えるでしょう。或いは、そんな難しい事は考えていない。或いは、こちらの星で残したものが地球の証だ。或いは……或いは……。

 今の桜さんはその一つに辿り着き、どうしようもなく動かせないでいる。

 それだけ、桜さんにとって地球という世界は大きかったのでしょう。


 もしポニーちゃんが異なる星に行ったとして、ポニーちゃんの受付嬢としての仕事も姉との絆も職務に勤しんだことも無駄だったと言われたら。ギルドが消滅し、魔物に人は滅ぼされると聞いたら……。


 ――地球に戻り、未来を変えようという訳にはいかないんですか?


 その言葉に桜さんはびくりと肩を跳ねさせ、そして震える手で顔を覆いました。


「駄目なんだよ、ポニー……それは、駄目なんだ……」


 ――よければ、理由を教えてくれませんか?


「ポニーは未来と過去の関係を分かってねぇ。過去が変われば未来も変わる……もし俺が過去を変えようとすることで歴史の歪みが生まれ、それを修正するために世界が俺を排除したら? そもそも修正不可能だったら? それだけじゃない、もっと大きな問題だってある……」


 桜さんは震える声で、顔を覆う手をどけてこちらを見ました。


「地球とロータ・ロバリーの文明には関係がある。きっと地球から持ち込まれている。もし歴史が変われば地球とロータ・ロバリーの関係が変わり、ロータ・ロバリーの未来も変わるんだぞ。タイムパラドックスだ……」 


 その目には、大粒の涙が浮かんでいました。


「変わらない未来と変わる未来は矛盾し、片方が消える。お前ら全員、存在した事実ごと消えるかもしれねぇんだぞ……ロータ・ロバリーを全部犠牲にしてだぞッ!! ボタンの掛け違い一つで、お前を、雪兎を、ゴールドたちを存在諸共消滅させて、ここを犠牲に助かるかどうかも分かんねぇ故郷を救えってのか……? 俺がそれをするのかッ!? で、出来ねぇよ……出来ねぇよぉ……お、ぁぁ……!」


 嗚呼、結局のところ――桜さんはどこまでも誰かを見捨てる事の出来ない人なのだ、と、ポニーちゃんは静かに泣く彼をそう評しました。


 ならば、出来ることはもうこれくらいしかありません。

 ポニーちゃんは桜さんの身体を抱いて、言いました。


 ――そんな大切な事を一人で抱えて、辛かったんですね。


 ――いいんです。辛いときは辛いと言っても。


 ――桜さんはきっと、その悩みが重すぎて人を巻き込みなくなかったんです。


 ――でもね、桜さん。私はこう思うんです。


 ――この世界に沢山の人がいるのは、沢山の幸せと同時に沢山の悩みや苦しみを分かち合い、今を乗り越えていくためじゃないかなって、思うんです。


 ギルド受付は欲望と悩み、問題の集合体です。それを捌き、冒険者も依頼者もギルドも責務を全うすることで社会の問題を一つずつ解決します。それはとても緩慢な動きで、大局的ではない影響なのかもしれませんが、同時にここでは一つの事実が厳然と存在します。


 ――ギルドの依頼は、やって欲しい人とやりたい人と、それを繋ぐ人がいて成立します。


 ――誰か一人でも参加していなければ、問題は解決しないんです。


 ――だから、ねぇ、桜さん。


 ――独りで答えを出そうとせずに、話してくれてありがとうございます。


 問題を解決することが相談役の仕事ではありません。

 相談を持ち掛けてきた人の心が孤独にならないよう、きちんと話を聞いてあげることが真に全うすべき役割です。だから、受付嬢の役割を全うさせてくれた桜さんには、感謝の言葉を贈る。それがポニーちゃんなりのテッソクです。


「お前……お前……! 俺、最低な奴なのに……なんでそんなに優しく出来んだよぉ……ッ!!」


 桜さんはポニーちゃんの身体に縋るように抱き着き、暫く啜り泣き続けました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ