表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しにガミ  作者: 夢邑 ひつじ
第 2 章「情報屋」
8/48

♯2-1



 死神は、レンガの壁に囲まれた袋小路ふくろこうじで立ち止まった。このあたりは、周辺の店舗が共有しているごみ置き場である。まわりには、雪に埋もれた収集箱やポリバケツ以外に、何もない。ただ、明滅めいめつを繰り返す外灯が、それらに青白い光を投げかけるばかりだ。

 彼らの前には、レンガの壁が立ちはだかっている。

「行き止まり、だけど……」

「まあ、“生者せいじゃ”にとってはな」

 死神は意味深な口調で言うと、片手を壁にあてがった――その手は、固いはずのレンガの壁をいとも簡単にすりぬけ、あるはずのない、向こう側へと吸い込まれていく――恭助が呆気あっけにとられているあいだに、彼の身体は、鎌ごと壁のなかにみこまれてしまった。恭助はひとり、その場に取り残される。恭助にとって壁は壁であり、その向こうに空間があるなどとは、今まで想像もしなかったことだ。

 彼は躊躇ためらっていた。

「――何をしている。早く来い」

「うっわ!」

 恭助は思わず声をあげた。

 向こう側から死神の手があらわれ、彼の腕をぐいとつかんだのである。とっさに抵抗ていこうも出来ず、恭助は半ば強引に、壁の中へと引きずり込まれた。


 閉ざされた空間。

 ふり返っても、路地は見えない。

 あたりはどっぷりと深い闇に支配される――恭助は重苦しい空間の中でひとり、恐怖した。


(……コロシテヤル)


 ふいに悪夢の断片がよみがえる。

 見えざる手に首を絞められるような錯覚。

 恭助が長いあいだ苦しめられてきた、幻想だ。彼は、その場に倒れこんでいた。身体の震えが止まらない。息が出来なくなりそうだった。闇から逃れようと、もがけばもがくほど呼吸は苦しくなっていく。恭助は息を切らしながら、地面につめを立てた。


(……殺、される)


 ぱちり、とかわいた音がこだました。

 煌々(こうこう)と燃え上がる炎――壁の両わきに備えつけられた蝋燭ろうそくが、せまい通路を浮かびあがらせ、その空間の一部があらわになっていた。こげついたレンガの壁。通路のはばは、人ひとりが通るだけで精いっぱいだ。床には、石畳がかれている。

 恭助は床に転がったまま、表情をこわばらせていた。ひたいには、べったりと汗がにじんでいる。少しずつ、薄らいでいく恐怖。やっとのことで落ち着きを取り戻した恭助は、壁をたよりに、よろめきながら立ち上がった。

「何をしている」

「な……なんでも、ない」

 そうか、と一瞥いちべつをくれると、死神はそれきり何も言わずに歩きだした。恭助のことを気遣うようすは微塵みじんもない。等間隔に置かれた蝋燭は、死神が先へと進むにつれて新しくともされ、通り過ぎるとまもなく消えていく。

 恭助はその後ろ姿を見失うまいと、時おり転びそうになりながら、小走りに彼のあとをついていった。




「ここだ」

 狭苦しい通路を過ぎて、少しばかり広くなった空間に、レンガにめこまれた大きな木製の扉があった。よく磨きこまれたそれは、蝋燭に照らされた彼らの姿を、ぼんやりと映しだしている。死神は小さく息をもらすと、扉の“取っ手”に手をかけた。ぎぎぎ、ときしんだ音を響かせながら、ゆっくりと手前に開く扉。

 その向こうには、壮麗そうれいな空間が広がっていた。高い天井からるされた、大きなシャンデリア。いくつもの燭台が、だだっ広いホールを浮かびあがらせている。白い大理石の床には深紅の絨毯じゅうたんが敷かれており、至るところに彫刻や、観葉植物などが置かれていた。その中央に、真ん中から左右に分かれるタイプの大階段。2階には無数の本棚が並んでいる。

 まるで、大富豪のお屋敷のようだ。


(伯父さんが見たら、きっと喜ぶだろうな……)


 恭助はぼんやりとそう思いながら、内部のようすを見渡した。黒いローブを身にまとった人影が、ちらほらとうかがえる。彼らは一様いちようにしてフードをかぶり、言葉を何ひとつ交わさずに、ホールの中を音もなく行きかっている――不気味、だ。

「ここにいるの……全員、死神なの?」

「ああ」

 死神は、足早に大階段をのぼっていく。恭助は、まわりの何とも言えない視線を感じながら、

「ここは?」

「――【情報屋】だ」

 死神は恭助をふり返りもせずに、淡々と答えた。どうやら、それ以上、会話をしようとする意思はないようだ。恭助は小さくため息をもらしたあと、仕方なく、死神のあとにつづいた。


 目的地に辿たどりついたのは、個室が並んだ廊下を過ぎ、湿っぽい石畳の階段を下りたあとのことだった。地下にある一室だ。扉、というよりも木目の目立つ板には、そこら中にガムテープがってあり、やけにみすぼらしい印象を与えた。不器用な字で“書斎”と書かれた紙が、無造作むぞうさに貼られている。

 死神は、今にも壊れそうな扉をノックしながら、部屋のあるじに声をかけた。

「ゼロ」

 返事はない。

「ゼロ」

 やはり、返事はない。

 扉の向こうはしんと静まり返っている。どれほどノックをしようとも、声をかけようとも、まるで音沙汰おとさたがない。

「おい、ゼロ!」

「…………留守なんじゃ、ないのかな」

 恭助は遠慮えんりょがちに声をかけた。

「いや、居留守だ」

 死神は、肩にかつがせていた鎌を両手にかまえ、目の前の扉をじっと見据みすえた。恭助は反射的に後ずさりをした。彼の背後にただならぬ雰囲気を感じたからだ。ひと息の間をおいて、死神は勢いよく鎌を振りおろした。傷だらけの扉が、その力にかなうはずもない。見事なまでに木っ端みじんである。

 耳をふさぎたくなるような爆音に、さすがに気がついたらしい。書斎の主は、なんだいなんだい、と血相を変えて飛びだしてきた。ぎはぎだらけの、くたびれたローブを身にまとった猫背の男。左目に眼帯がんたいをしている。色素の薄い髪はちぢれており、あちらこちらに、ひどい寝癖がついていた。どうやら、今まで眠りこけていたらしい。

 彼は恭助と死神を交互に見やって、「おや、めずらしいお客さんだねえ」と、興味深そうにニヤニヤ笑いを浮かべた。

「久しぶりに訪ねてみれば」

 と、死神はいきなり彼の胸ぐらをつかんだ。

「仕事もしないで、惰眠だみんをむさぼっているとは……いいご身分だな。ゼロ」

「ご、誤解だよ」

「黙れ」

 死神の言葉には、わずかながらに怒りがにじんでいた。まったくの無感情というわけではないらしい――抜き差しならない雰囲気の中で、恭助は少しほっとしていた。

「これには、ちょっとしたワケがあるんだよ」

「どんな訳だ」

「ま、まあまあ……それはともかく、さ。キミがここまで来るってことは、よっぽど切羽せっぱつまってるんじゃないのかい?」

 書斎の主は引きった笑みを浮かべる。

「やっかいなことになった」

 死神はようやく彼から手を離し、深々とため息をもらした。それで何かを悟ったらしい彼は、「まあ、ついておいで……」と、乱れたローブはそのままに、粉々になった扉の残骸ざんがいをまたいで、部屋の奥へと姿を消した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ