表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/25

第二十一話

「そういえば、先ほどロケットを飛ばしているときに気付いたのですが」


 わたしは本日の実験結果をノートにまとめながら、おじさんに話しかけます。


「ここ数日はカモメさんの数が少なくありませんか?」

「うん? 意識していなかったなあ、すまないが私にはわからない」


 私は水平線の方を指差し、目線を空に集めます。


「ほら、いつもは空が賑わっているというのに、今日は一羽も飛んでいません」

「本当だ……これは、いや、しかし、普段の様子がわからないことには……」

「普段の様子もわかりますよ」


 わたしはスケッチブックを手に取ります。パラパラとめくり、夏休み当初に描いていた海のスケッチを観察します。


「夏休みが始まったころは、海の風景の移り変わりを自由研究にしようとしていましたからね……ほら、この時にはこんなにたくさん飛んでいたのです」

「……カモメの数まで正確に描いていたのかい?」

「はい、見た風景のそのままを描くように意識していましたので、確かだと思います」

「……そうか、やはりそうもなるものか」

「最近はこの海岸に違和感があるのです。どこか不自然で、どこか歪んでいて、わたしの知る場所ではなくなってきたような」


 おじさんはどこか寂しげな、憂いを帯びた表情を見せます。おじさんの気分に呼応する様に、空模様も曇りがかってまいりました。


「今日はここまでにしよう、データをまとめるだけならば家でもできるだろうからね」


 おじさんに解散を提案されました。確かに、大荷物で雨に降られれば目も当てられません。今日の実験はこれで終わりにするのがよいのでしょう。


「では、また明日。太陽の下でまた会おう」


 ***


 日を跨ぐとお空の雲は何処へやら、吸い込まれるような晴天が続きました。私たちは数日間かけて実験を続けました。


 ***


「フィンを少し歪ませて取り付けてごらん」

「おお、空中で回転して落下してしまいました……」

「数や形状も検討事項になりそうだね」


 ***


「ノーズコーンの先端に油粘土を入れたのは覚えているかな?」

「はい、緩衝材の新聞紙と一緒に入れましたね」

「量を変えてみようか」

「どれくらいの重さにしますか?」

「実験実験」

「あう……」


 ***


「デコレーションで色々なものを貼り付けたり絵を描いていますけれど、余分な物が無い方が飛ぶのではないですか?」

「それではつまらないから私は嫌だなあ」

「そ、そうですか……」


 ***


 そしてわたしは、わたしが目指した、最高のロケットを作り上げることができました。

 水の量、フィンの形状に数、重心の位置に重量、他多数。

 きっとわたし一人では辿り着けなかった、いえ、目指そうともしていなかった境地に到着できたように感じます。


 ーー早く飛ばしたいな。


 わたしの胸の内はそれ一つでした。


 ロケットに見惚れるわたしを尻目に、おじさんは海を空を俯瞰して呟きました。


「潮時、か」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ