表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
巡風の奇想曲  作者: 天風
2/2

プロローグ・結◆夜





澱みなく早める川は繰り返し、作物に恵みをもたらす。広がる耕土は茶渋の絨毯のように一面に、古風な木造の家々はその合間を縫いながら軒を連ねる。


暗夜、満ち月は煌煌と光り鮮ぎ、山奥に響いた梟の鳴き声は淡く、ゆっくりと鎮まり返っていった。


深き山間、その小さな集落には、確かに、紛れもない夜が――たかだか蝋燭一本の僅かな光ですら無性に明るく感じられる、それがあった。


ある、一つの小屋のもと。


人が住むには余りにもみすぼらしい、材木の余りを張り合わせただけの掘建て小屋。まさに外観通り、といった内は驚くほど狭く、あるのは古びた寝台(ベッド)が一つだけ、そのすぐ近くには東向きの硝子窓が立て付け悪そうに、殆ど無い風を寄せていた。


木の床は所々が朽ち欠け、そこら中には鞄やら服やらの類が無造作に散らかり、雑把な様子が伺える。好んで住みたいとは言えないが、最低限の寝具は揃っている所、旅人が一夜を過ごす為に当てがわれた小屋なのだろう。


僅かなはずの寝息は静寂にそよぎ、絶える事は無い。窓辺に置かれた銀色の受け皿には溶け出た蝋がなみなみ溜まり、ゆらめく火は細やかな光を放ちながら、部屋全体をうっすらと照らしている。


そして眠りにつくのは、一人。


肩下ほどに伸びたうねりの無い長髪は混じり気のない、純粋な黒。それは女性、しかもまだ少女とも取れる顔付きで、身の丈は、年頃では中程というところだろうか。


澄みきった夜山から見えた空には、多くの星星が瞬いていた。窓は半開きになっており、近くには、読み古しているような本も、飲み掛けのカップも、何も無い。おそらくは、窓の外の何かを見ていたのだろう。


その時、呆れたような、一つの溜め息があったのが確かであったのかはわからない。何せそこに居たのは、その人、一人だけだったのである。


ただ、確かだったのは、無風の中揺らめく光が音を発てて消えた、という事だけだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ