表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/45

六逆純子に見えるもの

「何を見てるの?」

赤錆色に朽ちた焼却炉の前。六逆純子(むさかじゅんこ)がぼんやりとそれを眺めている。その姿は、奇抜なテレビCMに釘付けになる子供のようだった。

「もうすぐ授業だよ。遅れるよ?」

長い黒髪の持つ妖しげな同級生。その瞳は暗く陰りを帯びていて、深い水底を連想させる。

皆が彼女を疎んでいて、話しかけようなんて考えたりはしない。私も見てみぬふりで通り過ぎれば良かったけど、つい声をかけてしまった。

「純子ちゃん?」

何度声をかけても反応がない。私は純子の前に手をかざして左右に振ってみる。

「純子ちゃん純子ちゃん、聞こえてる?」

純子がはっとしたように後ろに退いた。目をパチパチとしばたかせながら私を見ると、キョトンとした顔で言葉を返す。

「何?」

「だからもうすぐ授業だよ。遅れたらまた叱られるよ」

しばらくの間を置いたのち、「ああ…そうだった」と反応が返ってくる。まるで他人事みたいだ。

「そうだったじゃないよ。早く行こう」

私は純子の手首をつかんで、半ば強引に連れて行こうとする。さすがに三日連続で授業に遅れるのはまずい。仲の良いクラスメイトじゃないけど、見てみぬふりをするのも気が引けた。

「ちょっと待って」

純子は私の手を振りほどいて、焼却炉の前に戻っていく。数逡の間をあけたあと、肩掛けのポーチから一枚の紙を取り出した。

「何をするつもり?」

「これは…菖蒲(あやめ)の押し花。人から貰ったやつ。だからここに置く」

私の問いかけによく分からない返答を返すと、突然素手のまま焼却炉の前の土を掘り始める。

「何をしてるの?」

「土を掘ってる」

「そんなことは分かるよ。なんで掘る必要があるの?」

「そうして欲しいって…言われたから」

「もう…」

私は大きくため息をついた。

この蒼華(あおはな)高校に入学して、一ヶ月と少しが経つけど、純子の噂はもう学校中に広まっている。授業中に突然教室から抜け出したり。壁に向かって一人で話していたり。会話の途中で急に押し黙って、何も無い空間をじっと見つめたりと、悪い意味で話題に事欠かない同級生だった。

「このままで良いの純子ちゃん?。変な噂とか悪口とか言い出す人も増えて来てるんだから」

「別に平気。馴れてる」

「そういうことじゃなくて、せめて理由くらいは説明してよ。みんな怖がってるよ」

私が少し語気を強めると、純子は土を掘る手を止めた。しばらく掘りかけの穴を見つめながら思案する。

「ここに…子供がいるの。その子に頼まれた」

ぼそりとそう答えた。

「子供って?。近所の子が遊びに来るの?」 

その子供が埋めた押し花を掘り返す?。それとも二人の間だけで通じるごっこ遊び?。どう解釈しても奇行に変わりはないけど、彼女なりの理由があるみたいだ、

でも返ってきた言葉は予想外のものだった。

「違う。もう死んでる」

私は言葉を詰まらせる。

「………ゆっ…幽霊ってこと?」

「うん。幽霊」

「………………」 

そんな事って…でも、頭ごなしに否定するのも良くない。話も聞かずに否定されたら誰だって傷つく。とりあえず合わせてみよう。

「何で幽霊が焼却炉の前にいるの?」

純子は穴掘りを再開しながら、淡々とそれを説明する。

「彼女は…この学校の生徒だった。だいぶ昔、まだ…この焼却炉が使われてた頃の人。彼女、同級生からはいじめられてて、度が過ぎた嫌がらせに遭って、花壇に頭をぶつけて死じゃった。それで…その同級生達は、彼女の死体を焼却炉で焼いて、それを埋めて隠したの」

純子の言葉は無機質で単調な言い回しだった。でもその声色は、直接本人から聞いたかのように堂々としていた。

「その花壇は…彼女が手入れをしていて、この時期に咲く…菖蒲の花を眺めるのが好きだった」

純子はそれなりの深さになった穴に、菖蒲の押し花をそっと置いた。私の方に視線を移して、言葉を続ける。

「彼女は満開の菖蒲が見たいと言った。でもこの近くに花を売っている店は無い。だから押し花で我慢してもらう。それが理由」

純子は手際良く押し花を埋めると、土のついた手をパンパンと払う。


幽霊、私はそれをただのフィクションだと思っている。

実際に、目にしたことがないから。

見えないものはいないのと同じ。今まで、私の周りにそれを見た人は一人もいない。仮に幽霊が見える人が現れても、勘違いか幻覚の類いに違いない。


(もしくは嘘をついてるか)


人の注意を引きたくて、平気で虚言を並べる人もいる。テレビに出ている霊能者とか、怪しげな宗教家なんかがそうだ。

漠然とした物事を全て幽霊のせいにして、意味もなく恐怖心を煽り立てる。私はそういう人達が大嫌いだ。


(全部でたらめだ。幽霊なんて存在しない)


少し昔、両親が亡くなった時のことだ。家族を失った私と祖母のもとに、幽霊が見えるという、霊能者が現れた。自分の言うこと聞けば、再び家族と再会できると言って。

幸い祖母は聡明な人で、そんなでたらめに騙されるようなことはなかった。それ以来、私はオカルト染みた物事が苦手になっていた。

純子もその手の人間だったのかと、内心ショックを受けていた。変わり者なだけで、根は純心な子なんだと思っていた。

無性に腹が立った。友達でも無いのに、裏切られた気分になった。

「喜んでくれるといいね、その押し花」

代わりに口から出たものは、心にもない優しい言葉。

私に怒る権利なんて無い。私は彼女に何かしてあげた訳じゃないし、彼女も私に興味なんてない。赤の他人、それなりの言葉でキャッチボールをして、無難にやり過ごすだけのクラスメイト。

「ところで…何て言う名前?」

唐突に純子が問いかけてきた。私は目を点にしたまま視線を合わせる。

「誰って…同じクラスの播磨千秋(はりまちあき)だよ。この前も授業で一緒のグループだったでしょ?」

「そうだったけ?。ごめん。顔は覚えてるんだけど。私…名前を覚えるのが苦手。だから気にしないで」

それはそれで問題だと思うけど。純子の発言としては違和感がない。そもそもこの子は、他人に興味が無いのかも知れない。いつだって自分の世界に浸っている。

そんな子がなんで、幽霊が見えるなんて嘘をつくんだろう。

「今週の日曜日空いてる?」

純子が突飛な質問をぶつけてくる。会話に接続が無いというか、マイペース過ぎる。

「ん?え?日曜?」

質問の意図が分からず、私は困惑する。

「連れて行ってあげたいところがある。千秋が良ければ…一緒に行こう」

今の今まで名前すら知らなかった人間に、そんなことが言えるだろうか。これも嘘の一つなのか。からかってるのか。

「どうする?行く?行かない?」

純子が私の手を握り、詰めよってきた。さっきまで土を触っていたせいか、その手はひんやりとして冷たい。なよやかで暗い瞳の奥には、かすかな輝きが宿っていた。

「千秋と見たい景色がある。出来れば…一緒に来て欲しい。お願い」

純子の顔が近づいてきて、私の鼻先に少し触れる。私は半歩あとじさり、しどろもどろに言葉を返した。

「えっ…ちょっ……うっ…うん。行く」

「良かった。じゃあ日曜日に、駅前に集合ね」

訳も分からず約束をしてしまった。なんなのこの子。距離感が分からない。私に見せたいものって何?。

午後の授業を告げるチャイムが鳴った。私はそれで平静を取り戻した。

「早く戻ろう純子ちゃん」

「そうだね」

私と純子は教室へと戻るために走り出そうとした。

その時。そっと風が吹いた。それはか細い指先が、優しく首筋に触れるような感触だった。

(誰?)

純子は私の前にいる。触れたのは純子じゃない。

私は後ろを振り向いて辺りを見回す。当然誰もいない。

『また…来て…』

どこからか、声が聞こえた気がした。幼くも少し大人びた、女性の声だ。

一瞬過った考えを、頭の中から振り払う。

幽霊なんていない。いたとしても関係無い。

私には見えないから。

それは、純子にしか見えないから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ