表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

4.完世紀1940年5月 〈エースターライヒ共和国 / Wien〉

 涼しい風で目が覚めた。心地良い光が窓から溢れ出ている。出発には丁度良い。二階の窓から見る森はやはり鬱蒼としていて、逃亡者としては、この館は非常に有難かった。今はもう、死者ということになっているが。

 帝国から逃亡して、その日からずっとエーミールの館に居候している。俺とティーマは二人とも秘密裏に追われていた。しかし、三月末のニュースで、二人とも死亡したと発表されたのだ。その知らせを受けて、三人で笑い転げたものだ。恐らく、捜索が打ち切りとなり、存在自体を抹消することに決めたのだろう。その方が、帝国としてもサヴィェートニクとしても都合が良い。サヴィェートニクの方は、唯一の跡継ぎが居なくなってしまったが、ティーマは父親に反発していたようだし、いずれそうなる運命だったのだろう。しかし、反発していると言いつつも、父親に貰ったヘリを使い続けるのは、ティーマらしいと言えばティーマらしい。

 死亡したことにされたのは、俺たちにとってもまた都合の良い事だった。四月になると、堂々と街に出かけられるようになった。基本的に一般人には顔が割れていないし、エーミールに貰った服に着替えて、念の為と眼鏡をかければ、心配は全くなかった。第一、総統補佐官時代が目立ちすぎていたのだ。勲章だらけの軍服に、珍しい赤い目とくれば、特定も容易い。ティーマも、軍服でなくなった瞬間に一気に地味になった。

 そのおかげで、情報収集が可能となり、俺達は計画を練った。優秀な人材をどう集めるのか。どのようにして国を創るのか。容易いことではなかったが、三人寄れば様々な意見が出る。糸口は掴めた。

 大きく伸びをして、スーツに着替える。ベッド脇の時計をちらと見ると、丁度六時だった。八時頃に出発すれば、十二時にはフランセーズに着ける筈だ。顔を洗い支度を終え、階段を降りれば、食堂から香ばしい匂いが漂ってきた。エーミールは今日、何を用意してくれているのだろう。

「あ、おはようございます。今作ってるので、少し待ってもらえませんか?」

 俺を見かけてエーミールが話しかけてきた。手元にはフライパンを持っている。いつもと同じwurstだった。

「ティーマはどうした?」

「あれ? そういえばまだ見てませんね。寝ているんでしょうか。几帳面な彼にしては珍しいですね」

 本当にそうだ。ティーマは必ず六時には起床している。エーミールも早起きで、いつも最後は俺だ。ティーマのことだから、黙って外に出かけるということもないだろう。今日は出発の日だというのに……緊張して眠れなかったのだろうか。

「俺が起こしてこよう」

 そう言い捨てて階段を駆け上がる。エーミールが何か言っていたが、よく聞こえなかった。

 ティーマが寝泊まりしている部屋のドアをそっと開けると、白い布団にくるまって寝ている大男がいた。やはりまだ寝ていたのだ。布団を剥ぎ取ってやろうと思い至り、近づく。顔を覗き込むと、真っ青だった。苦しそうに息をして、呻いている。何かを、譫言のように口走っている──。

 気付けば、俺は立ち尽くしていた。ティーマは何と言っていた? 『殺さないで』。何度もそう呟いていた。ただの寝言かも知れない。気にする必要はない。だが、不安が消え去ることはなかった。

「ティーマ」

 少し声を張り上げる。すると、先程までの状態が嘘であったかの如く、ティーマは目を覚ました。大きく欠伸をして起き上がる。

「ギルが起こしにくるなんて、珍しいこともあるもんだなあ」

 ティーマはそう言いながら目を擦ると、ベッド脇に置いてあった眼鏡をかけ、時計を見た。

「あー、ごめん。俺が遅かったのか」

 平然としている。ティーマは普通に着替え始めた。もう朝食できてるぞ。そう言って部屋から出ようと背を向ける。

「ティーマ。あれは──」

「ん?」

「いや、何でもない」

 詮索はよそう。そう決めて階段を降りていった。


 食事を終え、支度を済ませ、もう出立する時刻となった。エーミールは館のロックを厳重にかけ、俺達は森の中に隠してあったヘリコプターに乗り込んだ。ティーマが操縦席に座り、ヘリはゆっくりと浮き上がる。勿論、ステルス機能も忘れてはいない。

「今日向かうのは確かフランセーズでしたよね。ギルさんの知り合いに作家さんがいらっしゃるんでしたっけ?」

 エーミールは今日会う人物に関してあまり詳しくはない。ティーマも同様だ。

「知り合い、というよりは俺が一方的に知っているだけだがな。アダム=ウレヌー。フランセーズの自然主義作家だよ。名前ぐらいは聞いたことがあるのでは?」

「ええ。フランセーズを代表する作家ですよね。その方とお会いできるんですか」

「まだ、仲間になるか否か保証はできない。それでも、俺はアダムなら協力してくれると踏んでいる」

 ティーマは、運転しながら俺達の会話を黙って聞いている。

「そうですか……。しかし、妙ですね。確か彼の代表作は絶版になっている筈です。フランセーズを代表する作家ならば、何故絶版にまで追い込まれなければならないのでしょう。売れていないということはないでしょうし……」

「アダムの代表作『居酒屋』は、検閲にかけられた。彼の作風は基本的に厭世思想だ。年々戦況が厳しくなるフランセーズ政府にとって、彼の作風にあるような思想は、最早敗北主義でしかない」

 頬杖をついて、遠くの景色を眺めた。綺麗に晴れ渡る青い空。遠くに見える石造りの要塞。停滞した戦線。フランセーズとの国境はあの辺だろうか。彼はパリに住んでいるが、「花の都」に似合うほど華やかには見えなかった。少なくとも、写真では。疲れた顔をしていた。フランセーズの庶民は飢えで苦しんでいると聞く。彼もそうなのだろうか。

「でもその思想に、俺は共感したんだ」

 手に握られた『居酒屋』。その表紙に貼られた、「絶版」のシールを剥がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ