表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名前の無い冒険記  作者: FURU
5/6

→Yes/No

「[(セイクリッド)障壁(バリア)]!」


 “聖職者”のスキルが、ファイアドレイクの火炎ブレスから“勇者”を守る。


ボワァッ!


 無傷の“勇者”が、炎の中からファイアドレイクの正面に飛び出す。

 ブレスを吐いていたファイアドレイクは反応出来ていない。


「これでお終いだっ!

 「(スーパー)袈裟斬り(スラッシュ)・極」!」


 “勇者”のみが使用可能な、剣士スキルの超上位スキルにより、ファイアドレイクの首は、胴体から斬り離されたのであった。


 …………………。


 …………。


 …。


ギィ…


 ギルドのスイングドアが開かれる音に、“魔導士”の少女は、素早く反応する。

 勇者パーティーがファイアドレイク討伐に向かってから少女は依頼に向かわず、勇者の帰還を待っていた。


「…普通“勇者”に遺骨の回収とか依頼するかね。」


 ギルドに入って来るのが“勇者”でない度に、肩を落とす少女の様子を見ていた“重戦士”は、うんざりしたように呟いた。


「時間、無駄?」


 “斥候”が首をかしげる。

 依頼中に死亡した冒険者のほとんどは、埋葬すらされることは滅多にないのだ。


「あとお金もね。」


 “騎士”も「勿体無い」と、相槌をうつ。


「仲間が死んだんだ、彼女は幼なじみだったらしいからな。」


 “熟練槍使い”が擁護のようなことを言う。


「…役立たずだとしても。」


 結局は“魔導士”の少女以外は、青年の死に何とも思っていないらしかった。


…………。


…。


ギィ…


「ファイアドレイクの討伐完了しました。」


 しばらくすると勇者パーティーが帰還する。

 少女はマナーが悪いことを自覚しながらも、カウンターに向かう“勇者”に話かける。


「あのっ!」


 話かけてきた「遺骨の回収」を依頼した少女に“勇者”は、ギルドへの報告をパーティー仲間に頼み、少女に向き合う。


「君の言っていた遺骨だが、彼が死亡したと思わしき場所はあったけど、骨らしい物は一欠片も発見出来なかったんだ。」


 “重戦士”のパーティーがファイアドレイク討伐に失敗して帰還までに数日、さらに“勇者”パーティーが現地に向かうのに数日。

 そしてスライムなどのモンスターは、生物の死骸を分解する。

 人骨とて例外ではない。


「……そうですか。

 彼を探して下さりありがとうございました。

 …報酬はそのままお持ち下さい、では。」


 “魔導士”の少女は“勇者”に報酬の入った革袋を押し付け、“重戦士”のパーティーメンバーと連れ立ってギルドを後にしたのだった。


…………………………。


…………………。


…………。


…。


 それから一年後“重戦士”率いる少女六人パーティーは、辺境都市を拠点に活動していた。

 というのも少女たち五人のパーティーは、元々活動していた街で悪評が広まり過ぎ、活動に支障をきたしてしまったのである。

 悪評のほとんどが“重戦士”の横暴によるものであったが、その他にはパーティーメンバーであった青年の不当な扱いも多分に含まれていた。

 青年はただでさえ貴重な“属性付与術師”だった。

 更にユニークスキルによる保険が無料ということもあって、重宝していた冒険者は多かったのだ。

 勇者が訪れた理由も、青年の噂を聞いてパーティーへのスカウトのためであった。

 横暴な冒険者も、依頼中に死亡する事も「よくあること」であったが、それだけ青年の死は大きな出来事であったのだ。


「「山火事の調査依頼」、ですか?」


 “重戦士”の示す依頼を見て、この都市で加入した“修道者”の少女が読み上げる。

 読み上げる言葉が疑問形になるのも無理なからぬ事であった。

 というのも、少女が加入したときからこのパーティーは、討伐以外の依頼を受けることがなかったのだ。


「そ、“魔導士”のレベルが上がらなくなったから。」


 “重戦士”の言う通り、街を出た時は“魔導士”のレベルが一番高かったが、今では平均して5レベル程低くなっていた。


「調査だけど報酬がそこそこ良いし。

 わたしは賛成。」


 “騎士”は受注に乗り気だ。


「でも最近は…。」


 乗り気とは言えない反応の“修道者”。

 彼女の言う通り、最近この地ではモンスター同士の縄張り争いらしき騒ぎが頻発していた。

 

「今は無理する時期ではないと思う。」


 街を追われて懲りたらしい“熟練槍使い”も反対する。

 依頼書でも「山火事の原因はモンスターと推測される」と注釈が書かれ、強力なモンスターとの遭遇の可能性があると示されている。


「だから私がいる。」


 “斥候”は無い胸を張り、危なくなったら逃げれば良いと言い、賛成。


「決まりだね。

 なら次は“運び屋(ポーター)”を雇うかについて……」


 話し合いは「依頼受注」として、その後も続いたのであった。

 

…………………。


…………。


…。


「うわぁ…これはまた…。」


 話の結果雇うことになった“運び屋”の少女が、広がる景色に言葉を失う。


「一体何があったのでしょうか…?」


 人類の入ることができない「魔の大森林」にぽっかりと空いた穴のような焼け跡を見て“修道者”は恐れを隠せない。


「焼け跡が分かれてる、魔法の仕業。」


 “斥候”が言うように、焼けた場所とそうでない場所の境界がくっきりとしている。

 このような焼け方は、自然な火災ではあり得ないとされている。


「じゃあ調査開始だ。」


 “重戦士”の言葉で、一行は焼け跡に足を踏み入れた。


…………………。


…………。


…。


「…何もない。」


 調査開始から十数分、“斥候”が言う。

 調査対象の焼け跡には「何もない」との言葉通り、焼け焦げた土しか残されていなかった。


「あっし、ヤな予感がしてきました…。」


 既に逃げ出したそうな“運び屋”であったが、信用に関わるので仕方なしについて行く。


…………。


 三十分程焼け跡に入り込んだあたりに、ソレはあった。


「やば、お宝発見!」


 一行が発見したのはドラゴンの骨。

 一部でも持ち帰れば大金が手に入るであろうソレが、何と全身分である。


「おそらくコイツのせい。」


 “斥候”は、この焼け跡は火竜によるものと断定した。


「そうか、依頼は達成。

 戦利品の回収をするぞ。」


 大金入手のチャンスに違和感を感じられなかった“重戦士”は、竜骨の回収を指示する。


「あ~…。

 帰っていいですかい?」


 遂に“運び屋”はパーティーからの離脱を打診する。


「何を…、まぁいい。

 価値が高いものを教えろ、報酬は無しで。」


 相変わらずな物言いの“重戦士”だが、“運び屋”はあっさり答えて去ってしまった。


「さて、まずは牙から…」


カタカタカタ…


「ちっ!

 …戦闘準備!」


 ドラゴンの骨で価値が高いのは扱い易さから、そのアギトに並ぶ牙とされている。

 それを回収しようと一行が竜の骸に近付くと、竜の左手の骨が動き出す。


「アンデット化…?

 でも邪気がない?」


 骨が動き出すとなれば、死霊モンスターの「スケルトン」を思い浮かべる“修道者”。


「スケルトンならコレで砕いてやるよ!」


 そう吼える“重戦士”の手には、両手持ちの戦斧(バトルアックス)から変更され、同じく両手持ち武器である戦鎚(ウォーハンマー)が握られている。


カタカタカタン…


 そうこうしている内に一行の敵が形造られた。


「はぁ?スケルトン?」


 警戒して損したといった感じで剣を抜く“騎士”。


「人形?何で?」


 観察眼に優れていても全く理由が分からない“斥候”は矢筒に聖水を充填する。


「ドラゴンに殺されて尚、現世に執着を遺していたか…。」


 目の前の敵を憐れみ、冥界に送るべく魔銀の槍を構える“熟練槍使い”。


「…さしづめ、竜骨(ドラゴンボーン)骸骨(スケルトン)といったところでしょうか?」


 疑問を振り払い、聖術の用意をする“修道者”。

 己以外のパーティーメンバーが少なからず臨戦態勢をとる中、“魔導士”の少女は唖然として突っ立ったままであった。


「ごめんなさい。

 …迎えに来てくれたのね。」


 少女の呟いた言葉は、パーティーメンバーに聞き取られることはなかった。

 

読んでいただきありがとうございます。


作者の別作品もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ