表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
せやさかい  作者: 大橋むつお
本編
1/438

001:今日からやさかいに 2019年3月

せやさかい・改(増補改訂版)


001:今日からやさかいに   





 ここで降りるん?


 財布を出したお母さんは「そこで停めてください」と運転手さんに言う。


 お祖父ちゃんの家は、ここからやと、まだ五百メートルはある。いつもは、お祖父ちゃんの家の前で降りるんやけど……ひょっとしてタクシー代にまで困ってるんやろか……(-_-;)?


「今日から住むとこや、どんな街か知っとかならあかんやろ。ほら、こっちが堺東の駅の方角や」


 タクシーでやってきた四車線の北を指さすお母さん。駅に着いた時に降ってた雨は上がってお日さんが顔を出してる。せやけど、道路は、まだまだ水浸し。おニューの靴で歩いて行くのは気が進まへん。


「そんで、そのファミマの横を西に入っていくんや」


 運転手さんがトランクから荷物を出してくれる間にザックリと説明。「そんなん分かってるわ」と言うてみるけど、ファミマが目印やったのは初めて気ぃついた。お母さんに素直になられへんのは、この四月で中学生になる思春期のせいばっかりやない。


 ないけど、胸に仕舞い込む。


「信号青」


 スマホに気ぃとられてるお母さんに言う。「分かってる」と返すお母さんもツッケンドン。お母さんは、ええ歳して、うちより思春期を引きずってるようなとこがある。言わへんけど。


 信号を渡ると住宅街。


「角を二つ曲がるよって、よう覚えときや」


 いままでは堺東の駅からタクシーで来るばっかりやったから、しょうじき道は分からへん……大人しい付いていく。


 三階建てのマンションが見えたとこで、お母さんが左手でうちの首を捻る。


 ウグ(;'∀')


 左手にキャリーバッグ、右手にスーツケース持ってるからしゃあないねんけど、せめて「右に曲がる」くらい言うてほしい。わざわざキャリーバッグから手ぇ放してやることやないと思う。


 チラ見したら、ちょっと目尻に力が入ってるしぃ。


「今のが、介護喫茶の『ひらり』覚えたか?」


「うん『ひらり』」


 次の曲がり角は駐車場やったけど、今度は言わへん。


『ひらり』からパンのええ匂い。けど食べたいとは思わへん。


 道を覚えならあかんし。


 お母さんの胸にも、いろいろ迫ってくるもんがあるんやろと思て、駐車場の『コトブキパーキング』の看板をしっかり覚える。


「『コトブキパーキング』!」


 ビシ


「指さし確認はせんでよろしい」


「「ハーーーー」」


 親子そろてため息、ちょっと気まずいけど互いに知らん顔しとく。



 うち、田中さくらは今日から酒井さくらと名前を変えて堺の街で生きていきます。



 ちょっと振り返った道の向こうには小高い山が見える。


 それがゴリョウサンやと思いだしたころにお祖父ちゃんの家の前に着く。


 お祖父ちゃんの家には大きな屋根付きの門がある。門には『安泰山如来寺』の看板がかかってる。


「いくで」


 実家に入るのに「いくで」はちゃうやろと思うねんけど「うん」と返事して足を踏み入れる。


 そのとたん。


「ヒヤ( ゜Д゜)!」


「なにぃ……いや(;¬_¬) ?」


「ちゃうちゃう、屋根の水が落ちてきて背中に入ってん」


 ほんまに水が落ちてきたんやけど、うろんな顔のお母さん。


「……そうなんだ」


 口グセの東京弁を言うと、ズンズンと庫裏に向かって歩いて行きよる。


「ハーーー」


 ギロ


 無意識にため息が出て、またお母さんに睨まれる。


 見上げた空は完全に回復して青空が覗いてる。


 せやけど。


 うちの心はお天気ほどには切り替わってはいてません。



 せやさかい。



 顔は、まだこわばったままです(๑ °꒳° ๑)。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ