表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ロイヤルブルー(簿外作品)

ロイヤルブルー 資料集

作者: 恵美乃海

ロイヤルブルー シリーズを観念的にまとめた資料集です。

物語を創造するということは、その物語世界においては、作者が、全知全能の神になるということ。


 僕は、全知全能の神。


 そして、世界を僕の思う通りに再構築する。


 僕は、目に見えるものだけではなく、目に見えないもの、精神も再構築しようと思う。


 最高の価値とされる、真善美。

そして、宗教における聖。


 僕は、それらを超えた神聖な概念を創造する。


 でも、その概念の象徴としては、やはり目に見えるものが必要だ、と判断した。


 そして神としての能力を使って、神聖なる概念を象徴する塔をデザインした。

その塔のデザイン。その美しさに、僕は、我ながら見惚れてしまった。


そして、思った。


この塔を普通の街に創りたくはない。


 この世界の街の景観。前の世界に比べたら、どの街も均整のとれた美しい街に再構築されている。


 例えば、世界の首都とした都市。

前の世界に比べたら人口はとても増えたし、宮殿だけでなく、首都として必要な多くの施設が建設された(僕が神として、必要な施設を創造した)。


 同時に、首都としても品格を持った美しい街としたので、もはや、前の世界での猥雑さはなく、調和のとれた街に変貌した。


 でも、都市は、大都市ともなれば、何百万、時には一千万を超す単位での人びとが、そこで暮らす。

必然的に、過密にならざるをえない。


 その街に、高い塔とそれに伴う付属施設が建てられる。


 それらの建造物を含めて、また、街の景観を美しく再構成するとしても、過密であることは免れない。


 その中で、神聖な概念を象徴する権威を持つとしたら、他の施設を圧する高さも必要とされるだろう。


 でもあまりに高い塔は品がない。


 僕は、そう思った。


 その塔は、それが建てられるに相応しい場所に建てよう。

今、その場所がないのであれば。


 創ればいい。

僕にはそれができるのだから。



僕は、世界地図を取り出した。


 どこに創るか。


 既存のものではない、広大な土地。


 太平洋だ。


ここに広大な陸地を創ろう。


気候はどうしようか。


温帯、亜熱帯。熱帯。それらの土地は人間くさく成りすぎるように思う。


 人を寄せ付けない森厳な土地。


寒帯、冷帯、せいぜい冷温帯までにしよう。


 北緯80度から、40度あたりまで。


 ひとつの陸地にするか、列島にするか。


 僕の視線は世界地図の中の日本列島の姿をとらえた。


 日本列島の海岸線が形作る姿。その列島の姿は、なんと美しいのだろう。僕は、少年時代からそう思っていた。


 デザインとして、これほど美しい形を持った国は他にはない、

僕は、そう思っていた。


 新しく創るのは、列島にしよう。


 島の数は?


 僕の好きな数字は、17


17にしよう。


 列島の合計面積は、700万平方キロ以上ほしい。


日本の約20倍。


カナダやアメリカ合衆国の約8割。


 それらの条件を満たして、僕は、17の島々のひとつひとつが、そして、それらが形作る全体像が、日本列島以上の美しさとなるようまとめてデザインした。


 総人口は・・・、百万人もいれば充分だ。


 そして、その住民は、僕が創る。


 人として、最高を極めた人びと。最高の頭脳。最高の美を伴った容姿。何の欠陥もない、静かで穏やかで、愛と優しさで溢れた人びと。


島に居住するのは、天使のごとき容姿を持つ幼子。

美少年、美少女。美青年、美女のみ。

成熟という形容が相応しい年齢の大人はいない。

全てのひとが、40歳未満であった。



 列島は、神秘的・幻想的・夢幻的美しさの自然景観を持つ。


 円錐形の美しき独立峯。


高き峰々が連なり形作る、美しき稜線。


雪嶺。


 どこまでも透明な青き湖。


 いと高きより、細く、垂直に落下する滝、その瀑布。


 そして、数万人を越えることのない街。


 天を摩することなく、人とともに静かに佇むモニュメント。


 大地は森林に覆われ、樹々は凛烈たる生気を放つ。


 清らかな冷気。


 荘厳なる光。


 十七の島々を包む、深き青をたたえた・・・海。


 神、創造せし、列島の名は


 僕の脳裏にひとつの色彩が浮かんだ。


最も高貴な色。


 そう列島の名は、


 ロイヤルブルー。 青の列島。


 島の名前は、美しきイメージを喚起する、美しき文字。


ひとは、樹々と花に覆われた広大な敷地の中に建つ青紫系色を基調とした、広い、が、決して大き過ぎることはない木造家屋に住む。


食するは、寒冷地系のフルーツ、デザート、寒冷地系の穀類、寒冷地系の野菜。

飲するは、寒冷地系フルーツ、寒冷地系野菜のジュース。


着するは、男女ともに、セーター、トレーナー、ブルゾン、パーカー、厚い防寒着に、寒冷地仕様のスラックス、作業用ズボン。

寒冷地仕様のブーツ、スニーカー。

過剰に装う者、化粧する者はいない。



この青の列島に労働はなく、創造もない。


 ロイヤルブルー。


 いと高き神聖。

 いと高き思想。

 いと高き芸術。


 完成された理想。

歴史となる過去はなく、進化するべき未来もない。


 僕は、ここで、どれだけの時間を過ごしたのだろう。

いや、時間は意味を持たない。


 完全なる今。

 理想の今。

 永遠の今。


 ロイヤルブルー


 青の列島


 人ではない人が住み、

 時間ではない時間が流れる世界。


いと高き神聖は


 いと高き思想は


 いと高き芸術は


いと高きひとだけのものだ




名称 ・青翔 ・神翔

正式名称 ・青紫光、愛優夢、青翔

・青紫光、愛優夢、神翔


超越存在、観念 名称 ・青紫光

中心思想、観念 名称 ・愛優夢


ロイヤルブルー・青の列島

を構成する各島の名称、面積、人口

  面積(千平方キロ) 、 人口(千人)

RB 1  光聖 713 、 1

RB 2  光愛 173 、 1

RB 3  光優 371 、 7

RB 4  光夢 126 、 2

RB 5  光翔 333 、 11

RB 6  光青 117 、 7

RB 7  青翔 1731 、 173、首邑、青翔(37)

RB 8  紫翔 73 、 12

RB 9  藍翔 51 、 10

RB 10 一翔 111 、 19

RB 11 神翔 1173 、 317、首邑、神翔(71)

RB 12 愛翔 32 、 12

RB 13 夢翔 232 、 21

RB 14 聖翔 268 、 28

RB 15 飛翔 572 、 67

RB 16 翼翔 510 、 58

RB 17 優翔 731 、 371、首邑、優翔(73)


合計 7317 、 1117


青翔居住


エルサーナ

ラサリオン

ユーム(優夢)

エルラシオン

エルラス

セル

セレナ

アサカ(朝香)

ナル・アレフローザ

ルーセイラ

ラシアス

ルーレアート

アル・ラーサ

ラルフアーサ

アインセーラ

アーク

ルーラ


そして


アルセラフィーユ

アイラルフィン

そして


アナイオン

ナルセラーサ

ラグーン

アルーサ

セイルーン

アークトゥルス


そして


エターナル、イリュージョン 

アークティカ

ウイング

イリューシュト


そして


エセル    

リセラ    

トワ(永遠)   

ユーナ(優奈)  

シーナ     

ルオ      

ナオ(奈緒)   

アスカ(飛鳥)  

セリン     



神翔居住


朝香旅人・あさかたびと

朝香愛優・あゆ

朝香愛夢・あいむ

朝香優夢・ゆうむ

神光聖・かみこうせい

神光愛・みあ

神光優・みゆ

神光夢・みむ

神光翔・みと

神光青・みお

飛鳥優愛・あすかゆあ

飛鳥永遠・とわ

斯波史・しばふひと

諏訪愛夢・すわあいむ

諏訪優夢・ゆうむ

保科真人・ほしなまひと



優翔居住


飛鳥優

秋月槙

朝比奈光

朝比奈翔

朝比奈翼

白鳥翔

白鳥翼

日高純

結城翔

芦名聖

沢渡颯

真柴飛翔

美馬優翔

村里稜

村里歩



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ