表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/116

60 一の近侍 東重胤の事

 十一月十八日 教師であり、和歌に蹴鞠に遊行に遊び仲間でもある東重胤とうのしげたね(十五才も離れている!言い方は悪いがお守役とも言える)が、国の下総(千葉)に戻ったまま数ヶ月となった。

 それで歌を作って重胤に送った。


 来むとしも 頼めぬうわの そらにだに 秋風ふけば 雁はきにけり


 (来ると言うことも頼めない上の空のあなた。しかし、その空にだって秋風が吹けば雁は帰ってくるというのに)


 今来むと 頼めし人は 見えなくに 秋風寒み 雁は来にけり 


 (今日は来るだろうと頼んだ人は来ないのに 秋は深まって 雁だけが やって来ました)


 それでも、重胤は出てこなかったので、いよいよ実朝は怒って、重胤に謹慎を言い渡した。


 十二月二十三日 晴れ 重胤が義時邸にやって来た。そして「実朝将軍の怒りを誘った事に私は嘆き悲しんでいます」と重胤は言った。義時は言う。「お怒りはずっと続く事ではありません。だいたいこのような災難に遭うのは仕えている者の常ですよ。しかし御所の場合には和歌を献上すれば、きっとご機嫌も良くなりましょう」

 そこで重胤はその場で筆を取り一首詠んだ。義時はその技に感心し、重胤を伴って御所に参上する。重胤は、その間御所の門外をうろついていた。

 御所内に義時が入って行くと、実朝はちょうど南庭にいた。先ほどの歌を出して、「重胤がこのような歌を詠みました。ところで重胤は謹慎で随分苦悩しているようですよ」言った。

 実朝はその歌を三度も読み返した。そして「ところで重胤は今どこにいるのですか」と聞いた。

「重胤ですか、重胤は御所の外でうろうろしております」と、義時はにやりと笑った。

「なんだ、そうならば、すぐにここに呼んでください」


 重胤は実朝の前に呼び出された。重胤はただ頭を下げて寡黙である。

「重胤、やっと戻ってきたな。待っていましたよ」

「かたじけないことでございます」優しい言葉に重胤の眼が潤んだ。

古郷さとの冬景色はどうですか」

「雪も消えず、凍てついております」

「寒いでしょうけど、良い風情でしょうね。枯れ野や鷹狩りや雪が降った後の朝など、歌題に事欠かないな」

「そのとおりでございます。それでついつい長居してしまいました。お許し下さい」



 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ