表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/36

第十七話「豚と懸賞金」

 ふたりで大空を飛んだ、その日の昼。

 宿屋に戻ると、憲兵が待っていた。


「同行を願おう、フィン・バーチボルト。“冒険者殺し”の件について、詳しく聞きたい」


 今回の逮捕に繋がったのが、フィンの活躍によるものだと知られたらしい。

 憲兵によると、当の犯人であるサンティが、そう話したということだった。


「わかった」


 フィンは昨夜からロクに休みをとれていない。

 しかし憲兵にも憲兵の仕事があるのだろう。


 フィンとクレイは、ふたりの憲兵に連れられて、詰め所に向かった。


「詰め所ってどんなところなんですかね? やっぱり人間がわんさか押し詰められてるんですか? 居心地悪そうですね!」


 クレイは目をキラキラ輝かせながら言った。


「それはまた別の建物だ。居心地が悪いのはその通りだけど」


 フィンはかつてロンゴに(おとしい)れられ、万引き犯として連行されたことがある。

 長居したくなるような場所でないことは確かだ。


 憲兵隊の詰め所は、石造りのどっしりとした建物だった。

 中に入るとどことなく、ひやりとよどんだ空気を感じる。


 廊下の突き当りが取り調べ室――なのだが、憲兵はその横の階段を上っていく。


「取り調べじゃないのか」


 フィンが尋ねると、憲兵は答えた。


「いいから着いてこい」

「そうか……妙なことだな」


 壁に盾が並んでいる廊下を進み、その先に隊長室はあった。


「フィン・バーチボルトを連れて参りました!」

「よし、入れ」


 薄い扉を開くと、執務机の向こうに、口ひげをたくわえた恰幅(かっぷく)のいい男が座っていた。

 憲兵隊長、ではない。


 この小さな街、リーンベイルで彼を知らない者はいない。

 一帯の領主、エドガー・ビンツ男爵だ。


「おほん、わしの自己紹介は必要かね」

「いえ、ビンツ男爵。お目にかかれて光栄です……」

「旦那さま、なんですかこの態度の大きな肉は……ムグッ!」


 フィンは慌ててクレイの口を塞いだが、どうやら聞こえていたらしい。

 ビンツ男爵の太い眉がピクリと動く。


「光栄、という風には見えんがね。ふんっ」


 男爵が目で合図をすると、ふたりの憲兵は部屋の入り口を固めるように配置につく。


「まあ、かけてくれ」


 フィンとクレイは、男爵の言葉に従ってイスに座った。


「ええと、フィン・バーム……なんだったかな。まあ、フィン。ひとまずは、貴様に伝えておくべきことがある」


 パイプに火をつけながら、男爵はこちらを見もせずに言った。


「35日前の窃盗の件だが、ロンゴとかいうチンピラが虚偽(きょぎ)の通報をしたと自供した。まあ、誤認逮捕というやつだ。貴様からなにか言うことはあるか」

「いえ、その件については特に、なにも」

「よろしい、では本題に入ろう」


 男爵の口からもれた煙が、狭い隊長室の空気を汚した。



「“冒険者殺し”逮捕の懸賞金だ」



 男爵は金庫から大きめの麻袋を取り出して、それをフィンの前にずいと差し出した。


「銀貨100枚。先の誤認逮捕の件も加味して、多少色をつけてある。妥当かどうかは、自分で判断したまえ」


 フィンは、麻袋を受け取る――ずしりと重い。


 ――銀貨100枚。


 マーガレットの善意で、宿と食事だけはどうにか維持できているこの状況。

 フィンの小さな革袋はもう、ほとんど空っぽだった。


「旦那さま! 銀貨ですよ! 銀貨がいっぱい!」


 クレイはフィンのように自制することはなく、イスから立ち上がり、銀色の髪を揺らしながら飛び跳ねている。


「もっと喜びましょうよ! 旦那さまの大好きな銀貨ですよ! 好きでしょう? 銀貨!」

「人を守銭奴みたいに言うんじゃない」


 そんなことを言いつつも、フィンは銀貨の袋を受け取った。

 これでしばらくの生活はどうにかなる。

 フィンは心からホッとした。


「ふん、たかが銀貨100枚でそれだけ喜べるなら幸せ者だ。あの女の首に懸賞金をかけたのはわしだがね。存外、役に立つエサだったらしいな」


 男爵の目は軽蔑の色を隠さない。

 もちろん、フィンは懸賞金などのために、サンティを憲兵に引き渡したわけではない。


 フィンは男爵に毒づきたい気持ちを、心の中で押しとどめた。

 だが男爵にとっては、フィンの事情など知ったことではない。


「それともうひとつ、これは世間話のようなものだが」


 男爵は煙を吐き出しながら言った。


「あの“ドブイタチ”が壊滅したらしい。街の(うわさ)になっていたりはしないか?」

「………………」


 “ドブイタチ”――サンティの命令でベイブが雇った、あのゴロツキ集団。

 男爵が連中から賄賂を受け取っていたというのは、周知の事実だ。


 それを、私が全滅させました、などと名乗り出るわけにはいかない。


「街の噂なら、あなたのほうが詳しいでしょう」

「確かに、それはそうに違いない」


 男爵は、再びふうっと煙を吐く。

 実際に“ドブイタチ”壊滅にフィンが関わっていたということは、すでに人々の間で語られていた。

 まさか、フィンひとりの手柄だとは思われていないだろうが、バカにしていた“盗っ人のフィン”の実力に、恐れおののいた者が多いのも事実だ。


 おそらくは、この男爵も。


「身に染みてわかっているだろうが。噂には注意したほうがいい。用件は以上だ」


 男爵が煙たそうに手をはらうと、憲兵たちが隊長室の扉を開いた。


「では失礼します。行こう」

「はい、旦那さま! この部屋くさいです!」


 イスから立ち上がり、執務机を背にしたところで。


「フィン・バーチボルト(・・・・・・)


 男爵が再び口を開いた。


「運が向いてきたらしいが……正義漢ぶるのは、ほどほどにしておけ。これは忠告だ」

「俺は……」


 胸に去来するのは、サンティの笑顔だ。

 フィンは意思の力で、それを追い払った。


「……懸賞金が欲しかっただけです」

「市民は、それくらいでちょうどいい。せいぜいわしのために(はげ)むがいい」


 なにも答えずに、フィンは部屋を出て行った。

 再び憲兵に連れられて、やっと詰め所の外に出た。


「旦那さま、わたくし頑張りました! お行儀良かったですか?」


 たたっとフィンの前に回って、クレイはルビー色の瞳で見上げてきた。


「ああ、俺が言いたいことは全部言ってくれた」


 そう言ってフィンは、クレイの艶やかな銀色の髪を撫でる。

 クレイは心地よさそうに、目をつぶって撫でられている。


「旦那さまの大きな手、好きです」

「弓を扱ってるとな、どうしても大きくなるんだ」


 銀色の髪から手を離すと、クレイはその手をぱっと捕まえた。

 そうして、フィンの手を白い指で触れる。


「大きいし、温かいです」

「狩人の手は、そんなもんだ」


 クレイがその手に頬ずりしようとし始めたので、フィンは慌てて手をひっこめた。

 往来でできることではない。


「帰りに、鍛冶屋へ寄ろう」



 気づけば、手を繋いで歩くのが当たり前になっていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] クレイの可愛さがどんどん磨かれていく…!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ