表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/21

第18話 アリスの疑問と答え

「施設の誰かの話を聞いてもいいか? もちろん、話していい範囲でかまわない」

 朔哉(さくや)さんから()われ、私はなにを話そうかしばらく考えました。

「山で育ったおじいさまは、幼い頃、食卓(しょくたく)を豊かにするために川で魚を()るのがお仕事でした。まず川の岩べりにいる虫をつかまえて、()り針につけます。川中(かわなか)の岩の合間(あいま)で動かすと川魚(かわざかな)が釣れ、家族に喜ばれました。でも、おじいさま自身は、(えさ)である虫を見ているので、川魚はあまり食べたくなかったそうです。同じ理由で、エビも苦手なのだとか」

「あー」

「なるほど」

「なんか、そんな映画あったよね?」

「あった。なかなか強烈だったな」

 施設の皆さんとお話しをするようになってから思ったのですが、意外と男性の方が食に関して繊細(せんさい)な気がします。

「やはり山で育ったおばあさまは、幼い頃、味噌(みそ)醤油(しょうゆ)もお茶もご自分のおうちで作っていました。五人兄妹で、お兄さま方は川に釣りに行ったり、山に(たきぎ)を集めに行ったりします。女の子たちは家の掃除(そうじ)をして食事を作り、着る物をこしらえ()い物をします。畑仕事は家族総出(そうで)です。学校へ行く他は、なにかしら家の仕事があります。ご飯を()いたりおかずを作ったりするのは(かまど)で、お風呂を()かすのにも薪がいり、パンも竈で焼きます。おやつに(いも)やおまんじゅうを()すのも竈なので、薪がたくさんいるのです。野菜もお米も家族で作っていました」

「すごいな。家庭で醤油やお茶も作れるのか」

「実際作っていると大変だろうけど、今聞くとすっごく贅沢(ぜいたく)な感じだね」

「すべて美味(おい)しかったそうですが、大変時間がかかったそうです」

 そのおばあさまは、今の様に、自分のためだけに時間を使えることがとても贅沢に感じると話しておられました。

「とってもお洒落(しゃれ)なおばあちゃまがいらっしゃいました。いつ見ても、お洋服にアクセサリー、話し方などすべてお上品で、それでいてユーモアもある、素敵なおばあちゃまでした。私は勝手に、おばあちゃまはお金持ちのお嬢様(じょうさま)だと思っていたんです。馬に乗って林を散歩した話を聞きました。馬と一緒に(しげ)みを(かろ)やかに飛び越えるのが心地よかったと。野イチゴを()み、湖の近くで(すず)んだのだと。私の想像の中では、物語に出てくるドレスを着たお姫様のようでした。……でも、違ったんです。戦争の波から逃れる汽車の中、ずっと赤ちゃんの泣き声が響いていたのが、やがて聞こえなくなったと。汽車に乗っているみんな食べるものがなくて、骨と皮だけで、薄暗い中で目だけがギョロギョロ光って見えた、と」

 具体的には言えませんでしたが、食べ物がなくて母親は栄養不足になって母乳が出なくなり、赤ちゃんは母乳をもらえず、母親の腕の中で死んでしまったのです。

 私にとっては昔話や映画の中のような出来事ですが、それがほんの数十年前の現実なのだと、皆さんが体験したことなのだと、話して下さいました。

「施設の皆さんのお話を聞くことは、私にとって、最初は架空(かくう)の物語を聞くことと同じでした。それが本当に現実のことであっても、私が体験することは絶対にない、遠い世界の物語のように感じていました。でも、施設を出なくてはならなくなってから皆さんの話を聞くと、『私はなにも知らないんだ』と思ったのです。私は普通の生活だって知りません。魚を(つか)まえることも、虫をつかまえることも、ご飯を作ることも、野菜を育てることも、馬に乗ることも、()えに苦しむことさえ知らない。でも、なぜか私の病気は治ってしまいまいした。まるで神様に、『あなたは生きていていいのだ』と、いいえ、『()()()()()()()()()()()()()()』と言われたようでした」

――どうして生きなくてはならないのか?

 それはずっと少女が疑問に思っていたことだった。

「どうしてか、ずっと考えてはいるのですが、今でもわからないのです。わかりませんが、今は『知りたい』と思っています」

「なにを『知りたい』んだ?」

「なんでもです。知らないのは皆さんに失礼だと思ったのです。皆さんの家にご挨拶(あいさつ)にうかがうのも、皆さんのご家族を知りたかったから続けられました。情けないことに、ひとつ訪問するたびに倒れて寝込んでしまいました。最初はなかなか回復しなくて、すべての家をまわるのに一年近くかかってしまい、ついには父と母から外出禁止令まで出されてしまいました。それでもどうしても行きたかったので、倒れないことを条件に、外出するようになりました」

「え。うわ。それ、俺んちでも山でも(やぶ)ってるよね?」

「無理しているつもりはないのですが、なかなか体力が追いつかなくて」

「まずは体力作りをしたらどうだ?」

「しています! でも、早く知りたいのです」

「その気持ちはよくわかる」

「ふふっ。朔哉さんの集中力は素晴らしいですもんね。遅くなりましたが、あらためて、『紅葉の謎』を解いていただき、ありがとうございました」

「どういたしまして。俺も助かった。ありがとう」

「そういえば、サクはSOUVENIRの『紅葉の謎』は解けたの?」

「解けた」

「え? 聞いてないんだけど?」

「言ってないからな」

「いやいやいや。で、なんだったの?」

「それは教えられない」

「はあ? なんで? ここまできてそれはないでしょ?」

「勝手な想像になるが、解いたプレイヤーはすでに何人もいると思う。誰も明かしていないだけで。だから俺も明かさない」

「ええー? なにー? 気になるー」

「気になるなら自分で解くんだな。ヒントはすべてそろっている」

「うぅ。アリスちゃん、なんとか言ってよー」

「すみません。私も解いたんです」

「はああ?」

「私も施設に現実での『紅葉の謎』を解いた連絡を入れたのです。その後、SOUVENIRの(かた)と話すことになりまして。その席でゲームの登録をして『紅葉の地』に行ったら、そのまま解けてしまいました」

「えええええ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ