表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
錬金堂繁盛記 絵無し版  作者: 三津屋ケン
151/607

151 経営スタイル



『傷薬☆3』の試作は成功した。

そのまま量産に移行する。


 といっても素材の品質が変わっただけで作業内容は『傷薬☆2』と変わらない。

 慣れたモノだ。

 俺たちは集中して量産を続けた。


 イズミの手が止まった。


「『薬草☆2』が無くなりました。ここまでですね」


 え、もうか?

 そんなに時間経ってないだろ。


「ざっと30分続けて100個完成してます。

 効率が大きく向上してますね」


 凄いな。おそらく『連携』の効果だろう。


「ここまで違うのか。

 こりゃ傷薬調合はコンビを定番にしないとな。

 イズミ、これからも頼めるか?」

「イイですよ?

 『料理』スキルもかなりLVアップしましたし」


 この短時間で『調合』『器具操作』そして『連携』がポコポコ上がった。

 イズミも『料理』と『連携』で同じ調子だったらしい。


『傷薬☆3』作成で得られる熟練度はかなりのモノだな。

『調合』を持ってないイズミにもそれはキチンと配分されてる。お得だ。

 素材が入手しにくいのが泣き所だな。

 ☆2は貴重なのだ。


「これからもガンガン買取しといてくれ。

 いっそ買取価格を上げてもいいぞ」

「お客さんも喜びますね。

 特にこの辺りで練習している初心者の方々が」


 そうだな。

『薬草』『毒キノコ』はいわば、プレイ始めて最初のドロップ品なのだ。

 戦闘の試運転をしてるうちに自然と溜まっていく。

 それが比較的高値で買い取って貰えるというのは大きいだろう。

 よし、それで。

 

「まさに『三方良し』だな。

『プレイヤー良し』『錬金堂良し』『序盤プレイ環境良し』だ」


 序盤こそ、少しでも資金が必要なのだ。

 欲しいものがいくらでもある。


 ひょっとしたら『転売』はその打開策だったのかもしれないな。

 しかしペナルティが重い。

 特にビギナーには絶望的だろう。

 それを避ける手助けを『錬金堂』が出来るなら最上だ。


 ただし、転売屋氏にはそのまま頑張って頂きたい。

『転売屋』として突き進み、できればプレイ実録とか公表して貰いたいモノだ。

 きっと興味深いハズだ。


「ビギナーユーザーから買い取って、ライトユーザーに『傷薬』にして販売。

 ヘビーユーザーには『マナポーション☆2』や『付与薬[毒]』をオススメ。

 このスタイルで回せればいいですね」




 いいな。イズミの言うとおりだ。


 このスタイルなら特にビギナーユーザーから当てにされるだろう。

 それは『錬金堂』自体に需要がある、というコトだ。


 コスパの優秀な『傷薬』は幅広い層に需要があるハズだ。

『薬草』は簡単に手に入るが、回復量が少なくCTクールタイムも長いのであんまり当てにできない。

 俺も剣士だった頃に使ってたから分かる。

 なにかと不便だった。


 買取を拡大するには運転資金が必要だろうが、『マナポーション☆2』の販売益で確保すればイイ。


 そして俺たちの方は、商品加工の過程で『調合』『器具操作』『料理』『連携』。

 販売の過程で『商売』『査定』『鑑定』のスキルLVアップが図れる。

 まさしく『三方良し』。

 いいバランスがとれている。


「『錬金堂』の経営スタイルが見えてきたな」

「『三方良し』。必要とされるお店ですね」


 いいぞ。それで行こう。

 きっと楽しいハズだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ