表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ

今作品の中には日本の伝統芸能として音舞双なるものが登場しますが、これは作者の創造物であり実在しません。あしからず。

 日本古来から続く伝統芸能―――音舞双。

  

 女性しか演じることは許されない稀有な芸能に昔から人々は魅了され続けてきた。

 舞台に上がるのは2人か3人。

 琴と小太鼓、篠笛に乗せて唄い、舞う。

 恋を描いた演目は現代人にも親しみやすく、今も絶大な人気を誇る。

 また、伝統芸能にしては短めの上演時間も人気の一つであろう。


 しかし、音舞双を続けるのは安易なことではない。

 音舞双には代々長女しか演じることは許されないという伝統があるからだ。

 養子も許されない。

 そのせいで今までにいくつもの家系が途絶えてきた。

 今も音舞双を演じるのが許されているのはたった3家族しかない。


 きらびやかな天皇家の恋模様を演じる花村家。

 武家の力強くて儚い恋模様を演じる風本家。

 庶民の純真で飾らない恋模様を演じる月村家。


 3家が争い音舞双が途絶えないために演目は別々のもの演じる。

 だからこそ、音舞双を演じる家系が閉ざされることは決して許されない。


 そして音舞双の未来を担う跡継ぎが、3家共に高校生となっていた―――。


はじめて小説家になろうで連載もの!

更新少なめですがよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ