表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

さまざまな短編集

黄土の彼方に

作者: 仲村千夏

 昭和15年、初夏。

 黄河下流、山東省のはずれ。

 焼けるような陽光が、まだらに風化した装甲板を叩いていた。


 九七式軽装甲車“テケ”は、黄色い大地をゆっくりと進んでいた。埃にまみれた履帯が、乾いた地面を踏み締め、時折、風に吹かれて砂が舞い上がった。


「……もうすぐ村があるはずだ」


 車長の佐藤軍曹は、展望塔から身を乗り出すようにして周囲を見まわした。操縦手に田辺一等兵が座っている。

 二人だけの偵察任務。支那軍の動向を探るため、斥候としてこの地域に派遣された。


 佐藤は元々、砲兵上がりの男だった。小柄ながら目は鋭く、判断が速いと評判だった。対して田辺は二十歳そこそこの新兵。田舎の農家から志願してきたばかりで、まだ戦場の現実に染まりきっていない。


「軍曹、あれ……人影ですか?」


 田辺が指差す先、小高い丘の向こうに、わずかに黒い点が動いていた。佐藤は双眼鏡を構える。


「……いや、違うな。馬だ。放れ馬か、あるいは……」


 突如“パンッ”という乾いた音が響いた。すぐに“キン! ”と車体を叩く音。被弾。続いてもう一発、視界の左から閃光が走った。


「伏せろ、撃ってきたぞ!」


 佐藤はすぐにハッチを閉じる。持ってきた無線は砂が舞っている影響か、ザーという雑音ばかりが返ってきた。


「田辺、撃つぞ。少しずつ後退しろ」


 車体がゆっくり後退しながら、九七式車載重機関銃が唸りを上げる。銃口から火花が走り乾いた銃声が続いた。


 丘の上から、民兵らしき影が数人、次々と飛び出してくる。

 古いライフル、身を包むのは綿入れ服ーー正規軍ではない。

 だが殺意は確かに本物だった。


 テケは履帯を唸らせて後退する。速度は出ないが確実に距離を取る。

 

「軍曹! 転回しますか!?」

「村の様子を知りたい。情報収集が優先だ。今は大きく迂回してでも近づくぞ」


 戦闘区域を離脱し、大きく迂回。

 彼らが目指すのは、地図にすら記載されていない小さな村だった。そこに敵の補給拠点があるという情報があった。

 

 やがて村が見え始めた。土壁の家々、畑、そして井戸。その中心に、小さい赤い旗が翻っていた。


 佐藤は静かに言った。


「田辺、あれを見ろ。あの旗が意味することは一つだ」

「共産党軍……ですね」

「そうだ、ここは支那の心臓部だ」


 再び、無線機に手を伸ばす。今回は雑音の中に、微かに応答が混じった。後方に座標を送る。もうすぐ陽が傾き始める。


「任務は偵察だ。無理はせん。ここで一度、引くぞ」


 テケはゆっくりと方向を変え、来た道を戻っていく。背後の村は砂煙の向こうに、ゆらゆらと溶けていった。

 田辺がぽつりと言った。


「軍曹……いつか、僕らもあの村に入ることになりますかね」

「さあな……だが、その前に、生きて帰ることを考えろ」


 装甲車のエンジン音が、乾いた大地に響き渡る。

 夕日が黄土を染めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ