表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影は斬られる  作者: 鈴藤美咲
10/33

団栗

 《大観峰奉行所》


 所謂“捕り物”の茶太郎が務めている“奉行所”の名称だ。


 此所に、茶太郎の部下である“同心”の勝五郎がビニール袋に入っている海老を持って、やって来た。


 また、こいつか。


 例えるならば、能面の「増女ぞうおんな」だ。海老を見る茶太郎の形相は、それに当てはまっていた。


『いやあ、足を洗うは決めてましたよ。でもですね、ついつい、甘い言葉に乗って、気付いたらご覧の通り。と、いうことで……。』


 僅か1ヶ月で、しかも前回と同じ事案。いや、こうして此処に連れてこられるのは指で数えるを超している。言葉巧みに弁解をしてるつもりだが、酌量をするのはまったくない。


「ふん」と、茶太郎は鼻息を荒く噴く。


『なあ、なあ。茶太郎さあん』


 何をくねくねと、気色悪い声色をしやがる。


「海老には興味ない」

『そんな、つれないことをいわないでえ。此方を見つめてくださいよお』


 また、吊られて乗ってしまった。

 相手にするまいを、頑として誓っていたのに。と、茶太郎は悔しがっただろう。


「葉之助、こいつを直ちに牢屋へぶちこめ」


 事情聴取をする気はないと云わんばかりの茶太郎に、葉之助はおろおろと、困り果てたさまをしたーー。



 ***



 “捕り物”も人の子だ。不眠不休で務めるはない。休暇だって、ちゃんと与えられている。


 茶太郎は自宅にいた。本日は休暇日、ゆっくりと自宅で過ごすを決めていた。


 と、いうわけにはいかなかった。


『茶太郎さん、茶太郎さん』


 畳の上でごろりと寛ぎ、微睡んでいると「つんつん」と、頬を突く感触がした。

 芋虫(モノ)宇井雨衣ういういが、茶太郎を催促したのだ。流石に拒めないと、茶太郎は目蓋を綴じるのを止めるのであった。


「ああ、退屈だったのだね。ほったらかしにして、すまなかった」

『違うよ、違うよ。茶太郎さん、この頃疲れていたでしょう。茶太郎さんが起きなかったら、このまま目を開けなかったらどうしようかと思ったら……。よかった、よかった。茶太郎さん、起きた』


 ただ、寝ていただけなのに。こんなにも心配をしてくれるとは。いや、勘違いをさせてしまうほど疲労困憊状態だったのか。


 宇井雨衣は、家族だ。独りで住むには広すぎる家に、宇井雨衣を迎えたことは正しかった。


 宇井雨衣の存在は、尊い。


「外は天気が良いね。宇井雨衣、今から出掛けるよ」

 茶太郎は、宇井雨衣の頭に「ちょこん」と、指先を乗せたーー。



 ***



 緑色の単衣、黒色の帯。白足袋を足に被せて黒色の草履を履く。少し肌寒いと、紺色の羽織りを重ねる。


 空は見事な秋晴れだ。

 茶太郎は宇井雨衣を肩に乗せて、自宅近くにある森林公園へと徒歩で向かった。遠出をしなくても近場で秋の彩りを楽しめる。そして、宇井雨衣をのびのびと遊ばせることが出来る。


『茶太郎さん、見てみて』


 現地に着くと、宇井雨衣が早速楽しんでいた。

 落葉に混じって落ちていた団栗の上に乗ってぴょんぴょんと、器用に転がしている宇井雨衣を、茶太郎は目尻を下げて見つめていた。


 が、顔面蒼白になった。


『きゃっ、きゃっ、きゃっ』


 嬉々と、はしゃぐ宇井雨衣を茶太郎は追う。

 宇井雨衣はテーマパークのアトラクションのように、団栗と共に石畳の坂道を下っていた。このままだと、宇井雨衣が団栗もろとも池に填まってしまう。

 池にどんどん転がり近づいている。もう、駄目だ。

 と、思ったその時だったーー。


「あら、あら、あら。元気が余っているのはいいけれど、危険を察知しないと駄目でしょ」


 なんという、都合がいい展開。違った、奇跡との遭遇だ。

 宇井雨衣は、九死に一生を得る。池の畔にいた女性の足元で、宇井雨衣の転がりが止まったのだ。


「感謝致す」

 茶太郎は、前屈みになって宇井雨衣を掌の上に乗せる女性の傍に着く。


「どういたしまして」

 女性は起立をすると、茶太郎に宇井雨衣を渡そうと掌を差し伸べる。


 茶太郎は「はっ」と、なった。女性と目を合わせて胸の鼓動が「どくっ」と、瞬間に高鳴ったのを覚えた。

 宇井雨衣を受け取ろうと、茶太郎が差し出した掌が女性の指先に触れる。

「失礼」と、茶太郎は掌から宇井雨衣を溢しそうになって、女性の掌を宇井雨衣ごと包む。


「申し訳ありません。ゆっくりとお話しをしたいところですが、職場に戻らないといけないので」


 そうか、女性は社会人。昼休みだったのだろう、貴重な時間を邪魔してしまった。と、茶太郎は宇井雨衣を改めて掌の中に受け取り、深々とお辞儀をするのであった。


 もう、会うことはないのか。と、茶太郎は惜しんだ。


 しかし、だった。


「折角ですから、私の職場を今から見学されてください」

「宜しいのですか」

「ええ、寧ろお願いします」


 何故、初対面の者にそのようなことを勧めている。それに、切羽詰まった眼差しをしているのも気になる。


「ご案内、よろしくお願いします」


 拒む理由はないと、茶太郎は女性に同意したーー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ