もって……持ってor以て?
もって。
『持って』と『以て』がある。
**********
『持って』とは、物理的に持っている状態。所有していること。備えていること。適していることを意味する。
例1……手に『持って《物理的に持って》』いる。
例2……家を『持って《所有して》』いる。
例3……生来の美貌を『持って《備えて》』いる。
例4……お出掛けに『持って来い《適した》』な天気だ。
**********
『以て』とは、基本的には手段や方法という意味。しかし、文脈や用法によっては色々な意味を持つらしい。手段・方法・材料だけでなく、原因・理由・時間・区切りなどを表す際にも使われるっぽい。
例1……このときを『以て《時間・区切り》』挨拶を終了とする。
例2……全身全霊で『以て《手段・方法を使って》』抗議する。
例3……小麦粉を『以て《材料として・使って》』してクッキーを作る。
例4……アニメやマンガという作品を『以て《理由・原因》』して、萌えは広がった。
**********
使い分け。
言いたいことが、
手に『持って《物理的に持って》』いるなのか、
『持って《所有して》』いるなのか、
『持って《備えて》』いるなのか、
『以て《時間・区切りと》』してなのか、
『以て《手段・方法として・使用》』してなのか、
『以て《理由・原因》』してなのかを考えると、わかり易くなる。
『以て』という漢字が読めない人もいるので、『もって』とひらがな表記もあり。
**********
※「全身全霊を『持って』して戦う」、「この身を『持って』償う」などは誤用。×
※「全身全霊で『以て』して戦う」、「この身を『以て』償う」などこっちが正解。○
※「武器を『持って《物理的に持って》』戦う」、「武器を『以て《使用して》』」、「武器で『以て《使用して》』戦う」などは、どれも正しい。