表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

掌編小説集8 (351話~400話)

有るのと無いの

作者: 蹴沢缶九郎

二メートル四方の銀色をした装置がある。装置には様々なスイッチやダイヤル、何かを表示する為の画面や計器類が備え付けられていた。

しかし、問題はこの装置がいつ頃から存在して、一体何に使われる物で、誰が作った物なのかがわからない事にあった。


誰かが装置の前にやって来て、でたらめにスイッチを押した。装置は「ウィーン」ともっともらしい機械音を発し、複数ある計器類の針を小刻みに動かしたが、そもそも何に使われる装置なのかがわからないので、それで終わりである。

空気中の成分、はたまた、近くにいる人物の健康状態や心情を計る等々、装置の可能性ならいくらでも考えられたが、憶測や想像はそこで頭打ちとなり、やがて人々の関心は装置から薄れていった。


ある時、一人の若者が突然金槌で装置を破壊した。装置は修復するのも難しい程、見るも無惨に壊された。

だが、壊された装置に気を()める者は誰もいない。何の役に立つのかがわからないのであれば、無いのと一緒なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ