表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を中国拳法でぶん殴る!  作者: 犬童 貞之助
第八章 帝都壊乱
268/318

8-23 邪竜顕現

 時は(さかのぼ)り、地震発生の少し前。


 帝都一の観光地である大英雄の墳墓(ふんぼ)、その大広間では。


「──神々の石像が完全に破壊されている。まさか本当に、この大広間を占拠してしまうとは……」

「あの異形の魔物たちは一体どうやって……? 神の結界までをも無効化したというのか」


「「「……」」」


問答(もんどう)は抜きで。私の配下が巡回する者やここへ来る観光客の気を引いていますが、限度がありますから。手早くお願いします」


 竜を信仰する教団の教祖らが、協力者を名乗る女の手腕に舌を巻いていた。


 数日前、組織の者だけが知る教団本部に女が現れた時、教祖は目の前の女を全く信用していなかった。


 如何(いか)にして教団本部を突き止めたのかも、胡散臭(うさんくさ)い協力の申し出も。朗々(ろうろう)と語る女の全てが信用ならない。そう考えた彼は、申し出をはねのけ口封じに出た。


 だが教団の抱えていた腕利きさえも、女は容易くねじ伏せてしまう。術式によらない自在な風と大男を指先一つで吹き飛ばす力とで、全ての信者を返り討ちとしてしまったのだ。


 そのため彼女の協力の申し出を拒否できなくなってしまったが、寝首を掻いてやろうという思いは教祖の内に(くすぶ)ったまま。


 竜召喚儀式の(にえ)にでもしてやろうかと、彼は今の今まで考えていたが──。


「──これほどの贄を無抵抗状態で用意した時も驚いたが。この大英雄の墳墓に魔物を連れ込み、あまつさえ守護者たる神のゴーレムを破壊して見せるとは! 人間業とは思えん」


 彼女の有能ぶりを目の当たりにして、もはやその考えも吹き飛んでいた。


「目を盗んで行っているだけですから、ほんのひと時です。口を動かさず手を動かしてください」

「失敬な奴め、術式の準備はもう終わっておるわい。後は贄だが……そちらの魔物ども、そこにいては巻き込まれるぞ。動かせるか?」


「贄としてもらって結構ですよ。石像を破壊した時点で彼らの役目は終わっていますし、強力な魔物がいた方が竜の召喚数も多くなるでしょう」

「……なら良いが」


 神のゴーレムすら打ち倒す異形の魔物を、全く惜しまず使い捨てる。現実味を欠片も感じないその態度に冷たいものを覚えつつ、教祖は儀式を開始した。


 教祖が信者の証たるメダルを掲げると、外周を囲う信者も応じて続く。


 そうして掲げられたそれに、信者たちの魔力が注ぎ込まれたところで──儀式の中心地に異変が起きた。


「……ぉ。ぉぉ……」

「ぅぁ……」


 心ここにあらずと広場の中心で呆ける者たちや、その人々を囲む異形の魔物。贄と呼ばれた彼らの体がぐずぐずと崩れだし、液体となったそれらが大きな塊を創り始めたのだ。


「順調……だがやはり、臭気が酷いな。これではすぐに異変が知られてしまうか」

「でしょうね。しかし、贄さえ十分であれば召喚も時間がかからないのでしょう? 数が集まろうとも、召喚した邪竜の力で薙ぎ払ってしまえば問題ありません」


 女と教祖が見解を語る間に、球となった液体がみるみる縮み、浮き上がり──拳大となったところで、突如爆ぜた。


「「「っッ!」」」


 球体の炸裂と共に発生したのは、音や光が遠くなるような空間の(ゆが)み。


 その歪みと共に現れ降り立ったのは、人と変わらぬ背丈の存在だった。


「っ!」「……?」「小さい……子供の竜?」「亜人、なのか?」


【ハッ。久方ぶりに受肉した思うたら……(うやま)いが足らん連中やなぁ】


 爬虫類(はちゅうるい)の特徴を具え赤き瞳を持つそれが、一体何を思ったのか。不意に浅黒い腕を突き出し、拳を握り込んだ。


「あ゛っ?」「ぎげッ?」


 その無造作な動作と全く同時。


 教祖の近くにいた信者二人の頭と手足が捻じれて潰れ、血を吹き出す肉塊が出来上がる。


【言葉には気を付けると良い。で、だ。貴様らは人族やな? 中々に悪くない肉体と魔力やが、何を贄としたんや?】


「は……?」「あ、あああぁぁぁ!?」

「魔力抜きの干渉……『(ひずみ)』の権能かっ!」


【んん? なんや、儂を知っとる者もおったんか】


 理解を超えた現象で恐慌状態となる信者たち。


 その有象無象(うぞうむぞう)の反応に嘆息しつつ、男はただ一人異なる反応をした女へ近づく。


「邪竜ニーズヘッグ。滅ぼされてなお転生を繰り返す特異な竜。……地脈からでないと生まれないものかと思っていましたが、()()()が出ましたか」


【カハハハ。おんし、よう知っとるやんか。確かに儂は地脈から生じることが多いが、こうして魔族や人族に供物(くもつ)を捧げられて召喚されることもある……しかし、やかましいのう】


 男が腕を(わずら)わしげに振るえば、身の毛のよだつ音が大広間に響き渡る。


 皮が裂け肉の千切れる断裂音。

 骨が砕け臓物が飛び散る炸裂音。

 固い肉塊同士がぶつかる重低音。


 空間の力場を(ゆが)ませる権能が荒れ狂い、捻じれ弾けて潰れる信者たち。


 老いも若きも血となり肉となり骨となり……大広間にはたちまち赤き山河が生まれ落ちた。


「は……はは。はははッ!」


 自分と協力者の女以外が()しゃ()()てしまった現実を前に、教祖は歓喜に打ち震える。


「素晴らしい、素晴らしいですぞ邪竜様! これぞ、この力こそが竜たる御力! どうぞお気の召すままお気の向くままに、世に竜というものをお示しください!」


【ふうむ? (はべ)るもんを殺されたんに、変わりもんやのう。……おんし、儂を召喚したんなら我が眷属(けんぞく)も呼び出せよう? 材料集めてくるきぃ、準備せい】


「何の騒ぎだ──ッ!?」「なぁ……!?」「うッ……!?」


 高笑いする教祖に爬虫類の男が首を傾げた直後。


 鮮血と汚物の混ざった臭いが充満する大広間に、誰何(すいか)の声が木霊(こだま)する。


 剣を構える者に魔法陣を浮かべる者、槍を掲げ大盾を前面に出す者。広間の入り口に現れたのは十名ほどの騎士たちだ。


 人族社会の英雄を(まつ)る重要施設、大英雄の墳墓(ふんぼ)。その警固にあたる彼らは、いわば帝都を影から護る守護者。霊廟(れいびょう)(けが)す如何なる侵入者も退ける、高位冒険者にすら比肩する実力者たちである。


【人の戦士か。面白い、遊んでみるかのう──】


 そう独り言つ浅黒い男──邪竜ニーズヘッグは、入り口を(ふさ)ぎ大盾を構えていた衛兵に迅雷の如く接近。


 騎士たちが状況を把握するその前に、勢いそのまま(かいな)を一振り。紙きれを裂くかのように重厚なる騎士の鎧を斬り裂いた。


「「「ッ!?」」」


 技とは言えぬ、爪を用いた無造作な引っかき。そのなんでもない攻撃が熟達の戦士の守りをあっさり崩し、命を奪い取る。


「えっ……」「レオンッ!?」


【ハハッ、そう呆けるな。どんどん行くぞ?】


 喋る間に追加で首の一つを追加で潰した邪竜の男は、吹き上がる血を狼煙(のろし)代わりに蹂躙(じゅうりん)を開始した。


「お、おぉまえッ──!」


 同僚の血を浴びいきり立った若い男。


 大上段に剣を構え、渾身の力で振り下ろそうとして──竜の手刀ですっぱり裁断。きらりと(はし)ったニーズヘッグの爪により、両腕と頭部を切断される。


「死、ねぇいッ!」

【カカカッ。活きがいいのう】


 憤怒(ふんぬ)の形相で槍を突き込む白髪交じりの男。


「くッ、う゛!?」


 穂先(ほさき)()ままれ()じ上げられ、体勢の崩れたところに邪竜からの横蹴り一発。


 背骨が横から“く”の字となり、血反吐をぶちまけた老いたる騎士が屍山(しざん)の一部に加わった。


「きっさまぁッ!」「亜人如きがッ!」


 殺意を(たぎ)らせニーズヘッグの左右から長剣を突き込む、よく似た顔の男たち。


【同時か。少しは頭を──おッ?】


「今! あわせてっ!」


 先に殺すのはどちらから──と考えたところで、足に絡む樹木に邪竜は気が付く。


 彼の注意が逸れた刹那、遅延魔術が放たれていたのである。


 見事な魔術だと笑みを刻む竜人に、双子の刃が全霊で突き込まれ──しかし、その硬さの前に砕け散る。


「「「なっッ!?」」」


 産毛(うぶげ)すらない浅黒い肌。

 一見(なめ)らかなるそれは、しかしやはり竜の肌。竜鱗に及ばずとも金剛石の如き硬さを誇る代物(しろもの)だ。


 ()を想定していない彼らの武器で、傷つけられる道理がない。


【悪くはなかったぞ、人族どもよ──()()()にしてはな】


 手刀、足刀、尾刀。


 邪竜の三部位が研ぎ澄まされた刃と化し、騎士たちの首を刈り、胸を裂き、胴を断つ。


 双子の青年に、彼らを(した)っていた後輩の女性。死後一つとなった彼らが肉の山を(うるお)した。


「ひッ……うあああッ!?」


 ほんのつい先ほどまで生きていた仲間たちの、あまりに無惨な姿。それを前に思考が弾け、最後の一人となった騎士は身を(ひるがえ)して駆けていく。


 叫び声や爆発音を耳にして集まり始めた野次馬たちの間を、一目散に走り抜けようとした彼は……“歪”の権能により捻じれて潰れ、血肉と臓腑(ぞうふ)を撒き散らす。


 竜からは逃げられない。


 その事実と力を知らしめる、単純明快なデモンストレーションである。


【さあ、供物どもよ──あまり散らかってくれるなよ?】


「えっ……」「なあぁッ!?」「いやっ、いやあああ!」


 ニーズヘッグが不敵に笑い──惨劇が幕を開けた。


◇◆◇◆


「──あー。サロメ様、本当綺麗だったなー」


「な。まあ正直、守護天使様が神々しすぎてあんまり見る余裕なかったが」


 同刻。

 暮れていく空を見上げる外部衛兵たちは、昼間に起きた出来事を思い返していた。


 日々多くの観光客や信心(しんじん)深い者が訪れる大英雄の墳墓(ふんぼ)


 ここを警備する彼らは日夜不審者がいないか警戒しているが、一般客が少なくなる夕方はどうしても気が抜けがちだ。


 彼らも精兵な事には違いないが、内勤(ないきん)の巡回兵と比べると能力や意欲で劣っている。それ故の雑談でもあった。


「今日も何事もなし。いやあ、平和だねえ」

「そりゃそうだろ。外には俺らがいて神様の結界も張ってあるし。内には帝都屈指の騎士に加えて、神様のゴーレムが控えてる。亜竜すら一捻りだっていうし、本当に俺たち必要なのか? っていっつも疑問に思ってるよ」

「ユウスケ様の霊廟(れいびょう)を荒らそうとする馬鹿の中には、ゴーレムのこと知らないやつもいるだろうし。俺たちは警備してるぞーっていうことを示す役割なのかもな──」


 等々、欠伸(あくび)混じりの雑談が続いていたが──。


「おおッ? 揺れたなー」「最近多いな?」「ここ一か月は地震ばっかりだよなあ」


 ──ここで強震発生。


「ギヤアアアッ!」「アアアァァァッ!?」


 そう間を置かず、(おぞ)ましい悲鳴が弛緩(しかん)した空気をつんざく。


「ひぃッ!?」「なな、なんだ!? 一体、どこから……?」「霊廟の方からか?」


 獣じみた叫びは断続的に響き、衛兵たちも只事ならない事態を把握。


 何事かと集まる帰り際の観光客を散らした後、彼らは墳墓へと調査に向かう。


「「「……」」」


 一見、常と変わらぬ入り口付近。


 しかし、(ただよ)う空気は吐き気を(もよお)す臭気と異様な気配。


 あれほど響いていた叫び声は既に絶無(ぜつむ)。地を揺らす震動こそ続くが、中に残る観光客や内部を警固する騎士たちが出てくる様子がない。


「「「……ッ」」」


 生唾を飲みこむ彼らは本能的に悟る。


 この場所に留まれば死ぬ、と。


「……どうする?」

「どうもこうもねえ。まずは報告だ」

「明らかにヤバいぜ。早く伝えないと、とんでもないことになりそうだ。緊急時の狼煙(のろし)、使っちまうか?」


「いや……あれを使うと勘違いだった時に言い訳が利かないし。俺が直接報告に行く」

「いやいや、俺が行くって。お前足遅いじゃん」

「うっせー馬鹿! さっさと離れたいんだよ!」

「ちょっとくらい逃げる気隠せよ……」


 間抜けな衛兵たちが(ののし)り合っている内に状況が推移し、地を揺らす者の正体が(あら)わとなる。


「ゴル……」


 墓所の入口よりぬうと現れたるは、二階建ての家屋に等しい肉色の巨体。


 鱗を持たざるなりそこない。邪竜ニーズヘッグの眷属(けんぞく)である。


「んなッ!?」「嘘だろ。竜!?」


「……俺が逃げ回って気を引くから、さっさと報告してこい。ここのことは俺に任せろ」

「馬鹿野郎ッ。こんな時に狼煙使わないでいつ使うんだよ!」


 身をよじり這い出てきた邪竜たちを前に、携帯している魔道具を作動させる衛兵。


 打ちあがる赤い光魔術に目もくれない彼らは、邪竜の一挙手(いっきょしゅ)一投足(いっとうそく)に全神経を傾けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ