表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

9.語り

 混乱しながらも帰巣本能に従って歩いた結果、自分の探偵事務所に戻ってきた。

 定位置のソファに座り、飲み損なっていた朝のコーヒーを淹れる。もう昼のコーヒーだが。


 マスターと話したいが、警察署に行っても会わせてくれるわけがない。探偵には何の権限もないのだ。


 ――コンコン。


 ノックの音がする。返事を待たずにドアが開き、そこに立っていたのは……。


「リュウ」


「こんにちは。蜂須賀さんにはお世話になったのでご挨拶に来ました」


「おう、そうか。コーヒーでも飲むか」


 自分でも驚くほど冷静な声だった。予感があったのかもしれない。


「そうですね、いただきます」


 リュウにソファを勧めながらコーヒーを淹れる。


「お前の本当の名前は、一ノ瀬龍也いちのせたつやだったんだな」


 テーブルに2つのマグカップを置き、その隣にスマホを置いた。画面には一ノ瀬一家の写真が表示されている。


「はい。やっぱりバレてましたか」


「そして、一ノ瀬友枝さん――お前の母さんは、男性として生きていた」


「さすがに驚きました」


 ソファに向かい合って腰を下ろす。龍也は寂しげな表情でじっとスマホの画面を見つめていた。


「お前が探したかったのは、10年前に家を出た友枝さんだったのか」


「そうです。母に会って、なぜ僕を捨てたのか聞きたかった」


「友枝さんの実家に行った時、近所の人から聞いたんだが、時々怪しい男が友枝さんの実家の様子を窺ってたらしいぞ。たぶんそれは――」


「母だったんでしょうね」


「お前のことが心配で様子を見に行ってたんだろう」


「だったら声をかけてほしかったですね。たとえ男性の姿であっても」


 拗ねてる、とか不貞腐れてる、というよりも、ただただ寂しいという口調だった。続けて龍也は言った。


「昨日、母と話しました」


 ***


 母が家を出た後、何年かして新しい母ができました。

 でも、新しい母は僕のことを受け入れてくれず、妊娠したタイミングで僕を家から追い出そうとしたんです。


 父は少し困ったような顔をしたものの、新しい母に逆らえず僕を施設に入れました。

 対外的には「遠くの親戚に預けた」ということにしてあったようですが。


 施設での暮らしに馴染めなかった僕は、すぐにそこを飛び出し、母方の祖母を訪ねました。


 和枝ばあちゃんは、僕が孫だと気づかなかった。目が見えないせいだと思いたいが、それだけじゃないのは痛いほどわかっていた。僕との関わりが少なかったせいなんです。


 それでも、和枝ばあちゃんは僕と一緒に暮らしてくれたから、感謝はしています。


 和枝ばあちゃんが死んでしばらくして、父と探偵がやってきました。

 やっと僕を探しに来てくれたのかと喜びましたが、ぬか喜びでした。あまつさえ、父は僕が息子だということに気づきませんでした。


 玄関の電気を点けたら、明るいところで僕の顔を見たら、気付いてくれると思ったのに。

 電気のスイッチを押す手が震えたけど……。


 やっぱり、父は僕に気づかなかった。完全に僕を忘れてしまっていたんです。


 母に捨てられ、祖母に気づいてもらえず、父に忘れられ。僕の存在って何なんだろう。

 悲しいとか寂しいを通り越して、一気に怒りが沸きあがりました。


 父の後をつけ、1人になったタイミングで声をかけました。

 なんで僕が分からないのか、それでも親なのか、と詰め寄りました。


 でも、それでも、父は僕を思い出してはくれなかった。

 僕を押し退けて帰ろうとしたので、押し返したら、階段から落ちてしまいました。


 次の日、父が死亡したというニュースを見て、母を探してもらうために探偵事務所を訪ねました。


 探偵事務所の近くのバーで、ドアの隙間からマスターを見ました。

 マスターもこっちを見たので、一瞬だけ目が合いました。


 僕にはすぐに母だと分かりました。


 10年ぶりでも、性別が変わっていても、ほんの一瞬しか見えなかったとしても。


 母だ。間違いない。


 翌日、母を呼び出して話をしました。人目に付きたくなかったので、駅前のカラオケで。


「お母さんなの?」


 そう聞くと、母は「ごめん」とだけ言ってずっと泣いていました。

 下手な言い訳をされなかったので、僕の怒りは宙ぶらりんになってしまいました。


 ただ、母だけが、僕を覚えていて、気づいてくれたんです。


 ***


 龍也の言葉が止まった。


「一ノ瀬彰悟を階段から落としたのはお前だったのか」


「そうです。でも、罪を逃れようなんて思ってなかった。母に会えたら自首するつもりでした」


「それをマスターに……友枝さんに言ったのか?」


「はい。そしたら、母が勝手に自首してしまった。つくづく何を考えてるのか分からない人です」


「何をって、そりゃ、母親らしいことをしたかったんだろ」


「息子をかばって自首することがですか? 罪を償わせるのが本当の親じゃないんですか?」


「そりゃ正論だが、親だって人間だからな」


「そもそも正しい親って何ですか? 僕を捨てた女と、僕を忘れた男は間違ってますか?」


「それでも友枝さんは、お前のために何かしたかったんだろう」


「今さら、ふざけるなって話ですよ」


 言葉は乱暴だったが、龍也の目からは涙がこぼれそうになっていた。


「で、お前はどうしたいんだ?」


「警察に行きます。逃げませんから1人で大丈夫ですよ」


「そんなことは心配してない」


 わざわざここに来て話をするぐらいだから、逃げようと思っていないのは明白だ。


「調査費用はこれで足りますか?」


 龍也が茶封筒をテーブルに置く。俺は首を横に振った。


「いらん。結局、母さんを見つけたのはお前じゃないか。俺は仕事をしていない」


「そういうわけにはいきません。受け取ってください」


 なかなかに強固だ。俺は大人なので折れることにした。


「じゃあ、一旦預かっておく。罪を償ったらこれで一杯飲もう」


「それはいいですね。ぜひ」


 龍也は薄い笑みを浮かべると、立ち上がり、一礼して事務所を出て行った。


 窓際に立ち、ビルを出ていく龍也の後姿を見送る。その足取りはしっかりしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ