表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二(かんいち)爺ちゃん、異世界へ!(仮)  作者: ぷりぷり星人
冒険者カンイチ フィヤマ編 中?
81/520

山へ。

 今日のカンイチは朝も早くから南門にいた。二頭の犬を連れて。

 出発する商隊や、採集に行くであろう冒険者に紛れて。まだ、門が開いて間もないのだろう、多くの人や馬車が並んでいる。

 

 「おう! 今日は早いな。カンイチ。どうしたんだ」

 そんなカンイチの姿を認め声を掛ける副官。

 「おはようございます。ヨルグさん。今日は山の方まで足を延ばしてみようと思いまして」

 「山……か。大丈夫か? 一人で」

 「危険だぞ? カンイチ」

 今や、南門の人気者のカンイチ。他の隊員も心配顔だ。

 「大丈夫ですよ。これでも冒険者ですから!」

 「そうは言うがな……。ま、気を付けていけよ。決して無理はすんなよ」

 「はい!」

 ……

 

 門を出て何時もなら人がいなければクマたちを放つのだが、今日は早い出発の時間帯。多くの馬車が行きかう街道だ。スラムを抜ける辺りまでは手綱が要るだろう。馬達が怯えてしまう。

 

 スラムを抜け、西の原に犬達を放つ。カンイチもまた一緒に風になったように走る。

 「気持ち良いのぉ! クマ! ハナ!」

 ”ぅおふぅ!” ”わおふぅ!”

 

 清浄な空気が山から降りてきて草原を渡る。そんな朝の新鮮な空気を肺腑一杯に吸い込む。全身に新たな力が湧くようだ。

 

 「ふぅ……。お? 同業者かのぉ」

 

 草原にぽつりぽつりと人影が。カンイチ達より先に出立した冒険者達だろう。彼らを追い越し、遠くにそびえる【不死の山】を目指す。

 勿論、【不死の山】まではいけないが、その周りを囲む山々。そのすそ野をちょこっと覗く程度だ。なにせ、いくつもの険しい、魔物の跋扈する山を越えない事には【不死の山】にはたどり着かないのだから。

 

 途中、西の沼の近く、魔猪と戦った場所で休憩を取る。

 クマたちにはその魔猪肉の塊と木皿に水を出し与える。カンイチも”収納”から串焼きやパンを出して朝食とする。美味そうに食らいつく犬達を見ながら

 「そういえば、昨日のヨロイナマズのそてー? じゃったか? 美味かったのぉ~~。是非ともまた狩らねばなぁ」

 と一言。

 食事を終え、クマたちを撫でながら食休み。

 「うん? 外国の犬じゃったから元から骨太じゃったが……最近、益々太くなったのぉ。ふむ? 狼とはこんな感じかのぉ。なにぶん触ったことが無いでのぉ」

 もふ、もふ……。

 「さてと。それじゃぁ行くかぁの!」

 ”ぅおん!” ”わぅん!”


 西の沼を抜け、更に走る。次第に景色が草原からゴロゴロとした石が目立ちだし、低木の類が目につきだす。そして、次第に青々と茂ったクマザサに似た笹の原に出る。カンイチの背の高さ程あり、その先は全く見えない。

 

 「けっこう深い笹藪ささやぶじゃのぉ。時期になりゃぁ笹のタケノコ採れそうじゃぁな。ふむぅ。道はどうにも無さそうじゃな……獣道を探すか……」

 見通しの悪い笹の原は諦め、獣道、ないし、昇れる道を探すことに。もちろん獣道と言っても”普通”のものだ。件の魔猪が通るような道は広くて歩きやすいだろうが御免である。のそり、と現れたら厄介この上ない。用心しながら進むカンイチ、熊が出ないとも限らない。

 

 「ふぅむ……他の皆はどうしてるのだろうか……」

 

 なんという事はない。本当ならば西門から真っすぐ”道”があるのだ。馬車も通れる立派なものが。その道を幹線とし、そこから伸びる登山道が幾筋も。が、カンイチはそこまで至っていない。

 

 「この世界の者も侮れんの……うん?」

 クマ笹がだんだんと雑木林に。

 「うむ。ここからなら登れるの。が、山ん中の景色はあまり地球と変わらんなぁ」

 

 遭難したらたまらないので細いロープを繰り出しながら登る。 

 木にも短いロープを目印に結びながら慎重に。日本だって遭難したら大事なのに、この世界であれば、完全に死ぬ。何がいるかわからない。あの4本腕の熊やら、大きなカエルの例もある。大きく獰猛な獣も沢山いることだろう

 

 「ま、クマたちがいるから道は大丈夫じゃろが。念には念をじゃな」

 ”ぅおふぅ!” ”ぉふふ!”

 「任せろと言ってるようじゃの。ふふふ。うむ! 任せたぞ!」


 それからロープ、二巻き繰り出したあたり

 ”うぉふ!” ”わふぅ”

 「ふぅ。結構登って来たの。思った以上に大きな山じゃわい……うん? この香り……」

 ふと視線を上げるとそこは赤松の林。そして周りをよく見ると

 「おうおう! 松茸マッタケじゃ! マッタケ! たくさん生えてるのぉ。うんうん。風の通りもええ。よぉ菌も回ってふかふかだの! ……まさか、止山(トメヤマ。立ち入り禁止の山)じゃなかろうな?」

 

 そんな話も聞かないし、人が踏み入った痕跡もなし。そもそもが人の住む領域ではない。ということで森の恵みを享受することに。

 

 「では、頂くとするかの」

 松茸の採取を始める。枯葉を持ち上げひょっこりと顔を出す松茸。懐かしさもあり愛おしくも感じる。大きく笠が開いたものも採る。誰も入っていないのだろう。採り放題だ。

 「そういえば、こっちに来る前もマッタケのシーズン中じゃったなぁ。うむ」

 その後も次々と採り、大量のマツタケを”収納”に。

 「この調子であれば、昇ってくる途中の雑木林。あすこにもキノコが生えてるかもしれんの」

 ……。

 

 マツタケ狩りを終え、その場から更に暫く上ると、開けた場所に出た。この山の山頂部のようだ

 「おお! なかなかの見晴らしじゃな! うん? この山でも低い方か……」

 カンイチが【不死の山】を仰ぎ見る。その間にはまだまだ大きな山々が。

 「こりゃぁ……不死の山に行くのは樹海ならぬ、この山海を越えて行かねばならぬのか……一筋縄にはいかないのぉ。よし! 昼食べて降りるか」

 山頂付近の開けた場所で、敷物を敷きゆっくりと昼食を摂る。

 澄んだ空気、温かい日差し。優しい風……

 こっくり、こっくり。

 

 ”ぅおっふ!”

 クマの声で目を覚ます。

 「む……。おっと。ありがとの、クマ、ハナ。ううん?」

 少し離れたところに何時の間にかに猪やら鹿やらが小山に

 「持って行けというのじゃな……」

 ”ぅわふ!”

 どうやらカンイチが居眠りしている間に狩りをしていたようだ。それらを”収納”に収めるカンイチ。

 「さぁ。降りるかのぉ」


 ロープを手繰りながら、山を降りる。

 木に結んだロープの切れ端はそのまま。よりキツく結び直して今後の道標として置いていく。またマツタケを採りにくることだろう。

 クマたちも道を違うことなく案内していく。雑木林に出たところで、キノコ探しを再開。ついでに腐葉土もいただく。長い年月で作られたフカフカで真っ黒な極上の腐葉土だ。

 

 馴染みのあるヒラタケ、キクラゲ、クリタケ、ナラタケなどを発見。他にも見たことのない物も種類別に麻袋に。ルックに調べさせるつもりだ。

 早く”鑑定”が使える事に気づけば、ルック君の余計な仕事が減るのだろうが。

 

 「よし! 余裕を持って移動せぬとな。行くぞ!」

 ”ぅおふ!” ”わおふ!”

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ