表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二(かんいち)爺ちゃん、異世界へ!(仮)  作者: ぷりぷり星人
異世界に立つ!
19/520

異物

 神様に教えてもらった河原に到着。

 運良く、途中に大きな兎を得る。 

 早速と解体、河原の石を用いて簡単な竈を組み、焚き火を起こすことにも成功する。


 「ふぅ。今のところ、いたって順調じゃ。どれ、これでひと心地じゃな。お前たちも腹が減っていよう?  クマぁ、ハナは生のがええの。ほれ」

 と、兎肉の塊を放る。その真っ赤な肉塊に美味そうに食らいつく犬たち。その様子を見守る。

 「うむ。本当に狼みたいじゃぁの。まぁ、ええか。この世界は危険ちゅうたからの。どれ、ワシも食うとするかの」

 

 赤身の兎の肉塊を薄くそぎ、焚火の周りの石の上に並べる。串焼きにしたかったが、寄生虫等が心配だ。よく焼くには、薄くそいで石焼の方がよかろうと。

 大きなバナナの葉でもあれば、じっくりと蒸し焼きにしたに違いない。戦争中の南の国を思い出して。

 

 焼き上がった兎肉を、慎重に観察。赤い部分(生焼けの処)がないことを確認し、口に。

 「”むぐむぐ”…。ほぅむ! こりゃぁ美味いの! 味付けなしでこれとは。うむうむ」

 ものすごい勢いで兎を胃に納めるカンイチ。次から次と。肉を切り、焼いては喰らい、切っては並べ……

 「ふぅ……。うん? ワシ……こんなに食ったか?」

 気が付けば大きな肉塊一つ、きれいさっぱり、カンイチの胃袋へと消えていた。

 首を傾げていると、

 「お? おおぉ?」

 ”ぐるりぐきゅり”

 大量に肉を収めた胃袋が歓声を上げる! 腸も早く回せと顫動運動を始める。

 「そういや、こんなに肉を食ったのは何時ぶりじゃ。おうおう。胃袋もびっくりしておるわい」

 食事の余韻。内臓の歓喜を楽しみながら食休み。

 さて、動くかという時に、

 

 『おお! カンイチ! 無事かぁ? 悪い悪い。会議抜けられなくてなぁ』

 

 突然脳裏に***の声が響く。そういえば約束の時間はとっくに過ぎている。

 「……神様。ワシの事はどうでもいいので。星の方をちゃんと見てくだされよ。星が消えたら元も子も……」

 『任せとけって。でだ。補足説明な。その星についてな。大きさは地球より二回りほど大きい。一日の長さもそう変わらないだろう。ご要望なら自転スピード速めようか?』

 「ひぃ! 私の為にそのような」 

 『冗談だ。でと……人口は、地球のおよそ半分くらい。カンイチに似た人種と、獣とその人種を混ぜたような容姿の獣人種、後は御伽の話に出てくるような魔法特化のエルフ人種やらドワーフ人種やら適当に”入植”している。カンイチ! その気があればお前はどの種族とも”繁殖”可能だぞ』

 「は、はぁ……」

 『感動が薄いな。おとぎの世界、ゲームの……まぁいい。カンイチだしな』

 

 色々と言いたいところだがグッと我慢するカンイチ。どうも、全てが……常識が”ゲーム”に行きつくところが納得できない。そんなに“ゲーム”とは偉いものかと。

 

 「では、私と同じ人種はいないのでしょうか?」

 『は? カンイチよ。お前は、人じゃねぇし? 神の一歩手前の”亜神”だし? むしろ俺たちに近い。地球に行っても”異物”だぞ?』

 「い、”異物”……」

 何気にショックを受けるカンイチ。まさか異物扱いされるようになるとは。

 

 『まぁ、繁殖も可能、普通に生きていくことは可能だろうさ。それで、人種に似た亜人。化物もいる。注意な。そんなところだが……ゲームやってた若いのなら楽なんだがなぁ。質問は?』

 「また”ゲーム”かのぉ……。疑問も多すぎて、何が何やら。それでは……」

 常識、金銭等について聞こうと口を開くも、

 『ふ~ん。そか! それじゃ、頑張ってみろ。またなぁ』

 「あ! 質問が……」

 

 ――質問を求めておいて行かれてしまうとは……。

 一人ぽつんと残されるカンイチであった


 すこしの時間、天空を見上げ呆けていたカンイチ、

 「ふぅ。ここに居ても仕方ないか。行けるところまで行ってみるか……」

 

 藪を抜け、再び街道に出る。来た時は人っ子一人居なかったが、今では多くの馬車が行き来している。橋のたもとに腰掛けて通行する人や馬車を観察する。

 商人の馬車であろうか。荷物を満載にした幌馬車。こちらはバスのような箱を曳く馬車。乗合馬車だろうか。こちらは馬車の側面に大きな紋章が。それを囲む武装した男たち。貴人か何かの馬車だろうか。

 

 「ふむ、ワシの知ってる普通の馬だなぁ。バケモンみたいなのばっかりだと思ったが……」

 

 そしてカンイチの目に映るのは、ヨーロッパ系の人種に似た人々。しかも目につく男は赤毛、金髪……と体もガッチリとしている大男ばかり。

 外人どころか『異星人』なのだが、カンイチにしてみれば、異星人、異世界人だろうがなんだろうが、黄色人種以外は”外人”だ

 

 「ここの世界の方は皆、外人さんかのぉ……」

 むしろ、カンイチの方が外人さんなのだが。それ以上の”異物”でもあるのだが……。心配せずにはいられない。ここで暮らしていかねばならぬのだ。

 

 「大丈夫だろうかぁ。ワシ。英語あまり(全然と言ってもいい……)しゃべれんぞ。この星で生活できるじゃろうか……」

 ”く~ん” ”く~ん”

 慰めるように鳴く犬たち…

 「まぁ、その時は山奥にでも引き籠ればいいだろうさ。畑耕してのぉ。じゃ、そろそろ、村さ向かって歩こうかの」

 特段急ぐ道中でもなし。のんびりと、クマたちと戯れながら街道をゆく。道すがら、食用になりそうな草や、木の実を採取しながら。

 

 「さっきの川さ、アユがいればええのぉ。塩焼きにして、蓼(たで・『蓼食う虫も好き好き』の野草)がこれだけあるんじゃ。蓼酢もつくれるのぉ」

 などとのんきなことを言っていると、街道の先に町が見えて来た。

 多くの家々が並び、ぐるりと木の矢板で隙間なく囲まれている。落とし門を備えた大きな門。町に入るためであろう、多くの人々が列を作っている。

 

 「ほほぉ。結構大きな町じゃなぁ。いちが立ってるのか? 随分とまぁ賑やかじゃぁの。あ……ワシ、ひょっとして。一文無しか?」

 ひょっとしなくとも文無しである。ツナギのポケットを探ったところで何もない。

 「……勢いで(天界より)降りて来てしもうたが……。猶予でいただいた”一週間”、じっくり使えばよかったかのぉ」

 今更思い至っても後の祭り。選択肢は二つ。町に入るか、このまま通り過ぎるか。仙人生活も良いが、最低限の情報収集はせねばなるまい。己の安寧の為にも。

 「先送り…は無しだな。ダメで元々! 当たって砕けろじゃぁ!」

 気合いを入れ、列の最後尾に並ぶ。

 ……

 クマたちと戯れているとあっという間に順番となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ