0. 登場人物紹介
どもです、御子柴です。
ご無沙汰しておりました。
2019年11月に第1章が完結しました『クロスロード・カンタータ』でございますが。
※ちなみに前作は → https://ncode.syosetu.com/n1980fp/
ようやく第2章が始められます。
よかったよかった。
<メインキャスト>
・海江田瑞希
本作主人公。
公立月雁高校1年7組。吹奏楽部、現在はオーボエ担当。
細身の178cm、明るめブラウンのミディアムショート。
バレンタインデーのチョコレートは、とてもビターな味わいだった。
・御薗聖歌
本作時々主人公。
公立月雁高校1年3組。合唱部、ソプラノ担当。
12月31日生まれ。ぱっと見では華奢な印象の153cm、肩よりやや下まで伸びた明るめブラウンヘアー。
瑞希の幼なじみ。
例の「手袋」は結局父親の元に行くことになってしまったことが、ちょっと寂しい。
・仲條亜紀子
公立月雁高校1年7組。硬式テニス部。
6月3日生まれ。157cm、ダーク目のブラウンのショートボブ。
祐樹の幼なじみ。だいぶ傷心は癒えてきた……のかもしれない。
ちょこちょこ言われている「体育会系に見えない」を、なんとか褒め言葉として受け取ろうとしている。
・水戸祐樹
公立月雁高校1年3組。野球部。ポジションは外野手。
4月18日生まれ。比較的痩身の169cm、黒の短髪だが坊主頭ではない(月雁高校野球部はとくに頭髪規則はない)。
聖歌の彼氏。
無事に彼女からチョコレートをもらうことはできたが、またひとつ懸念材料が生まれてしまった。
<サブキャスト>
・高島神流
公立月雁高校1年7組。吹奏楽部、クラリネット担当。
8月5日生まれ。161cmで実はスタイルがイイ。ちょっと明るめにしたショート。
瑞希のツッコミ待ちで発言することもしばしば。
今の髪型については『楽だから』という理由でキープ。でも実はそこまで楽じゃない。
・佐々岡慎也
公立月雁高校1年1組。吹奏楽部、トロンボーン担当。
2月3日生まれ。172cmの特に特徴のない背格好。
人の話をよく聞く見た目だけマジメ系だが、実は結構チャラい系。
突然のボケがつまらないタイプ。
・花村すみれ
公立月雁高校1年3組。硬式テニス部。
5月7日生まれ。168cmのモデル体型。胸の発育もばっちり。
名前だけお嬢様風。その実態は神流と瓜二つ。
まだ身長を伸ばしたいらしく、牛乳を愛飲。
・小野塚大輔
公立月雁高校1年3組。合唱部、テノール担当。
10月28日生まれ。華奢な166cm。野球部かと間違えられる程度のベリーショート。
ニックネームは「おにょでー」、その由来は某有名声優。典型的いじられ役。
・高畠玲音
公立月雁高校1年7組。野球部、ポジションは内野手。
6月10日生まれ。180cmの細マッチョ。
温和・温厚の、大型野生動物感のあるイケメン。彼女持ち。
・神村篤紀
公立月雁高校教諭。担当は音楽。吹奏楽部顧問。
娘が2人(春紅と紅音)いる。
・工藤
瑞希がよく行く喫茶店「昼のコーヒーとパフェに飽き足らず、夜にはお酒と音楽を嗜む」のマスター。
瑞希の母・美波とは顔なじみ。
・海江田美波
瑞希の母。
見た目も中身もめちゃ若い。
基本的に「瑞希とは姉弟に見られたい」タイプ。
・その他、吹奏楽部メンバー
川崎里帆: 3年生(引退済み)。妙に瑞希をかわいがっている。まもなく卒業。
藤林香奈: 2年生。現部長。
神村春紅: 2年生。神村先生の長女。妹は紅音。瑞希とは中学時代から先輩・後輩の関係。
遠坂優一: 2年生。入部当初の瑞希のお世話役。長身。
鈴木雪絵: 2年生。同じく世話役。
以下、1年生
朝倉和恵: 小柄で華奢でロングヘアーと見た目だけはステレオタイプなお嬢様。
小松瑛里華: ニックネームの「エリー」は自称。神流と同系統の元気系。
松下早希: 同じく元気系。最近の悩みは小5の弟にゲームで勝てなくなったこと。
大政歌織: オン・オフの切り替えが明確なタイプ。勉強モード時は口調が雑になる。
赤瀬川結花: さばさばとした男勝りな性格。長身ゆえ、男子に間違えられることも。
澤好海: 小柄なソプラノボイスが特徴。合唱部からもスカウトされていた。
・その他1年生
新藤政雪: 聖歌たちと同じクラス。野球がうまい弟がいる。
平松美里: 合唱部。好海と同じ中学校だった。
<舞台紹介>
・星宮市
今作の舞台となる街。北国の政令指定都市、全11区からなる。
冬にはかなり雪が多く降る。
・公立月雁高校
星宮市の中心部からやや北寄り、月雁区にある公立高校。
市内随一の進学校でもある。
ということで、今回はバレンタインデー直後から、……2年生に進級してしばらくくらいまでを描く予定です。
ネタもラブも満載で行きますので、みなさまよろしくお付き合い願います。