表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/62

3、どっかん、どっかん(3)

 正晋国(せいしんこく)の兵士たちが動揺するのを背景に、枝から落ちた花びらが地面にたどり着く。「人の争いなど我関せず」と言わんばかりに、ゆったり、ゆったりと。


 そんなタイミングで、現場には新たな足音と、びりびりと空気を揺るがす大きな声が訪れた。

 

「ここは白家の領地だ。武器を退け!」

「しまった! ……当晋国(とうしんこく)の兵士か!」

 

 新たな兵士たちは、次々と現場にやってきて、正晋国(せいしんこく)の兵士たちに武器を向けた。戦意を失いかけていた正晋国(せいしんこく)の兵士たちは一気に浮足立った。 

 彼らの当初の予定では、事は素早く終わらせてさっさと撤収するはずだったのだろう。



 * * *


 指先に火がついた。

 いきなり火が膨れ上がった。

 爆発した。

 ――びっくりした。

 

 娘の側からすると、そんな意味不明な事件だった。


 よくわからないが、爆発は普通の火とは違って物を燃やしたりはしなかったらしい。

 ピカッ、どっかん。と光って、みんなをびっくりさせただけ?

 

「よくわからないけど、こういうのを天の助けというのかな?」

 

 兵士たちが動揺していた。

 父は、「戦場で動揺する兵士がいたら、自信たっぷりに命令して何をしたらいいか教えてあげるんだ」と言っていた。

 それを思い出した娘は「退いてください」と言ってみたのだが、兵士たちは迷うそぶりは見せていたけど、言う通りにはしてくれなかった。その点は残念だ。


 でも、代わりに白家の兵士がやってきた。

 これはやっぱり天の助けに違いない?

 

 両国の兵士が斬り結び、やがて正晋国(せいしんこく)の兵士が撤収していく。

 

 夢でも見るような非現実的な心地で戦いの様子を観ていた娘は、戦いが落着(らくちゃく)したことを悟って安堵した。


 白家は、自分たちを保護してくれる。そう約束していた存在だ。

 

「私たち……たす、かる? よね?」

  

 顔をあげると、ちょうど東の方角から日が昇るところだった。


 あちらこちらに横たわる、物言わぬ(むくろ)たち。その頬が暁光(ぎょうこう)に濡れて、まるで泣いているみたい。

 

「私たちの国は――」

 滅びたらしい。兵士がそう言っていた。


 王朝が滅びても、太陽は昇る。

 確か、高名な詩人はこんな心境を「国破れて山河あり」と()んだのだったか。

 

 真っ白で(まばゆ)(まる)い陽光には、詩を彷彿とさせる悠然(ゆうぜん)とした雰囲気があった。

 朝日から左右に黄金の光の帯が広がり、世界を照らす日の出の空は、美しかった。



「あの……!」

 

 精いっぱいの声をあげると、白家の兵士が注目してくる。 

 

 これまでの状況から推測するに、どうやら正晋国(せいしんこく)は、臣下の反乱で国主が討ち取られて王朝が変わったらしいのだが、手紙の内容は、政変をあらかじめ予想していたようにも思える。 

 

 なぜ?

 謎を感じつつ、声を振り絞る。言うべきことを、伝えるために。


「た、たすかり、ました。ありがとうございます。私は、白家の方に保護していただく約束をしていた、西の国の王の娘です。わ、私たちは……保護を求めます!」


 娘は、父がいつか言っていたのを思い出した。

 『戦場は、自分の正義を主張して生存権を勝ち取る場所なんだよ』……と。


「先ほどの人たちが、なぜ私のお父様を討ったのかわかりませんが、父は民想いの王でした。私と石苞も一方的に襲われただけで、悪いことは何もしていません。私たち、貴国への害意も、ありません」


 だから、どうか助けてください――と、言い切ったところで、大男が私の前で膝をつく。他の兵士より立派な鎧姿だ。兵士を率いる身分なのだろう。


 声は、意外と優しかった。

 

正晋国(せいしんこく)紫玉(しぎょく)公主様でいらっしゃいますね。ご無事でなにより。私は当晋国(とうしんこく)の西領を統治する白家一族の桓温(カンオン)と申します」


 紫玉(しぎょく)公主、とは、自分のことだ。

 娘はコクリと頷いてみせた。すると、桓温(カンオン)は懐から手紙を取り出した。


「白家はあなたさまを保護するつもりで参りましたが、条件がございます。こちらは我が主君、次期当主の霞幽(カユウ)公子(こうし)からの手紙ですので、お読みくださいませ」

  

「あのう、先に石苞を手当てしてください。それと、倒れている正晋国(せいしんこく)の兵士たちも……命が助けられるなら、助けてほしいのです」

「承知いたしました、公主様」

 

 石苞は助かりそうだ。

 安堵しながら手紙を開くと、(はす)の香りがした。書かれていた文字は流麗で、とても読みやすい。


 奇妙なことに、その時、娘の胸には「懐かしい」という感情がふわりと湧いた。


 =====

 

 二度目の霞幽(カユウ)より、初めましてのあなたへ。

 

 こんにちは。

 私は(ハク)霞幽(カユウ)といいます。

 あなたより六歳年上で、十一歳です。私の持っている情報によれば、あなたはご年齢の割りに、かなり聡明(そうめい)なはず。そんなあなたには、この手紙の内容がきっと理解してもらえると期待しています。


 突然ですが、私は紫玉公主(しぎょくこうしゅ)にお願いしたいことがあります。今までのご自分を死んだことにして、別の人間として生きてほしいのです。

 

 今、あなたがどのようなお気持ちでいらっしゃるか、私には想像することしかできません。

 けれど、もしあなたが誰かを恨んでいて、復讐したいとお考えでしたら、そのお考えは捨ててください。

 

 あなたを利用したい人は、世の中にたくさんいます。

 あなたが復讐に囚われて利用されてしまいますと、世の中が大いに乱れてしまうのです。


 具体的に言うと、あちらこちらで戦争が起きます。

 そして、巻き込まれて大勢の人が悲劇的な最期を遂げるのです。

 

 『破滅の悪女』。

 あなたはそう呼ばれてしまうことでしょう。

 

 こちらの要求が()めないなら、白家の兵士は今すぐにあなたを殺します。

 申し訳ないのですが、見えている(わざわい)の種は、できるだけ摘み取っておきたいのです。


 =====


 二度目? 誰かを恨む? 復讐したい?

 破滅の悪女? (わざわい)の種?


 娘は首をかしげて続きを読んだ。

 すると、目を疑うようなことが書いてある。

 

『あなたは驚くと思うのですが、実はあなたのお母様は、人間に化けた妖狐さんです』……と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ