表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/38

14歳、恋を知る。〈2〉※

ユナさんバックボーン闇深め。ご注意ください。

 茉莉(まつり)は自分に自信がない。


(って、ひと言じゃ足りないよ)


 もうどうにでもなれ、と叫びたくなるような呆れ、周りと比べては込み上げるコンプレックス、Wi-Fiがめちゃくちゃ接続悪いとき、みたいな軽い絶望感。

 その他もろもろ刻まれて混ぜこぜ、どうしようもなくなったホコリまみれの感情が、心のなかに積もっている。


(それなのに大人たちは、SDGsだなんだって、変な期待を押しつけてくる)


 自分に何ができるのかも、何が向いているのかもわからないのに、ただ一方的に期待されるのは息苦しい。

 それをユナに話すと、いつものようにあっけらかんと笑い飛ばしてくれた。


「期待してくれる人がいるだけマシじゃん」

「えっ、そこ?」

「まぁね、茉莉ちゃんの気持ちもわかるけどさぁ。まだ社会のこと何もわからないのに、そんな期待押しつけないでって感じだよねぇ」

「それ、そうなの」


 茉莉はユナのほうに前のめりで頷いた。


「だけどぉ、これはもうしょうがないよ」


 ユナは(まかな)いのサバ味噌をつつきながら、「うーん」と片肘をついた。茉莉の母親がもし見たら、お行儀がわるいわよ、なんてピシャリと言われそうだ。

 だけど茉莉は、ユナのそんなリラックスした雰囲気も好きだ。丸い肩、ふわふわのほっぺ、軽く組まれた脚、全身からにじむゆるさが茉莉の気持ちを軽くしてくれる。

 しかし、ぷるんとした唇から出た言葉は鋭くシビアだった。


「大人になったら、期待してもらわないと稼げないもん」

「うわ、ゲンジツって残酷……」

「ざーんこーくなンフフのテーゼ〜♪」

「何それ」

「知らないの!?」


 ジェネレーションギャップ! と嘆きながら、ユナはそれでも朗らかに茉莉を見つめた。


「私の場合、お客さんに気持ちよくお酒飲んでもらうことが仕事な訳」

「んー、居酒屋みたいな?」

「まぁそんな感じ」


 だからさ、とユナが言葉を継ぐ。


「『この子だったら、自分のこと楽しませてくれそうだな〜』っていう期待がないと、お客さん来てくれないのよ」

「……無理ゲー……」

「あ、そうそう、お客さんといえば」


 これあげる、とユナがトートバッグから出したものは、どこかで見覚えのあるご当地菓子だった。


「もらったの。みんなが来たら食べて」

「これ、どこの?」

「広島ぁ」

「ユナさんって、ちょいちょい旅行してくるよね。このセレブめ」


 ユナは面白そうに、きゃはは、と笑った。


「仕事だよぉ、出張みたいなの」

「えっ、すごい。それって、彼氏さんが紹介してくれるの?」

「んーと、まぁ紹介というか、仲介というかぁ」


 ユナが目を泳がせた。

 たまにこういう時がある、と茉莉は思う。


(ユナさん、嘘つけない性格なのに、何かごまかそうとするから)


 不自然な空気に割り込むように、鷹也がお茶を出した。


「ユナさん、そんないつも気ィ遣わなくていいですよ」


 言葉とは裏腹に、どこか尖った感じの声。

 ユナはそれを知ってか知らずか「こわぁい」と肩をすくめる。


「いいじゃん。物に罪はないんだし」

「……そういう問題じゃなくて」

「じゃあ、なんのモンダイ? 私の仕事?」


 挑発するようにユナが言うと、鷹也は眉間に大きくシワを寄せた。


(あ、タカヤが怒った)


 これは本当に不快で怒っている顔だ。

 子どもたちを(いさ)めるときのような顔ではなく、心底腹を立てて、それでも耐えているような、くしゃくしゃの眉間。

 茉莉は鷹也のこんな表情を、一度だけ見たことがある。


(さやおねえちゃんが、体調崩したとき)


 あのときは子どもたちに対してもそっけなくて、泉さんとしか会話できなかった。


 ——タカヤ、なんであんなに怒ってるの?

 ——ああ、あれ?


 泉さんは苦笑しながら教えてくれた。


 ——あなたたちは悪くないのよ。あの顔してるときは、鷹也が自分に腹立ててるときなの。


(あのときは、意味がよくわかんなかったけど……)


 なんとなく、今はわかる。


(さやおねえちゃんのときと同じくらい、今、タカヤは自分に怒ってるんだ)


 だけどその理由までは、さすがに全然わからない。



 *



 クリスマスムードのただよい始める頃、茉莉はフリースクールの先生と話し合って、塾の短期講習に行ってみることにした。

 塾といえば、皆ガリ勉で殺伐とした空間を想像していたが、そこはまったく違う雰囲気だった。

 自分と同じようなホームスタディの学生や、軽度の発達障害を持つ人、まだ日本語に慣れない留学生、色々なタイプの生徒に個人指導を行っているらしい。

 先生たちのキャラが濃くて、これなら自分も楽しく通える、と思った。


(そのぶん、食堂に行ける日は少なくなったのが、ちょっと寂しいかな)


 だから、たまに食堂に顔を出したときは必ず、ユナの近況を鷹也に訊ねることがルーティンになった。


「ねえ、ユナさん今日は来るかな?」


 鷹也は皿を拭きながら、億劫そうに答える。


「さあな。まえに来たとき、『今度はフィリピン行ってくる』つってたよ」

「えーっ、何それ!」


 茉莉は、ユナがヤシの木の下で優雅にトロピカルジュースを飲んでいる姿を思い浮かべた。

 寒いなか鼻水をすすりながら勉強している自分とは、大違いだ。


「ずるい、一緒に行きたいぃ」

「バカ言うんじゃねえよ」

「そんな怒ることないじゃん」


 鷹也は口を真一文字に結んで、皿拭きに集中し始めた。


(せっかく来れたのに、つまんないの)


 カウンター席にずるずると座って、茉莉は英語の課題を広げ始めた。覚える単語や文法が一気に増えて、げんなりしてしまう。


「タカヤぁ、ご飯なに?」

「年上を呼び捨てするようなヤツにくれてやる(メシ)はねぇ」

「タカヤさん、今日のご飯はなんですか」

「おでん」

「何それ最高。がんばる」


 鷹也の表情がゆるんだ。


(あ、タカヤが笑った)

(笑うとけっこうマシなのに、もったいない)


 いやマシってなんだ、と自分にツッコミを入れて、茉莉はノートに向かった。

 そうしてしばらく集中して、おでんの良い匂いが食堂に満ちる頃、店の引き戸がガラリとひらいた。


「こんばわ〜」

「ユナさん!」


 茉莉はおもわず席を立って、シャーペンを落としてしまった。拾うことさえもどかしく、ユナのそばに行く。


「茉莉ちゃんじゃん。おひさぁ」

「その格好エグ!」


 ユナは旅行用のボストンバッグに、半袖シャツと七分丈のカーディガン、下はなんとミニスカートだ。


「あははっ、日本の寒さ油断してた」


 これおみやげ、と手渡されたのは、ビニールのパッケージに入ったドライマンゴーだ。表記は英語。


「ユナさん英語話せるの?」

「いきなり何」

「だってフィリピン行ってたんでしょ?」


 茉莉は受け取ったパッケージをしげしげと見つめた。数字以外、ほとんど読めない。

 ユナは「フィリピンはぁ、タガログ語かな」と言いながらカウンター席に近づいて、大きなバッグをスツールの上に置いた。


「英語も通じるけど、私はそんなに話せない」

「そうなんだ……」


(ん? でも接客業なんだよね?)


 心の中に感じた疑問は、ユナの「ひえっくしょん!」というクシャミにかき消された。

 キッチンの奥から鷹也が出てくる。


「うわ、なんですかその格好」

「鷹也くん、暖房強くして」

「ユナさんが薄着なんですよ」

「仕方ないじゃん、常夏(とこなつ)の国から帰ってきたんだから」


 鷹也はブスッとした顔で、自分が羽織っていたジャージをユナの肩にそっと掛けた。


「クサいのは我慢してください」


 ユナは嬉しそうに袖を通して、くんくんと鼻を動かした。


「ダシの匂いがする」

「なっ……嗅ぐなって!」

「え〜好きだよ、この匂い。落ちつく」


 カウンターに戻った鷹也はそっぽを向いているが、耳が真っ赤になっている。

 茉莉とユナの目が合うと、彼女はナイショ話をしてでもいるかのように、人差し指を口の前で立てた。


(タカヤが照れてるの、気づかないフリしよってことかな?)


 茉莉が黙ると、ユナは鷹也の後ろ姿に「ありがとう」と声をかけた。


「あったかい」

「——ん」

「ね、好きだよ」


 匂いが、と言ったユナの声と、ガラガラガッシャーンと調理器具の落ちる音が重なった。

 クワンクワン……と響く店内に、ユナの吹き出す声と、鷹也の舌打ちが響く。


「この、調子に乗りやがって……!」


 茉莉もユナも、たまらず笑い出してしまった。

 そこに泉さんがやってくる。


「なんだか(にぎ)やかね」


 ねえ泉さん、聞いて、と茉莉が言う。


「だーっ! しゃべんな!」

「あはははっ!」


 おかしくて涙出る、とユナが笑う。

 ぶかぶかのジャージを着てはしゃいでいたユナの顔は、たぶん今までで一番、楽しそうだった。



 *



 雪が降る。

 茉莉の短期講習は終わって、年が明けた。

 年始の挨拶に行ってきなさい、と手渡された桐箱入りのカマボコを下げて、茉莉はサクサクと雪の積もる道を歩いた。


(降雪予報、どうだったっけ)


 食堂の表玄関には「年末年始お休みです」の札が掛かっている。


(裏口にまわったほうが良さそう……たしか、こっちにあったはず)


 茉莉は玄関から前庭を抜けて回り込んだ。

 母屋と塀に挟まれて、ちょっと狭いが、茉莉ひとり通れるくらいの幅がある。


(傘はムリだな)


 傘をたたみ、ダッフルコートのフードを被り、紙袋を抱え直して、いざ行かん。

 茉莉がするする進んでいくと、どこからか、ひとの話し声が聞こえてきた。

 口調からすると、ケンカ……ほどではないが、何かを議論しているようだ。


(タカヤと泉さんかな?)


 母屋の隅からちょいと顔を出すと、調理コート姿の鷹也が見えた。

 傘も差さずに、何か、必死な表情だ。


「……ところ、……ないですよ」


 鷹也が何を言ったのかはわからなかったが、次に聞こえた笑い声は、雪空に高く響いた。


「鷹也くんは、心配性だなぁ」


(——ユナさん)


 茉莉はハッとして顔を引っ込めた。

 いつもの笑い声じゃない。

 鳥肌の立つような、高い声。


(ダメだ、これ、聞いちゃいけない話——)


 茉莉がとっさに後ずさろうとしたとき。


「待ってください!」


 鷹也の声が、茉莉の足まで縫い留めてしまった。


「ユナさん、本気で言ってるんです。このまえのフィリピンだって、言葉が通じなくて怖かったって、言ってたじゃないですか」

「それ、は……海外は初めてだったから……」


 ユナの声がふるえる。

 きっと寒さのせいじゃない。


「いいんだよ……私はこれで食べてきたし、ちゃんとしたお仕事なの」

「——っ、そこまで、しなくても」

「もう慣れたから大丈夫!」


 わざと明るく答えるユナに、鷹也が「だからって」と声を荒げる。


「また次も海外って、その男アタマおかしいですよ!」

「あのひとを悪く言わないで!」


 いつものユナの、やわらかい話し方が嘘のように、張り詰めた声が飛んだ。


「鷹也くん、いいかげん、わかってくれないかなぁ!」


 まるで(あざけ)るような口調。


(そうだ、ユナさんは……)


 可愛くて、放っておけなくて、どこか子どもっぽくて——だけど、確かに。


(オトナの(ひと)


「あのひとだけなの!」


 ユナはヒステリックに、まくし立てるように鷹也を詰めた。


「鷹也くんは知らないでしょ。震災で親亡くした子どもってね、心配してもらえるのは最初だけなの。住所たらい回しで、休めるところもなくて、結局はゴミ溜めみたいな場所に流れ着いて、ダンボールかぶって寝ることになる」


 震災? ダンボール?

 聞いちゃいけない。

 そう思いながら耳を塞ぐことができない。


「あのひとだけが私を助けてくれた」


 ユナは自分自身に言い聞かせるように、言葉を絞り出す。


「休む場所も、食べ物も与えてくれた。こんなやり方でも、お金を稼ぐ方法教えてくれた——っ!」


 まるで血を噴き出しているような、悲痛な叫び。


「鷹也くんみたいな、幸せな人にはわかんないよ。ちょっと一緒に寝たくらいで彼氏ヅラしないで。ほんとの名前も知らないくせに——私の苦労も知らないくせに!!」


 怖い。

 責めないで。

 《くせに》なんて言わないで。


(……怒ったときのママみたい)


 自分が学校に行けなくなったとき、母親は茉莉を(なじ)った。


 ——どうして学校休むの。

 ——お母さんのこと困らせないで。

 ——どれだけ苦労して育てたか知らないくせに。


 人を責めて、しかも互いに傷つく、苦しい言葉。


(ユナさんが、使わないで)


 茉莉はぎゅっと目を閉じた。

 身体が硬直する。

 足元が滑り、

 持っていた傘が——


 落ちた。


 静けさの中に、バサリと覆い被さるような音で。

 ハッと息をのむ気配がした。

 誰、と問われなくても、きっとすぐにバレてしまう。

 茉莉はうつむいたまま、建屋の陰からそろりと姿を見せた。


「マツリ……!」


(ごめんなさい)

(立ち聞きしたかった訳じゃないの)


 弁解の言葉は、白い息になって消える。

 ガチガチと合わない歯の根が、ただ(うるさ)い。


「茉莉ちゃん……」


 顔を上げられない。

 ユナが近づいてきたことは、足音と気配でわかった。

 だけどもう——


「ごめんね、茉莉ちゃん」


 ユナは降りかかる雪のように言葉を落として、その場を離れた。

 裏道の曲がり角、ぼやける視界から消えてゆく後ろ姿。

 鷹也も茉莉も追うことができない。

 彼女が(ひらめ)かせた激情を、受けとめることに精いっぱいだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ