表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/38

あとがき(という名の蛇足)

 まずは、各人方々に、心より御礼申し上げます。


 拙作をお読みくださる皆さま

 Thanks20thを盛り上げてくださる作家の皆さま

 なろうサイトの運営に携わる皆さま

 書籍化して運営を支えてくださる作家の皆さま


 この物語を完結させることができたのは、皆さまのおかげです。

 特に読んでくださる方々の、アクセスひとつひとつ、いいね一件に心を押されて、ここまで書き進めることができました。

 本当にありがとうございます。



 さて、ここで蛇足の部分です。

 本編のネタバレにご注意くださいませ。


 読了された皆さまには、

「結局、彩ちゃんはどうなったの!?」

「タカ兄の振られる描写がないんですけど!」

「えっ、ちょっとそこのところkwsk!!」

 という「そこ書き飛ばすなよ症候群」に煩わされている方も、少なからずいらっしゃることかと存じます。

 特に、養護施設や摂食障害、多津氏のバックグラウンドについては、秋乃の遅筆と構成力不足で、あまり深掘りすることができませんでしたm(_ _)m


 という訳で、今後も番外編を更新します。

(終わる終わる詐欺)

(何をしらっと)


 当初はムーンさんに置こうかと考えていましたが、全年齢でどこまで書けるかやってみよう、という気持ちになりました。

 そこで、この本編に付け足すかたちで掲載を続けようと思います。

 注意喚起として、物理的に人を傷つけるような描写、また、生物学的ジェンダーに言及する場合、タイトルに「※」と「前書き」の一文を入れます。


 秋乃個人としては、何が読み手の年齢を分ける基準になるのか、もう少し探りたい好奇心もあります。

 大きなボーダーラインである暴力・性的な描写も、結局は、書き手と読み手の信頼関係によって成り立つと思うからです。

 そういう意味では、「ツバメの箏曲」本編読了まで至った皆さまは、私の拙い創作力を補って余りある、精神的・文芸的な素養をお持ちの方々だと存じます。

 その豊かさを頼りに、続きを書かせて頂けますと幸いです。


 不定期の亀更新にはなりますが、もう少し、「ツバメの箏曲」にお付き合い頂けると有り難いです。


 最後に重ねて、本編とこのような蛇足まで読了して頂き、まことにありがとうございました。

 皆さまの日々に、わずかでも多くの安らぎと娯楽がありますように。



 秋乃 拝





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ