表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

隣人

『お隣の大嶺さんが殺されたのは、一か月前のことです。

 この清閑な高級住宅地で起きた殺人事件ということで、私も含め、近隣の皆さんはそれはそれは大騒ぎしたことをよく覚えています。

 事件後、すぐに警察の皆さんが大勢、事情聴取をしに近隣の家のインターフォンをひっきりなしに鳴らしていました。特に大嶺さんのお隣、鹿島さんのお宅では、奥さんが「大変参っている」と隈をつくった目をしばたかせながら、そうおっしゃっていたのを覚えています。

 それというのも鹿島さんのお宅のご主人は、どうやら大嶺さんのご主人と上司・部下の関係にあったからだそうなのです。つまり警察は、「鹿島さんが会社の上司である大嶺さんのご主人を、何らかの怨恨で殺害した」と疑っていたのでしょう。

 しかし私には、鹿島さんのご主人がそんなことをするような人とは、どうしても思えないのです。

 道端で会えば気さくにあいさつをしてくださったり、趣味で釣ったお魚をおすそわけしてくださったり。

 そんな方が人殺しであるはずがない、と私は思うのです。

 もちろん「人には必ず、誰も知らない心の闇がある」ということも承知しています。ですから、鹿島さんのご主人が、ほがらかな笑顔の中に秘めた殺意を抱えていたことも、もしかしたらあるのかもしれません。

 しかしそれはありえないのです。

 私が、大嶺さんのご主人を殺したからです。

 もうこれ以上、他の関係のない方々に辛い思いをさせるわけにはいきません。

 どうかこの手紙をもって、罪を償わさせてください』




 そして男は手紙を投函し、鹿島の表札の家へと帰った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ