表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

オカルトライター

 メールの送信を確認した橘川(たちかわ)蔵人(くろうど)は、パソコンのモニターから目を離し、煙草に火をつけた。

 煙を吐き出してようやく、一息を付いた気分になる。

 妻と娘には煙たがられ、煙草に火をつける時には、肩身の狭いおもいをしていた頃が懐かしい。

 あの日から3年が経とうとしていた。

 フリーランスのライター、それが彼の仕事だ。

 主にオカルトが専門で、昔は超常現象や魔術儀式などの取材のため世界各地を飛び回っていたが、最近ではウィッチアイドル関係の依頼ばかりとなり、日本から出る機会がめっきりなくなった。

 そう、魔族は日本でしか確認されていない。

 その魔族と闘うウィッチアイドルも日本にしかいない。

 魔族はパスポートを持っていない──そんな笑い話をネットでよく目にするが、本当の理由を解明した者はいない。

 ウィッチアイドルの記事を書いてはいるものの、橘川自身は彼女達の個性や容姿、歌や踊りといった、世間で一般的に騒がれている魅力には全く関心がなかった。

 彼の興味の対象は、あくまで彼女達の奏でる曲や、歌、踊りなどで発動する魔法──

 ゆえに、魔法を使うのであれば、なにもウィッチアイドルでなくても構わない。

 たとえ魔族であっても……。

 むしろ存在自体がオカルトのような魔族のほうが、より興味をかき立てられた。

 あの日までは。

 魔族の出現を耳にすると、それまでしていたことを放り出してでも現場に駆けつけ、情報やサンプルを集めていた橘川は、魔族や魔法の研究に関しては、それを専門に扱っているWAPに、かなり良いところまで迫れている自信があった。

 そんな橘川から、ある日唐突に愛する妻と娘を奪ったのは、皮肉にもその魔族であった。

 しかも現場は、ここ──橘川の自宅。

 運悪く、体調を崩していた娘と、その看病をしていた妻が、魔族の犠牲となってしまった。

 取材でたまたま訪れていたWAP本社でその報せを聞き、橘川が急ぎ帰宅した時には、自宅は報道陣と野次馬に囲まれ、WAPのスタッフが現場検証を行っていた。

 そこは2階にある娘の部屋だった。

 無惨に荒らされたその場所には、一刀両断にされた魔族の死体と、すでに息絶えた妻の遺体があった。

 ただ娘の姿はどこにもなく、わずかばかりに希望を抱いたが、血まみれになって散乱している布片が、見覚えのある柄であることに気付いた瞬間、それも跡形もなく潰えた。

 その柄は、出掛ける前に様子を見た時に娘が着ていた寝間着のものだった。

 WAPのスタッフの話では、ウィッチアイドルが到着した時には既に手遅れの状態だったという。

 その後の橘川は、より魔族や魔法の研究に没頭するようになったが、その内容は以前のような興味本意からくるものとは明らかに異なっていた。

「ん?」

 椅子の背もたれに上半身を預け、立ち上る紫煙を茫然と眺めていた橘川は、インターホンの呼び出し音で我に返った。

 机の上に置かれたインターホンのモニターに触れると、高校生くらいの少女と少年が映し出された。

 そういえば少し前に編集者から聞いていた。

 なんでも、橘川に会いたがっている学生がいるとかどうとか。

 橘川の記事はかなり人気があり、面会を希望する熱烈なファンも多い。

 しかし、それらにいちいち対応していたのではきりがないため、編集社に届いた時点で社則を理由にすべてシャットアウトする手筈になっていた。

 ただ今回ばかりは特別で、別の出版社に勤める世話になった人に頼まれたらしい。

 無料のメールアドレスでも構わないので、連絡を取れる手段を講じてもらえないかとのことだった。

 正直面倒ではあったが、その編集者とは古い付き合いだし、仕事に関してもかなり世話になっている。普段から何かと無理を通してもらっているので、こういう時くらいは恩を返しておいても罰は当たらないだろう。

 無料のメールというのも面倒だったので、信用のできる相手なら住所を教えても構わないと返しておいた。

 そういえば、今日だったか……。

 くわえていた煙草を灰皿に押しつけると、玄関に向かった。

 少女は南雲奏音と名乗った。

 眼鏡をかけ、ストレートのロング。外見は地味で大人しい優等生のようだが、中身は全く逆のようだ。わずかな挨拶の言葉からも、元気が満ちあふれていた。

 少年の方は、朝霧陽音と言うらしい。

 喋らなければ、服装でしか性別を判断できないくらい、中世的で整った顔立ちをしている。

 彼が音楽業界ではそこそこ名の通った朝霧夫妻の息子であることは、事前に編集者より情報を得ていた。

 さすがに玄関で立ち話というわけにもいかないだろう。

 お茶の一杯も出さずに帰したなどとネットに書き込みでもされたら、今後の仕事にも影響が出るかもしれない。

 メールで連絡をしたほうがまだマシだったかと、今更ながらに後悔する。

 とりあえず、リビングへと通す。

 本来ならホームパーティーが開けるくらい大きいリビングなのだが、その半分以上を、積み上げられた雑誌や本、怪しげなオカルトグッズなどが占領している。

 仕事はもちろん、食事も寝起きも、一日の大半はここで過ごしている。

 お世辞にも綺麗とは言えないが、他の部屋にはほとんど入らないので、ここ以外に客を招き入れるなど、とてもできた状態ではなかった。

 家族が居たときでさえ、持て余していた庭付きの一軒家は、一人になった今ではあまりに広すぎた。

「壊れたら取り返しが付かない貴重品ばかりだから、そこら辺のモノには絶対に手を触れないでくれ」

 橘川はそう脅かしながら、少年少女を中央に置かれたテーブルまで誘導し、ソファーに座るように促すと、自分はオープンキッチンへと向かった。

「それで? 用件はなんだい?」

 冷蔵庫から出したペットボトルの水をコーヒーメーカーに注ぎながら問いかける橘川。

 客に出せるといったら、普段から飲んでいるコーヒーくらいしかない。

 もし、来客がコーヒーが苦手だとしても、何も出さないよりは格好が付くだろう。

「魔法のことを知りたいんです」

 少年の言葉に、橘川は「ほぅ」と目を細めた。

 仕事柄、こういった質問をされることは珍しくない。

 特に何か目的があるわけでもなく、ただ純粋に未知なる力への憧れ。

 すごい、格好いい、自慢したい、ただそれだけの理由。

 目先の派手さと、理解を越えた現象ばかりにとらわれ、それがどういった不幸をもたらすのかまで考えが至らない。

 若者にありがちな、無知ゆえに抱ける無謀な好奇心。

 マスコミは不謹慎と叩く傾向にあるが、橘川はそういった若者達を非難する気はなかった。

 かつては自分もそうであったし、彼らがいるからこそ、今の仕事にもありつけている。

 ただ、この少年達は、そういった若者とはどこか違う気もする。

「魔法を知ってどうするんだい?」

 橘川が問いかけると、少年ではなく、部屋の中を興味津々に見て回っていた少女が口を開いた。

「ウィッチアイドルになりたいんです」

 そして彼女は、自分の夢とそれを実現するために考えたプロセスを、目をキラキラと輝かせて語り始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ