表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エスプレッソより、少しだけ甘く  作者: かれら
変わる味、変わらない時間
7/69

注がれるもの

カフェ ミルテで働き始めて、数日が経った。


仕事は単純そうに見えて、意外と奥が深い。

テーブルの拭き方ひとつ、カップの持ち方ひとつとっても、気を抜けばすぐに雑になる。


「潮見さん、カップを置くときは、取っ手の向きに気をつけてください」


「取っ手の向き?」


「ええ。お客さんが右利きなら、取っ手は右側に。左利きなら、左側に向けるように」


「なるほど……そういう気遣いが大事なんですね」


「コーヒーの味と同じくらい、大事なことです」


琴音は淡々とした口調で言いながら、カウンターの奥でコーヒー豆を計っていた。


彼女の動きには、無駄がない。


それでいて、どこか優雅な所作がある。


遥も、少しずつその動きを覚えていこうと思った。



---



その日の閉店後、琴音は遥にドリップの基礎を教えてくれた。


「コーヒーを淹れるときに、一番大切なことは何だと思いますか?」


「……豆の種類とか?」


「それもあります。でも、淹れる技術の中で一番大切なのは、"蒸らし"です」


「蒸らし?」


琴音は、カウンターの奥でドリップケトルを手に取った。


「お湯を注ぐ前に、少量の熱湯を豆に含ませて、数十秒ほど待ちます」


「なんで?」


「豆の中の炭酸ガスを抜くためです。焙煎したばかりの豆は、内部にガスを含んでいるんです」


「ガス?」


「ええ。もし蒸らしをしないでお湯を注ぐと、ガスが一気に放出されて、お湯と豆の接触がうまくいかなくなります」


琴音は、実際にお湯を細く注ぎながら説明する。


「こうやって、最初に少しだけ注いで、豆全体を湿らせます」


ドリッパーの中で、コーヒー粉がじわりと膨らむ。


「この状態で、20秒から30秒待ちます」


遥は、静かにそれを見つめる。


「なんだか……生きてるみたいですね」


琴音は、ふっと小さく微笑んだ。


「そうですね」


「じゃあ、蒸らしが終わったら?」


「次は、ゆっくりと中心からお湯を注いでいきます」


細く、一定の速度で注がれるお湯。


「焦らず、ゆっくり。豆の表面を撫でるように」


琴音の手つきは、まるで儀式のように繊細だった。


「コーヒーって、こんなに繊細なものなんですね」


遥がそう言うと、琴音はカウンターの向こうで静かに頷いた。


「ええ。豆の種類、焙煎の度合い、挽き方、注ぐお湯の温度や速度……どれかひとつでも違えば、味はまったく変わります」


「そんなに?」


「はい。たとえば、お湯の温度が高すぎると、苦味が強くなりますし、低すぎると酸味が際立ちます」


琴音は、そっとポットを傾ける。


「だから、バランスを見ながら、温度や時間を調整するんです」


遥は、コーヒーの滴がゆっくりとサーバーに落ちていく様子を見つめる。


「温度と時間……なんだか、料理みたいですね」


「そうですね」


琴音は、小さく微笑んだ。


「ただ正確に計るだけじゃなくて、豆の状態や湿度、その日の気温まで考慮する。そういう細かい調整を積み重ねることで、"いい一杯" になるんです」


遥は、静かにその言葉を噛みしめた。


「じゃあ、琴音さんは毎回そうやって調整してるんですね」


「ええ」


「それって……大変じゃないですか?」


琴音は、カウンターの奥でふっと目を伏せた。


「……そうですね。でも、これが私の仕事ですから」


静かで、揺るぎない声だった。


「それに、一杯のコーヒーを飲んだ人が、美味しいと言ってくれたら、それだけで十分です」


遥は、ふっと息をついた。


(そういう考え方、すごいな)


彼女は、ただ「コーヒーを淹れる」だけじゃない。

その一杯に、自分なりの"想い"を込めている。


だからこそ、カウンターのこちら側から見える世界は、遥にとって新鮮だった。



---


カップにコーヒーが満たされる。


琴音は、それをそっと遥の前に差し出した。


「よかったら、飲んでみてください」


遥は、カップを手に取る。


立ち上る湯気。

口に含むと、程よい苦味と、わずかな酸味が広がる。


そして、後味は驚くほど柔らかかった。


「……美味しい」


遥がそう言うと、琴音は静かに目を細めた。


「琴音さんのコーヒー、やっぱり特別ですね」


遥がそう言うと、琴音は少しだけ瞬きをした。


「特別……ですか?」


「ええ。ちゃんと手をかけて、気を配って淹れてるのが伝わるというか……」


遥はカップを見つめながら続ける。


「コーヒーって、豆や淹れ方で味が変わるって話でしたけど、やっぱり、一番の違いは"誰が淹れたか"なんじゃないかなって思います」


琴音は、カウンター越しにじっと俺を見た。


「……どういう意味ですか?」


「同じ豆でも、同じ器具でも、たぶん琴音さんが淹れるのと俺が淹れるのじゃ、味は違うはずです」


遥は、カップを持ち上げ、そっと口をつける。


「この味は、琴音さんだからこそ出せる味なんだなって」


そう言うと、琴音はふっと目を伏せた。


「……そんな風に言われたのは、初めてです」


「そうなんですか?」


「ええ。私はただ、いつも通りに淹れているだけなので……」


琴音の指が、カウンターの縁をなぞる。


「でも……もし、私のコーヒーが特別だと感じてもらえるなら、それは嬉しいことですね」


琴音の声は、いつもより少しだけ柔らかかった。


遥は、その言葉を聞きながら、カップの中のコーヒーを見つめる。


この味を、遥はもう忘れないだろう。



---


カフェ ミルテでの時間が、ゆっくりと、けれど確かに、遥の中に染み込んでいく。

誤字脱字等ありましたら、報告くださると助かります。

もし気に入っていただけたら、ブックマーク、評価をいただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ