表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

AmazonのKindleパーソナル・ドキュメント サービス

 電子書籍(ePub)を添付して、Kindleパーソナル・ドキュメント サービスの自分のメールアドレスに、件名と本文の内容が無い、空メールを送信すると、Kindleで読めるように成ります。



 2022年5月以降、Kindleパーソナル・ドキュメント サービスは電子書籍(ePub)をサポートします。


 2022年8月以降、Kindleパーソナル・ドキュメント サービスは.mobiをサポートしません。


 2023年7月9日に、目次が有る電子書籍(ePub)を添付してKindleパーソナル・ドキュメント サービスの自分のメールアドレスに空メールを送信すると、Kindleで目次有りで読めました。


 2022年5月以降は確かめていませんが、PDFの場合は、目次が有っても、Kindleは目次を表示してくれません。


 2022年8月以降、どうなるかは分かりませんが、USBケーブルでKindle端末に.mobiを転送できるので、電子書籍(ePub)を.mobiに変換する方法を残して置きます。



 Windows 8.1の場合は、KindlePreviewerをインストールして、KindlePreviewerで◯◯.epubファイルを見ている状態で「ファイル」を選び「エクスポート」を選び「本(.mobi)」を選んで「エクスポート」ボタンを押すと◯◯.epubファイルを◯◯.mobiファイルに変換できます。


 Linux Mintの場合は、


 ①WineをLinux( Mint)へインストールします。


 著者はWineをLinux Mintへソフトウェアマネージャでインストールしました。

 ただし、ソフトウェアマネージャのWineは古いので「端末」というアプリケーションでコマンドを入力して最新のWineをインストールした方が良い、と言われています。

 しかし、著者の場合はソフトウェアマネージャの古いWineで正常にkindlegen.exeを実行できました。


 ②(ねん)(ため)、パソコンを再起動します。


 ③「端末」というアプリケーションでwinecfgと入力してWineの設定アプリケーションを起動します。


――――――――――――――――――――

winecfg

――――――――――――――――――――

 著者の場合は、Kindle Previewer 3はWindows 8.1以降対応なので、念の為、winecfgでWindows 8.1を選択しました。

 動かしたいWindowsアプリケーションによってはwinecfgで複雑な設定が必要のようです。

 Windows版のkindlegen.exeを実行する場合は複雑な設定は不要でした。


 ④Wineの設定アプリケーション(winecfg)を終了します。


 ⑤Amazonのウェブ サイトからKindle Previewer(のインストーラーの.exeファイル)をダウンロードします。


 ⑥「端末」というアプリケーションでWineにKindle Previewer(のインストーラーの.exeファイル)をインストールします。


 著者は「端末」というアプリケーションで次のように入力しました。

――――――――――――――――――――

wine KindlePreviewerInstaller.exe

――――――――――――――――――――


 ⑦「端末」というアプリケーションでWineでKindleGen(kindlegen.exe)を実行する。


 著者は「端末」というアプリケーションで次のように入力しました。

――――――――――――――――――――

wine '/home/◯◯/.wine/drive_c/users/◯◯/Local Settings/Application Data/Amazon/Kindle Previewer 3/lib/fc/bin/kindlegen.exe' '◇◇.epub'

――――――――――――――――――――

 ◯◯はLinuxのユーザー名です。

 ◇◇は.mobiファイルに変換したい.epubファイルの名前です。

 .mobiファイルは.epubファイルと同じディレクトリに同じファイル名で作成されます。


 .epubファイルの名前に<などの半角記号を可能な限り利用しないように注意してください。最悪の場合はkindlegen.exeが壊れてしまいます。

 また、.epubファイル内のファイル名などに<などの半角記号を可能な限り利用しないように注意してください。最悪の場合はkindlegen.exeが壊れてしまいます。

 もしもkindlegen.exeが壊れてしまったら、kindlegen.exeを含むKindle Previewerアンインストールしてから再インストールしてください。

 (kindlegen.exeを含む)Kindle Previewerをアンインストールする場合は「端末」というアプリケーションでwine uninstallerと入力してWineのアンインストーラーを起動し、WineのアンインストーラーでKindle Previewerを選択して「変更と削除」ボタンを押します。

――――――――――――――――――――

wine uninstaller

――――――――――――――――――――


 ちなみに、Calibreでも◯◯.mobiに変換できますが、不具合が有ります。

 CalibreはKindleパーソナル・ドキュメント サービスの自分のメール アドレスへ送信できる.mobiファイルへの変換でルビを処理できません。

 Calibreは.mobiファイルへの変換で最初か最後に目次ページを作成してしまいます。

 Calibreで.epubファイルを.mobiファイルに変換する時に、目次を作らないを選択すると、nav.xhtmlの目次まで作成しません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ