電子書籍のチェッカー
電子書籍のチェッカーに引っかかる電子書籍はネット販売のための審査で落ちると言われています。
ただし、電子書籍のチェッカーは誤字脱字はチェックしてくれません。
誤字脱字は、Windows 8.1の場合は、「棒読みちゃん」などでテキストを読み上げさせて聞いてチェックしましょう。
誤字脱字は、Linux Mintの場合は、Open JTalkなどでテキストを読み上げさせて聞いてチェックしましょう。
電子書籍のチェッカーには下記などが有ります。
①
電書ラボチェッカー
【長所】
ウェブ サービスなのでインストールが不要です。
電子書籍(ePub)内のXHTMLファイルのタグの閉じ忘れや(X)HTMLタグとして存在しないタグ名のチェックもしてくれます。ただし、HTMLエスケープし忘れはチェックしてくれません。
常用外の漢字が存在する場合は教えてくれます。
※2025年時点で最高の電子書籍チェッカーだと思われます。
②
EPUBCheck 3.0 beta(validator.idpf.org)
【長所】
ウェブ サービスなのでインストールが不要です。
【短所】
アクセスできない時が有る。
電子書籍(ePub)内のXHTMLファイルのタグの閉じ忘れや(X)HTMLタグとして存在しないタグ名のチェックをしてくれないようです。また、HTMLエスケープし忘れもチェックしてくれません。
③
pagina EPUB-Checker
【短所】
ダウンロードが必要です。
Javaが必要です。
Windows 8.1の場合は、Javaが無い時に、pagina EPUB-Checkerの.exeファイルを起動すると、Javaのインストーラーをダウンロードできるウェブ ページがブラウザで表示されるようなので、Javaをダウンロードしてインストールします。
Linux Mintの場合は、2025年6月時点でLinux22.1にJavaのJDKもJREも標準でプリ インストールされていないようなので、「ソフトウェアマネージャー」で「Default-jre」や「Openjdk-11-jdk」などをインストールしてから、「プログラムとして実行できる」権限を与えれば、paginaEPUBChecker.jarをダブル クリックするだけで動きます。
電子書籍(ePub)内のXHTMLファイルのタグの閉じ忘れや(X)HTMLタグとして存在しないタグ名のチェックをしてくれないようです。また、HTMLエスケープし忘れもチェックしてくれません。
例えば、
Results: Congratulations! No problems were found in ◯◯.epub.
と表示されたら、電子書籍のチェッカーを無事に通過できています。
そうではなく、エラーが表示されたら、電子書籍を修正する必要が有ります。