表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/41

3歳なう

 

 天文12年。(1543年)


 種子島では、鉄砲が伝来し、本願寺では第10世・証如の長子、後の顕如が生まれた頃、土佐の中村御所で一人の男の子が誕生した。


「元気な男の子です」


「良くやったっ!」


先ず、視覚よりも聴覚の方が先に情報を脳に届けてくれた。妙齢の女性の声と若い男性の声が聞こえる。


しばらく経ってから我が封じられし邪眼が…ゴホン……目が見えるようになってから知った事だが、先程の声は産婆さんの言葉と、それに喜ぶ親父さんの声だった。


俺が誕生して初めて視界に映ったのは、彼等と数人の侍女っぽい人。それと、疲れ切った顔で微笑む母親だ。あの女神というかアナウンスが言ってた感じ、転移っぽかったが、どうやら異世界転生らしいな。


 

寝て、糞漏らして起きて泣いて、腹を空かせて泣いて、侍女が持ってきたくっそ不味い離乳食を掻き込む様に食べる。そしてまた寝る。延々とその繰り返しの地獄の生活を続ける事、3年。



 ようやく、離乳食と滑舌の悪さから解放された俺は、あどけない笑顔に【魅了】スキルを乗せて、振り撒きつつ、俺の住んでいる屋敷を探索した。


結果、分かった事がある。この場所も、この時代も、俺の予想通り、或る意味期待を裏切る事無く、日本の戦国時代だった。


 クソが!何が剣と魔法とファンタジーだ!詐欺師の糞女神め。呪ってやる。


 そして、屋敷回って、色々な人に聞いて分かったのは、親父さんは一条房基で、お母さんは大友義鑑の娘さんと云う事。


 つまり、俺は一条兼定となる予定の糞ガキだな。


 えっ?待てよ。一条房基って、謎の自殺を遂げる人だよな。


 そして、史実の俺は7歳で家督を継いで、忠臣の土居宗珊を殺害し、キリスト教に傾倒し、後世からは、『土佐物語』で一代で土佐一条家を滅ぼした暗愚な人物としてボロカス叩かれてる奴だったはず。


うん。女神もキリストも許すまじ!!!俺はもう神なんて信じねぇからな!科学文明物質社会万々歳だ!俺は厨二病だが大天才なんだ!頑張って運命に抗ってやる!



 



そう決意してから、毎日の様に館を探索して、遂に見つけた。ママの着替えシーンのお宝映像!あ、違う。兵法書や物語等の巻物!ゲームが無いこの時代にはエロとロマンの塊は一日中暇な3歳児の娯楽となりますな。


俺はちょっくら親父の書庫から失敬して、畳の上でゴロゴロ寝転がりながら読み解いた。


 ここで生きてくる三種の神器【速読】・【記憶術】・【漢詩知識】・【和歌知識】スキル!


 あっ、4つあった。四天王か?まぁ、兎も角、それらのスキルが本当に凄いんだ。


 智力が高過ぎるからか、【漢詩知識】・【和歌知識】が、古典的文法や仮名遣いと単語を、脳内で即座に現代語訳してくれている!


意識しなくて良いんだよ。自動的に勝手に変換されるから。神だね。チートスキルだわ。


 それを、【速読】スキルで超速で読み取り、【記憶術】スキルで海馬に刻み込まれる。


 読めば読む程、天才になっていく感じがした。


 このスキル、学生時代に欲しかったっす。


 英語とか丸覚えして欲しいわ。



 館にある『孫子』や『呉子』、『六韜』や『三略』を完全読破するには、1年の年月が掛かったが、十二分に兵法と云うものを理解出来た。


 兵法書を勝手に持ち出した当初は、親父さんも横から説明を挟んで、


「まだ、難しいよな」


 と、笑っていたが、何となく要領が掴めた数ヶ月後の"房基の兵法講座"では、俺の質問が的を付いていたのか、評価が変わった。


 更に、数ヶ月後には愈々親父さんを論破し出すと兵法指南の先生を付けてくれた。


 そして、先生のお陰で更に読み進めるスピードが上がり、手元にある全ての兵法書を読破し終えた俺が、兵法書に記載されている俺目線の時代遅れな戦法を省き、塹壕戦や電撃作戦等の近代戦の知識も盛り込んだ独自の兵法書を編纂すると、親父さんも先生も錯乱していた。


 幸いにも、鉄砲は俺が生まれた年に伝来しており、それを用いた戦術についての考察も不自然ではなかったので有難かった。なんつっても、信長だって長篠の戦いで塹壕使ってるからね。やっぱ信長SUGEEEEE




【一条房基視点】 



 1547年。


 6年前、父である房冬の死後家督を継いだ儂は、昨年、津野氏を降伏させ、大平氏の本拠地である蓮地城を得た。


 それはそれで物凄く良いのではあるが、何よりも、我が息子を得た事が大変喜ばしい。


 3歳となると、突然、兵法書を読み出した麒麟児だ。


 天下広しとは云え、4歳で独自の戦法を編み出すのは、儂の息子ただ一人であろう。


 先日は、


「私が生まれた瞬間、天上天下唯我独尊って言ってませんでしたか?」


 と、冗談を言いつつ、備中鍬や千歯こき、足踏み式揚水機や千石とおしと云った農具について献策してきおった。


 更に、海水に種籾たねもみを入れて沈むものだけを植える事や、苗まで育てたものを、形を四角に整えたの田に、縄を使って等間隔に植えると云う事もだ。


 麒麟児は何を言い出すか見当もつかんが、道具に関しては使えるであろうと儂も思う。


 息子も太鼓判を押しておった。


但し、彼奴は名付けの才が無い。何故、備中なのだ?

此の地は土佐であるので、備中鍬から土佐鍬に名称を変更し、各種一つづつ城下の鍛冶師に作成を依頼した。後は、百姓の三男、四男を集め、農地を耕させれば良いの。


更に、漁業についても、網漁法、特に地引漁と船引漁を推しておったな。鰹と鯨を沢山採る様にと言っておった。特に鯨の脂はとても良質な燃料となり、土佐を夜でも明るい光の街にしましょうと笑っておったな。


又、塩業についても、流下式塩田と云う方法を話しておったぞ。十三間の長さの水を通さぬ緩勾配の地盤の表面に散砂を置き、上部から海水を流して水気を飛ばし、下部に濃縮塩水を集め、三間の高さに枠を組み、これに竹の小枝を掛けた枝条架式濃縮装置と云う物を組み合わせるものらしい。


全く見当も付かんが、凄まじく効率が良いらしい。決して彼奴の上目遣いにやられた訳では無いが、ひとまず羽生あたりに相談してみるとするか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ