表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/113

093 登場人物27(第20章前半)

 ここでは20章前半で登場した人々を紹介します。

 20章17話までお読みになってからご覧になることをお奨めします。



◎ 紹介する項目


 1. アマノ王国

 2. キルーシ王国

 3. アゼルフ共和国

 4. テュラーク王国

 5. アルバン王国

 6. 玄王亀

 7. 朱潜鳳

 8. 歴史上の人物



 ◆ ◆ ◆ ◆



1. アマノ王国



◎ ベディモ

 猫の獣人。騎士。情報局員の男。18歳。

 アルバン王国にホリィやセデジオ、ミリテオと共に潜入。

 ホリィ達と共に街道で盗賊退治をする。



◎ ヴェニオ

 猫の獣人。騎士。情報局員の男。18歳。

 ベディモと同様。



◎ ミアナ

 猫の獣人。騎士。情報局員の女。18歳。

 ベディモと同様。



◎ カトナ

 猫の獣人。騎士。情報局員の女。18歳。

 ベディモと同様。御者で戦闘に加わらなかったため名前は呼ばれていない。



◎ ツェリオ・バジャス

 虎の獣人。騎士。飛行船の操舵士。20代半ば。

 ガルゴン王国出身。既婚。生まれたばかりの子供がいる。

 妻は王宮勤め。シノブとシャルロットの子の乳母となる予定。

 ミュレ子爵マルタンなどと共に、初めて大砂漠に飛行船に向かった一人。



 ◆ ◆ ◆ ◆



2. キルーシ王国



◎ ユリーヴァ・スヴャクルフ・キルーシ

 「090 登場人物26(第19章)」でも紹介。他の王族も、そちらに記載。

 豹の獣人。第一王妃。40代前半。

 アルバン王国から嫁いだ。アルバン王国の現国王の妹で同腹。

 王太子ヴァルコフと第三王女ヴァサーナの母。

 将軍ヴァジークの反乱の後、シノブ達にキルーシ家の伝説を語り『キルーシの炎』という宝石などを披露する。



◎ エボチェフ・ヴァルラク・ガザール

 名前のみ登場。

 熊の獣人。東の方の都市ガザーヴィンの太守。40代半ば。

 息子の将軍ヴァジークが反乱に失敗したため、テュラーク王国に逃げたらしい。



◎ ヴォジフ

 狼の獣人。ヴァジークの配下の副将軍。40代半ば。

 妻子を人質に取られ将軍ヴァジークに従った。事情を知った王女ヴァサーナは彼の命を預かる。



※キルーシ王国の名前について

 キルーシ王国の名前は、[ファーストネーム]・[父親のファーストネーム]・[家名]となる。

 嫁入りや婿入りをした場合「父親のファーストネーム」は相手の家のものになる。家名も同様。

 身分での差はない。



 ◆ ◆ ◆ ◆



3. アゼルフ共和国



◎ アルリア・フィルメラ・クロンドラ

 エルフの女性。テレシア族。50歳前後。人間で言えば二十歳くらい。

 真面目な性格。重大な役目の使者で気負っている。

 エレビア王国の都市ヤングラトに来た正使。



◎ シヴィニア・スタレイア・スヴィーラ

 エルフの女性。テレシア族。50歳前後。人間で言えば二十歳くらい。

 エレビア王国の都市ヤングラトに来た副使。



※アゼルフ共和国のエルフについて

 基本的にエウレア地方のエルフと同じ。

 名前は、[ファーストネーム]・[母親のファーストネーム]・[祖母のファーストネーム]となる。

 母系社会であり、婿入りをした男性は、妻の[母親のファーストネーム]・[祖母のファーストネーム]に改姓する。

 身分での差はない。


 容姿は金髪碧眼。薄い金色の髪。ストレートで、耳がとがっている。

 ほっそりした体型。体重は人族より軽め。



 ◆ ◆ ◆ ◆



4. テュラーク王国



◎ バラーム・ベフジャン

 狼の獣人の男性。テュラークの将軍。30歳前後。

 ベフジャン支族の名士。大柄。黒い眉や髭が恐ろしげ。

 キルーシ王国に攻め込むための軍の指揮官だが、シノブを恐れ王都に逃げ帰る。



◎ ザルトバーン・テュラーク

 名前のみ登場。

 熊の獣人の男性。テュラークの国王。40代前半。

 キルーシの第二王妃ダルヤーナの異母兄。好戦的な性格らしい。



◎ ファルバーン・テュラーク

 名前のみ登場。

 狼の獣人。テュラークの王太子。18歳。

 キルーシの第二王女ミラシュカの婚約者だった。戦で破談。

 ミラシュカは従姉妹だが、親は母親違いの兄妹。だから少し血が遠い。

 好戦的な性格らしい。



※テュラーク王国の名前について

 テュラーク王国の名前は、[ファーストネーム]・[家名]となる。

 身分での差はない。



 ◆ ◆ ◆ ◆



5. アルバン王国



◎ ロムザーク・ルトジェイ・アルバン

 名前のみ登場。

 虎の獣人の男性。国王。40代半ば。

 キルーシ王国の第一王妃ユリーヴァの兄。同腹。



◎ カルターン・ロムザーク・アルバン

 名前のみ登場。

 虎の獣人。アルバンの王太子。23歳。

 子供は一人いる。



◎ ロザーミラ・ロムザーク・アルバン

 名前のみ登場。

 「090 登場人物26(第19章)」ではロザーミラ・ガヴリドル・キルーシとして紹介。

 人族。アルバンの王太子の第一妃。20歳。

 キルーシ王国の第二王妃ダルヤーナの娘。



※アルバン王国の名前について

 アルバン王国の名前は、[ファーストネーム]・[父親のファーストネーム]・[家名]となる。

 嫁入りや婿入りをした場合「父親のファーストネーム」は相手の家のものになる。家名も同様。

 身分での差はない。



 ◆ ◆ ◆ ◆



6. 玄王亀



◎ ケリス

 雌の玄王亀。クルーマとパーラの子。創世暦1001年9月22日に誕生。

 誕生時点で甲羅の大きさは全長30cmくらい。甲羅は漆黒、かなり黒い皮膚。

 シノブのところでオルムル達と共に暮らすことになる。

 クルーマ達は「082 登場人物25(第18章)」で紹介。



◎ アケロ

 玄王亀の雄。成体。長老。八百数十歳。

 漆黒の甲羅。殆ど黒の皮膚。

 メリエンヌ王国とヴォーリ連合国を繋ぐアケローネ地下道を造ったり、朱潜鳳の発見に協力したりと活躍する。



◎ ローネ

 玄王亀の雌。成体。長老アケロの(つがい)。八百数十歳。

 漆黒の甲羅。殆ど黒の皮膚。

 アケロと共に活躍する。



 ◆ ◆ ◆ ◆



7. 朱潜鳳(しゅせんほう)



◎ フォルス

 朱潜鳳の雄。成体。三百歳くらい。

 真紅の体。全長20mくらい。大きな翼のあるモアという感じ。

 ロークの子。大砂漠で生まれ育った。



◎ ラコス

 朱潜鳳の雌。成体。フォルスの(つがい)。二百五十歳くらい。

 フォルスと同じで真紅の体、全長20mくらい。

 ラコスの祖父は、南のアフレア大陸の砂漠に棲んでいた。彼は創世期にアズル半島(アゼルフ共和国となった場所)のエルフと出会う。ラコス自身は東の生まれ。



◎ ディアス

 朱潜鳳の雄。幼体。生後三ヶ月くらい。

 真紅の体。全長2mくらい。大砂漠で生まれた。

 シノブのところでオルムル達と共に暮らすことになる。



◎ ローク

 朱潜鳳の雄。成体。第二世代の一頭。七百歳近い。

 フォルスの父。大砂漠で生まれ育った。

 赤子のころ、ベーリンゲン帝国の初代皇帝ヴラディズフ、『南から来た男』に囚われた過去を持つ。

 現在は大砂漠をフォルス達に譲り渡し、世界を放浪している。



 ◆ ◆ ◆ ◆



8. 歴史上の人物



◎ ヴァスラフ

 キルーシ家の先祖。キルーシ一刀流の達人。

 創世暦700年ごろ、ガザール王国(キルーシ王国の存在する地にかつてあった)が滅びたころの人物。



◎ リョムリガ

 エレビア家の先祖。エレビア一刀流の達人。

 創世暦700年ごろ、ガザール王国が滅びたころの人物。



◎ 大商人ルバーシュ

 創世暦500年代の伝説の商人。人族だったらしい。


 『大商人ルバーシュの七つの冒険』という歌がある。

 歌によれば、カーフス王国(アルバン王国の存在する地の西部にあった)の出身。都市アストラ近郊の漁師の子だったらしい。

 創世暦500年ごろか少し前には成人しており、商人を志す。投網漁をしていたら資金となる何かを得たという。

 東のシールバ王国(アルバン王国の存在する地の東部にあった)に赴き商売をするが失敗。

 その後、ガザール王国の王都近くで商売をするが失敗。後に大砂漠に行き財宝を得る。

 成功者としてカーフス王国に戻るが、姫に惚れエルフの魔術を使って妻にしようとする。しかし失敗しエルフに捕まって長期の強制労働になる。

 三十数年の労役を経て解放され、カーフス王国に戻る。その後は国王の相談役を十年ほど務め、創世暦550年か前後に没する。


 ただし事実は違い、大砂漠に行ったのは別人らしいとシノブ達は知る。



◎ カーフス王国の豹姫

 豹の獣人。カーフス王国の姫。

 創世暦500年代、大商人ルバーシュと同時代の人物。ルバーシュが惚れたらしい。

 後にルバーシュが相談役を務めた国王は、彼女の孫。



◎ 初代アルバン王の第一王妃

 カーフス王家の末裔。創世暦600年代後半から創世暦700年代前半の人物。

 アルバン王国の建国は創世暦689年。



◎ ルバイオス

 創世暦400年代中盤に生まれたアゼルフ共和国のエルフの男性。

 大商人ルバーシュの元になった一人。キルーシ家と縁があり、大砂漠に行ったのは彼。

 創世暦500年ごろか少し後に都市ヴォースチに現れる。当時で50歳くらい、他種族なら20歳に相当。耳は幻惑の魔術で誤魔化した。

 当時ヴォースチの太守だったキルーシ家の支援を受けて大砂漠に旅立つ。一ヶ月の砂漠探検の後、財宝を得て戻ってくる。

 大砂漠に向かったのは病気の祖父アレイオスを助けるため。祖父から朱潜鳳について聞いていた。



◎ アレイオス

 アゼルフ共和国のエルフの男性。ルバイオスの祖父。

 創世暦305年の生まれ。赤子のころに、両親もろともヴラディズフ達に囚われる。

 創世暦327年、朱潜鳳の幼鳥ロークと出会った当時で22歳、他種族なら13歳相当。

 脱出した後、暫くしてアゼルフ共和国に戻った。少なくとも創世暦500年ごろまでは存命であった。



◎ ミルーナ

 創世の時期に朱潜鳳に知識を授けた眷属。

 ミリィと親しい先輩らしい。



◎ ヴラディズフ(一世)

 外見は最後の皇帝である二十五世と殆ど同じ。アスレア地方で『南から来た男』と呼ばれた人物。

 漆黒の髪の巨漢、茶色の瞳、鼻の下と顎に蓄えた立派な髭。

 創世暦327年、朱潜鳳のロークを捕らえたころだと中年に見えた。そのとき、既に故地から旅立って二十年以上を経過している。

 帝国の建国が創世暦351年、皇帝を退位したのが創世暦376年、没したのが創世暦380年。百歳近いか超えていると思われ、バアル神の加護で若さを保っていたと思われる。


 彼が率いていた異形の巨人スヴャルは大岩猿、長腕ストリヴォは長腕岩猿という魔獣だった。全身に革鎧を装着していたため、敵は魔獣だと気が付かなかったらしい。



※シノブがこの世界に来たのは創世暦1000年。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ