043 地図4(メリエンヌ王国周辺 都市名入り)
ここではメリエンヌ王国の地図を掲載します。
なお以下では、10章前半の状態を表しています。10章6話付近までお読みになってからご覧になることをお奨めします。
また、以下に掲載する地図はおおよそのイメージです。
ゲームのマップ風に作成しているので、実際の地形や縮尺とは若干異なります。
なるべく設定の地形や位置間隔に合わせていますが、「だいたいこんな感じ」とお考え下さい。
◎ メリエンヌ王国周辺地図
黒い破線は、国境線を意味します。
オレンジ色の楕円は、竜の狩場です。
各領地の境界に設置された壁状のものは、領の境を示したもので、実際には王国内の境界に城壁はありません(木で作った柵程度は、場所によってあるかもしれません)。
メリエンヌ王国内の「王都・領都」マークや「都市」マークがない領域は、男爵領など小領が集まっている地域です。
◎ 地形について
山脈(灰色のもの)は、人の行き来ができない高山です。ごく一部の例外を除いて、山越えは不可能であり、軍の移動などはできません。
山地(茶色のもの)は、険しい山地ですので、移動が困難です。国土全体が山地であるベーリンゲン帝国やヴォーリ連合国以外は、原則として道を作りません。
◎ ベルレアン伯爵領
・領都セリュジエール
ベルレアン伯爵の館がある。シャルロット、ミュリエルの生まれ育った場所。
・ヴァルゲン砦
シャルロットが司令官を務めていた砦。ヴォーリ連合国との国境に位置する。
・都市アデラール
ベルレアン伯爵の家臣ブレソール・モデューが代官を務める都市。シノブ達が王都に赴くときに立ち寄った。
(1)都市セヴラン
シメオンの父親ビューレル子爵が代官を務める都市。本編では未出。
(2)都市ルプティ
マクシムの父親ロベール・エドガールが代官を務めていた都市。シノブ達が帝国との戦いに赴くときに通過した。
(9)ピエの森
シノブがこの世界に来たとき出現した森。
・その他
カルリエの町は、アデラールの南。王領との境界の近く。
エルノ砦は都市ルプティの東のフライユ伯爵領に向かう領境に存在。
ワトー砦は都市セヴランの西のポワズール伯爵領との領境に存在。
◎ フライユ伯爵領
・領都シェロノワ
フライユ伯爵の館がある。10章現在、シノブ達が住んでいる。
・都市グラージュ
シノブの伯爵就任後、ロベール・エドガールが代官を務める都市。
シノブ達とベーリンゲン帝国との戦い『創世暦1000年ガルック平原の会戦』では、王太子テオドールが座す総司令部が置かれた。
・アマテール村
シノブの伯爵就任後、ドワーフ達の開拓団が造った村。岩竜ガンドの協力もあり、魔獣の多い土地を切り開くことが出来た。
(6)都市シュルーズ
フライユ伯爵領で一番西側の都市。本編では未出。
(7)都市スクランシュ
フライユ伯爵領で西から二番目の都市。本編では未出。
(8)モゼル砦、ガルック砦、ガンタル砦
帝国との国境を守る砦。北からモゼル砦、ガルック砦、ガンタル砦と配置されている。砦と共に南北に続く城壁が存在する。
ガルック砦は、シノブ達が帝国と戦った場所。
◎ メリエンヌ王国 王領
・王都メリエ
メリエンヌ王国の首都。王国内では一番大きな都市。近隣の国々を含めても最大級。
・聖地サン・ラシェーヌ
建国王エクトル一世が神託を授かった場所。現在は大聖堂がある。
・都市アシャール
公爵家筆頭のアシャール公爵の治める都市。アシャール公爵家は都市アシャールとその近郊の町村を所領としている。
・都市オベール
公爵家第二位のオベール公爵の治める都市。オベール公爵家は都市オベールとその近郊の町村を所領としている。本編では未出。
・都市シュラール
公爵家第三位のシュラール公爵の治める都市。シュラール公爵家は都市シュラールとその近郊の町村を所領としている。本編では未出。
・その他
ビヤール砦は都市アシャールの北東、ベルレアン伯爵領との境界の近く。
コロンヌの町は、王都メリエと都市アシャールのほぼ中間。
ポレット村は王都からコロンヌの町に行く途中。コロンヌから10kmくらい王都寄り。
◎ メリエンヌ王国 その他
・領都メレスール
ポワズール伯爵領の領都。海があるので西側の港町では漁業が盛ん。本編では未出。
・領都ジュラヴィリエ
マリアン伯爵領の領都。南方のカンビーニ王国との交易で栄える。本編では未出。
・領都ラガルディア
エリュアール伯爵領の領都。農業・漁業が盛んな領地。本編では未出。
・領都バダンヴィリエ
ボーモン伯爵領の領都。フライユ伯爵領と王領の間を結ぶボーモン・ラコスト街道の中継地点。
本編では描写が無いが、シノブ達が帝国との戦いを終えて王都に帰還するときに通っている。
・領都ロセルヴィル
ラコスト伯爵領の領都。フライユ伯爵領と王領の間を結ぶボーモン・ラコスト街道の中継地点。
本編では描写が無いが、シノブ達が帝国との戦いを終えて王都に帰還するときに通っている。
(4)ルオールの町
アリエルの父、ルオール男爵の領地。シノブ達が帝国との戦いに赴くときに通過した。
(5)ソンヌの町
ミレーユの父、ソンヌ男爵の領地。本編では未出。
◎ ヴォーリ連合国
・セランネ村
イヴァール達の出身地。岩竜ガンドとの戦いのときの拠点。
(3)エトラガテ砦
メリエンヌ王国との国境に位置する砦。シノブ達がセランネ村に行く途中に通過。
・その他
エトラガテ砦からセランネ村の間に、南からエトラクラ村、ティラバクラ村がある。
※地図上の距離について
領都セリュジエールから隣接する都市までが、100kmから130kmくらい。
領都セリュジエールから王都メリエが400km弱。
領都セリュジエールからベーリンゲン帝国との国境地帯までが600km以上。
王都メリエからベーリンゲン帝国との国境地帯までが1000km以上。
ヴォーリ連合国の竜の狩場は東西150km、南北80kmくらい。フライユ伯爵領のものは東西に長い代わりに南北は狭いが、面積としてはほぼ同等。
なお冒頭に記したとおり、ゲームのマップ風に作成しているため、地図上の位置と実際の距離は若干異なる場合がある。
※関連情報
それぞれの国についての説明は「003 地名1(エウレア地方の国々)」に記載。
広域の地図は「032 地図2(エウレア地方の国々)」に掲載。
各国の関係は「031 関係図1(各国関係図・メリエンヌ王国体制図)」に記載。
ベルレアン伯爵領・王領・フライユ伯爵領の拡大図は「041 地図3(ベルレアン伯爵領・王領・フライユ伯爵領)」に記載。




