106 地図21(北大陸東部~ヤマト王国西南部)
ここでは第24章後半や第25章で描写された場所の地図や地名を紹介します。
25章10話までお読みになってからご覧になることをお奨めします。
◎ 紹介する項目
1. 北大陸東部~ヤマト王国西南部
1.1.ヤマト王国およびアコナ列島
1.2.スワンナム地方(北部)
1.3.カン(東部から中央部)
1.4.イーディア地方(東部)
2. アスレア地方北東部(未紹介の場所を紹介)
◎ 注記
以下に掲載する地図はおおよそのイメージです。
ゲームのマップ風に作成しているので、実際の地形や縮尺とは若干異なります。
なるべく設定の地形や位置間隔に合わせていますが、「だいたいこんな感じ」とお考え下さい。
地図の内容は創世暦1002年2月初めのものです。
◎ 広域地図の境界線
太い黒破線は、広域地方間の境界線を意味します。細い黒破線は、国境線を意味します。
◎ 地形について
山脈(灰色のもの)は、人の行き来ができない高山です。ごく一部の例外を除いて、山越えは不可能であり、軍の移動などはできません。
山地(茶色のもの)は、険しい山地ですので、移動が困難です。
濃い緑色は森、薄い緑色は草原もしくは普通の土地です。
薄茶色は砂漠です。
海のうち、濃い青の部分は魔獣が多い海域です。通常は航海を避けます。進入した場合、高い確率で巨大な海生魔獣に襲われ船が沈みます。
◆ ◆ ◆ ◆
1. 北大陸東部~ヤマト王国西南部
◎ 北大陸東部~ヤマト王国西南部
◆ ◆ ◆ ◆
1.1.ヤマト王国およびアコナ列島
◎ヤマト王国
日本に相当する国。人口は200万人くらい。
詳細は「103 地図19(ヤマト王国・アウスト大陸)」を参照。
・都
秋津の島の都市。ヤマト王国の首都で大王の宮殿がある。
・王都ヒムカ
筑紫の島の都市。クマソ王の宮殿がある。
・王都ユノモリ
伊予の島の都市。女王ヒミコの宮殿がある。
◎アコナ列島
アコナの女王が治める地。人口は3万人少々。
・アコナ本島
首都のシュイがある。シュイには女王の宮殿もある。
シノブ達はシュイでアコナの女王などと会談した(25章9話)。
・ヨナ島
アコナ列島で最も西の島。漁師などが住んでいる。
・ネガイカナイ島
神域の島。周辺の海も含め禁域となっている。
◆ ◆ ◆ ◆
1.2.スワンナム地方(北部)
シノブは未訪問。現在はマリィを中心に調査している。
マリィを補佐するのは親世代の光翔虎、そして海竜に嵐竜。光翔虎は半島部、海竜や嵐竜は海と島を担当している。
スワンナム地方の陸地には大森林が広がっており、そこには多数の魔獣が棲む。そのため国家間を陸路で行き来するのは非常に難しい。
魔獣を操る操命術士がカンから渡ったと思われる。
◎ダイオ島
シノブは未訪問。
独立した国家だが小勢力。西のエンナム王国に比べると国土面積は二十分の一程度。そのためエンナム王国に従属している。
ヤマト王国の交易商でも特に航海に優れた者はダイオ島まで赴く。彼らは魔獣の海域が狭く通りやすい場所を知っており、ダイオ島との交易を独占している。
◎エンナム王国
シノブは未訪問。
交易に熱心だが、他国の船舶が領海に入るのを制限している。エンナム王国の商人は、他のスワンナム地方の国だけではなくカンの南部にも赴く。
エンナム王国の南部には魔獣の海域が陸まで迫っている場所があり、南北の航海を妨げている。しかしエンナム王国は交易路を陸上に限定することで多くの利益を得ている。
◎ルゾン王国
シノブは未訪問。
ルゾン島を中心とする島々で構成された国。南には同じような島々による国が複数あり、それらと盛んに交易をしている。
北からルゾン王国に行く方法は、これまでエンナムの南部からの航路しかなかった。しかしヤマト王国の交易商、呂尊助三郎がアコナ列島からルゾン島に直接渡る航路を発見し、往復に成功した。
◆ ◆ ◆ ◆
1.3.カン(東部から中央部)
シノブはナンカンのみ訪問済み。現在はミリィを中心に調査している。
ミリィを補佐するのはシャンジーやヴェーグなど若手の光翔虎。ヴェーグは十数年前にカンに一年ほど滞在していた。
かつてのカン帝国の末裔として、ホクカン、ナンカン、セイカンの三国がある。西には更に幾つかの国があるが、それらはカン帝国の属領や朝貢国だった。
三百数十年前、禁術使いが起こした荒禁の乱でカン帝国は滅んだ。そして二百年ほど前に荒禁の乱が終わり、現在のようになる。
◎ナンカン
かつてのカン帝国の末裔の一つとして、カン帝国を自称している。しかし同じく末裔のホクカンとセイカンも帝国と称しており、互いに自身がカン帝国と主張している。
そのため通常はナンカン帝国、あるいは単にナンカンと呼ばれる。
・ジェンイーの都
ナンカンの首都。カン帝国のころは副都や南都と謳われた。
シノブ達が商人史武の一行として訪れ、ジェンイーの大神官の願仁からカンの禁術使いについて教わった(25章5~7話)。
・ハンズー
シノブは未訪問。
史武の出身地とした都市。
◎ホクカン
シノブは未訪問。
ナンカンと同じくカン帝国と主張している。通常はホクカン帝国、あるいは単にホクカンと呼ばれる。
カン帝国末裔の三国では最も大きく国力もある。
禁術使いの一派、魂を操る狂屍術士が潜んでいると思われる。
・ローヤンの都
ホクカンの首都。ローヤンはカン帝国のころからの都。
◎セイカン
シノブは未訪問。
ナンカンと同じくカン帝国と主張している。通常はセイカン帝国、あるいは単にセイカンと呼ばれる。
カン帝国末裔の三国では最も小さく国力も劣るが、血筋としては正統らしい。
・チェンの都
セイカンの首都。
◆ ◆ ◆ ◆
1.4.イーディア地方(東部)
シノブは北西部を訪問済み。現在はホリィを中心に調査している。
最も北西のアーディヴァ王国はシノブ達とも極秘の交流がある。アーディヴァ王国の周囲の三国や更に周辺の一部は情報局員が巡っている。
◎チャンガーラ王国
情報局員が巡っている三国の一つ。神泉がある聖地シャプラにはシノブ達も赴いた。
◎ベガール王国
シノブは未訪問。ホリィや情報局員が調査中。
アーディヴァ王国を影から操っていた禁術使いヴィルーダは、スワンナム地方からベガール王国、更にチャンガーラ王国を通ってアーディヴァ王国に移動したらしい。
◆ ◆ ◆ ◆
2. アスレア地方北東部(未紹介の場所を紹介)
◎ アスレア地方北東部
以下、未紹介の地名や都市名のみ触れる。
他は「102 地図18(アスレア地方北東部)」と「104 地図20(広域地図・アスレア地方東部)」の二つに記載。
◎西メーリャ王国
髭を短くするか剃り上げるドワーフ達の国。
・ダワリチの町
都市ノヴゴスクの近くの町。ノヴゴスクから20kmほど西、中央山地に近い側。
スキュタール王国から賄賂を受け取っていた代官イバノフの代官所がある。
シノブ達は代官を捕らえに西メーリャ王国の国王ガシェクなどと共に赴いた(24章21話)。
・カリエフ村
都市ノヴゴスクの近くの村。ダワリチの町から更に10kmほど西。
名水による酒造りで有名な場所だったが近年は涸れていた。シノブ達により涸れていた名水が戻る(24章21話)。
・ラドコフ村
都市ノヴゴスクの近くの村。ダワリチの町から更に10kmほど西、カリエフ村の少し南。
名水による酒造りで有名な場所だったが近年は涸れていた。シノブ達により涸れていた名水が戻る(24章21話)。
・トーミル砦
西メーリャ王国がスキュタール王国との国境に置いた砦。
東西メーリャの軍、シャルロットを含むアマノ王国軍が巨大式神の群れから国境を守る(24章27話)。
◎スキュタール王国
人族と獣人族の国。騎馬民族。
・シータン砦
スキュタール王国が西メーリャ王国との国境に置いた砦。
◆ ◆ ◆ ◆
※関連地理情報
それぞれの国についての説明は「003 地名1(エウレア地方の国々)」に記載。
メリエンヌ王国内についての説明は下記に記載。
「004 地名2(メリエンヌ王国)」
「024 地名4(メリエンヌ王国・その2)」
「036 地名5(王都メリエ)」
「038 地名6(フライユ伯爵領)」
「069 地名7(ヤマト王国)」
「083 地名8(ヤマト王国・ウピンデムガ)」
※関連地図
・メリエンヌ王国周辺
「011 地図1(メリエンヌ王国周辺)」「043 地図4(メリエンヌ王国周辺 都市名入り)」に掲載。
・エウレア地方全体(アマノ王国成立前)
「032 地図2(エウレア地方の国々)」に掲載。
・ベルレアン伯爵領・王領・フライユ伯爵領の拡大図
「041 地図3(ベルレアン伯爵領・王領・フライユ伯爵領)」に掲載。
・ベーリンゲン帝国(現在のアマノ王国)
「046 地図5(ベーリンゲン帝国・西部~中央部 都市名入り)」に掲載。
・メリエンヌ王国南部およびカンビーニ王国
「054 地図6(マリアン伯爵領周辺・カンビーニ王国・シュドメル海)」に掲載。
・ガルゴン王国およびアルマン王国
「065 地図7(ガルゴン王国・アルマン王国)」に掲載。
・エウレア地方全体(アマノ王国成立後)
「071 地図8(エウレア地方の国々・アマノ王国建国後)」に掲載。
・アマノ王国およびデルフィナ共和国
「072 地図9(アマノ王国・デルフィナ共和国)」に掲載。
・エウレア地方と周辺
「073 地図10(エウレア地方・東域および南方大陸の一部)」に掲載。
・アマノ王国・第一期街道開通後
「075 地図11(アマノ王国・第一期街道開通後)」に掲載。
・東域(アスレア地方)
「084 地図12(東域の国家)」に掲載。
・アマノ王国・第二期街道開通後
「091 地図14(アマノ王国・第二期街道開通後・河川あり)」に掲載。
・キルーシ王国・アルバン王国・大砂漠
「092 地図15(キルーシ王国・アルバン王国・大砂漠)」に掲載。
・広域地図(エウレア地方、アスレア地方、アフレア大陸の一部)
「097 地図16(第21章末までの補足)」に掲載。
合わせてアスレア地方の西南部や中西部も掲載。
・広域地図・イーディア地方
「100 地図17(広域地図・イーディア地方)」に掲載。
合わせてアウスト大陸の集落の名も掲載。
・アスレア地方北東部
「102 地図18(アスレア地方北東部)」に掲載。
合わせて東方の地名なども掲載。
・ヤマト王国・アウスト大陸
「103 地図19(ヤマト王国・アウスト大陸)」に掲載。
・広域地図(北大陸全域、アフレア大陸北部、アウスト大陸)・アスレア地方東部
「104 地図20(広域地図・アスレア地方東部)」に掲載。




