表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドラゴンゾンビ☆ゴステトラ  作者: たぷから
4/74

第1章 2-1 山桜桃子

 「シャガアア……!!」

 などと牙をむいて威嚇し返しても、ゾンの前ではしょせん虫ケラだ……。


 「オオオオオ!!」


 ゾンが走った。一歩、二歩、三歩……地震みたいに地面が揺れる。そのまま公園をつっきって車道に出るんじゃないかと思ったが、そうはならなかったのでほっとした。ただ、土蜘蛛を踏みつぶしたまま気づかずに車道の前まで出て、目標を見失ってキョロキョロしてる。


 「はあ……」

 つかれる。

 


 2


 明心天皇(めいじんてんのう)を祀った明心神宮の一角に、全日本狩り蜂協会本部にしてあたしの家、天御門(あまみかど)八尺天心(やさかてんしん)守護闘霊(しゅごとうれい)本部道場がある。


 というわけで、あたしは天御門(あまみかど)山桜桃子(ゆすらこ)。長い名前はテストの天敵よね。


 この春から中学一年。八月生まれなんでまだ十二歳。小学校までパパとママといっしょに調布のマンションに住んでたけど、中学から狩り蜂として本部道場……つまりママの実家に住むことになった。おばあちゃんは、あたしが生まれる前……ママが高校生のころ、亡くなったって聞いてる。そう、土蜘蛛との戦いで。


 それでママはひいばあちゃんに反発して、道場を出ちゃった……らしい。


 それで、なんであたしがママの嫌ってる実家の本部へ戻ったかというと……よくわかんない。あたしは、云われた通りにしてるだけだし……。


 ただ、どう考えてもゾンの存在というか発現が関係してる。そうでなきゃ……あのひいばあちゃんがあたしなんかを本部に入れるわけないし、ママがあたしを本部なんかへ出すわけないから。


 「ただいま」


 本部の正門には、大きな提灯があって丸に星のマークがある。五芒星ってやつ。


 その通り、ウチの先祖は京都の陰陽師で、ウチは室町時代くらいに土御門(つちみかど)家から別れた……ことになっている。だいたい狩り蜂は、日本では平安時代から陰陽師の一種として宮中に仕えて、戦前まで神祇官直轄で帝国政府の仕事をしていた。戦後に、GHQの指令で民間団体になった。……んだって。


 日本のほとんどの狩り蜂はウチに所属している。ウチに所属してない狩り蜂も、中にはいるらしい……。けど、それって無資格ということだから、モグリの狩り蜂になる。仕事の依頼は無いわけではないみたい。裏社会っていうか……ヤバイ仕事は世の中にはちゃんとある。だけど、そういう狩り蜂は遠からず土蜘蛛になる運命なんだって。


 だいたい、土蜘蛛は狩り蜂のナレノハテったって、ウチに所属してる狩り蜂たちがそんなたくさん土蜘蛛に「変化(へんげ)」しているわけじゃないし、モグリの狩り蜂がそんなにたくさんいるわけでもない。ほとんどは、そういう裏の狩り蜂と……なにより、無自覚のゴステトラ持ち……ゴステトラをゴステトラと認識できないまま、なんか不思議な力がついたとか、不思議な運を持ってるとか……そういう目に見えない力にめざめちゃった人たちが、さらにその力を悪用し始めると……坂を転げ落ちるようにして一気に土蜘蛛化する。


 ちなみに、世界狩り蜂協会の本部はイギリスにある。明心時代になって、イギリスからゴステトラの概念が入ってきた。それが、日本でいう狩り蜂の守護闘霊と同じだったんで、日本も近代化と同時に世界狩り蜂協会に加入して、世界狩り蜂協会日本支部兼日本狩り蜂協会本部になった。


 日本狩り蜂協会も、全国に支部がある。いまは北海道と大阪と九州にあって、それぞれ江戸時代に別れた星御門(ほしみかど)月御門(つきみかど)虹御門(にじみかど)のウチの分家が支部長をやってる。すんっ……ごく遠い親戚ってやつ。年に何回か集まって会議と宴会をやってるけど、まさか本家の跡取り候補にこんなバケモノをゴステトラに遣う中学生が入ったなんて、よくあの分家の気難しくてうるさいおじさんおばさん方が認めたもんだわ。


 いや、それ以前にウチの中でも……ね。ま、ウチは当主のひいばあちゃんがうんって云えば誰も文句を云わないけど。


 「おかえりなさいまし」


 道場の建物を回って母屋に行って、勝手口というか裏玄関から入るとお手伝いさんたちがあたしに挨拶する。初めて来たときは完全無視だったけど、正式に天御門家の人間として門をくぐったとたんこれ(・・)だ。やだねえ。道場とか、お教室とか、家元とか、そういう空気。大っ嫌い。


 玄関を上がって長い廊下を歩いて、自分の部屋へ向かう途中に、二人の男の人が待っていた。一人は大学生、一人は高校生だ。一人は明るくて、一人はあんまり明るくない。暗いというでも無いけど……対照的な二人。あたしのサポートだっていうけど、今の段階ではあたしの方がぜんぜん弱い。というか使えない。素人だもんね。子供だし。お目付みたいなもんだろうと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ