表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

余命宣告とカフェラテ

 午後の陽光が差し込むカフェ「珈音」。


 バリスタの私、佐倉七海(さくらななみ)は、いつものようにカウンターに立ち、エスプレッソマシンの蒸気音をBGMにラテアートを描いていた。


「七海さんのラテ、今日も美味しい」


 柔らかな声が耳に届き、顔を上げると、そこには常連客の藤堂悠真(とうどうゆうま)が優しい笑みを浮かべていた。


 彼の瞳は、深い珈琲豆のように吸い込まれそうなほど魅力的で、私は思わずドキリとした。


 悠真は、毎朝必ずカフェラテを注文し、カウンター席で小説を読む。


 彼の穏やかな雰囲気と知的な佇まいに、私はいつしか惹かれていた。


 しかし、悠真は私にとって手の届かない存在。


 仕事も恋も中途半端な私は、自信を持てずにいたのだ。



 ある日、私は偶然、悠真が病院から出てくる姿を目撃する。


 彼の表情は、いつもの穏やかさとは程遠く、どこか影を落としていた。


 心配になった私は、彼に声をかける。


 すると、悠真は重い口を開き、余命宣告を受けたことを打ち明ける。


「先生には、あと数ヶ月って言われました。スキルス胃がんです。自覚症状がなくて、発見された時にはもう手遅れでした」


 彼の言葉に、私は言葉を失った。悠真の瞳には、諦めと悲しみが入り混じっていた。


「でも、残された時間を大切にしたいんです。だから、七海さんに本当のことを伝えたかった」


 彼の言葉に、私は胸が締め付けられる思いだった。


 悠真の強さと優しさに触れ、彼への想いが一層募っていくのを感じた。



 私は、悠真の残された時間を、彼と一緒に過ごすことを決意する。


 毎日のようにカフェで語り合い、休日は海辺を散歩したり、映画を観に行ったりした。


 カフェ「珈音」は、珈琲の豊かな香りが漂い、温かな照明が心を落ち着かせる空間だった。


 私たちは、カウンター席で向かい合い、珈琲を片手に語り合った。


 悠真は、静かに語りながらも、時折見せる笑顔が、私を安心させてくれた。


 悠真は、いつも私の淹れた珈琲を美味しそうに飲み、笑顔を見せてくれた。


 彼の笑顔を見るたびに、私は幸せを感じ、同時に、彼を失う恐怖に怯えた。


「七海さんの淹れる珈琲は、本当に美味しい。いつも飲むたびに、心が安らぎます」


 悠真は、目を細めてそう言った。


「ありがとうございます。悠真さんにそう言っていただけると、嬉しいです」


 私は、顔を赤らめながら答えた。


 ある日、私は、悠真と一緒に珈琲豆の専門店を訪れた。


「この豆、香りがいいですね」


 悠真は、コロンビア産の豆を手に取り、香りを確かめた。


「そうですね。私も好きです。フルーティーな酸味とコクが特徴で、悠真さんにぴったりだと思います」


 私は、頷きながら答えた。


 私たちは、一緒に選んだ豆を挽き、ドリップで淹れた。


「本当に美味しい。七海さんは、すごいバリスタですね」


 悠真は、私の淹れた珈琲を一口飲むと、目を輝かせて言った。


「そんなことないですよ」


 私は、照れくさそうに笑った。


 悠真との時間は、あっという間に過ぎていった。


 しかし、彼との出会いは、私の人生を大きく変えた。


 私は、彼のおかげで、バリスタとしての自信を持つことができた。


 そして、彼への想いは、日に日に深まっていった。


 私は、悠真との時間を過ごす中で、彼から珈琲の知識や技術を教わった。


 最初は、緊張して失敗ばかりしていたが、悠真はいつも優しく励ましてくれた。


 彼のアドバイスのおかげで、私は少しずつ成長し、自信を持って珈琲を淹れられるようになった。


 ある日、私は、カフェで開かれたラテアート大会に出場し、見事優勝することができた。


 悠真は、私の成長を心から喜んでくれた。



 悠真の病状は、徐々に悪化していった。


 それでも、彼は最後まで笑顔を絶やさなかった。


「七海さん、僕は幸せでした。あなたと出会えて、本当に良かったです」


 悠真は、弱々しい声で言った。


「私もです。悠真さんと出会えて、本当に幸せでした」


 私は、涙を流しながら答えた。


 そして、最後の時が訪れた。


 病院のベッドで眠る悠真の横に座り、私は彼の手を握りしめた。


「悠真さん、私、あなたを愛しています」


 私は、初めて素直な気持ちを打ち明けた。


 悠真は、ゆっくりと目を開き、私を見つめた。


「僕も、七海さんが大好きです」


 彼は、最後の力を振り絞るように微笑んだ。


 私は、彼の手にそっとキスをした。


 悠真は、安らかな顔で息を引き取った。



 悠真が亡くなってから、私はカフェ「珈音」を「悠珈琲」と名前を変え、引き継いだ。


 彼の好きだった珈琲を淹れ、彼の思い出を胸に、毎日を生きている。


 地域の人々は、悠真の死を悼み、カフェに足を運んでくれた。


 私は、彼らとの交流を通して、少しずつ心の傷を癒やしていった。


 そして、カフェを盛り立てるために、様々なイベントを企画し、地域の人々に愛される店へと成長させていった。


 ある日、カフェのドアが開き、見慣れた顔が現れた。


 それは、悠真と瓜二つの男性だった。


 彼は、悠真の弟の悠太(ゆうた)だった。


 悠太は、兄の遺志を継ぎ、珈琲の勉強をするためにこの街にやってきたという。


 私は、彼に悠真の好きだった珈琲を淹れた。


「美味しい。兄貴も、きっと喜んでいるよ」


 悠太の言葉に、私は涙が溢れた。


 悠太は、カフェ「悠珈琲」で働き始め、私を支えてくれた。


 彼は、珈琲の知識や技術だけでなく、悠真の優しさや温かさも受け継いでいた。


 一緒に働く中で、私は彼に惹かれていく自分に気づいた。


 そして、私は、悠真との思い出を胸に、カフェ「悠珈琲」をさらに盛り立てていくことを決意した。


 それは、悠真への愛と感謝の気持ち、そして、未来への希望を込めた決意だった。



 ある晴れた日、私はカフェのテラスで、悠真の好きだった珈琲を淹れた。


「悠真さん、見ていますか? 私は、あなたのおかげで、こんなに幸せです」


 私は、空を見上げながら、心の中で呟いた。


 そして、私は、悠真との思い出を胸に、笑顔で珈琲を淹れた。


 それは、珈琲の香りのように深く、甘い、未来へのレシピ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ